出荷品を考える

■出荷品を考える#1

 さて、ようやく村(自称)になった我が拠点。次にやるべきことは、住人を増やすことと新たなポリシーを獲得すること。そのためには大量の金塊が必要になる。
 金塊を得る、すなわち出荷箱からの出荷額を増やすことが近々の目標となるだろう。

 さすがにこれだけプレイしていると出荷箱による稼ぎ方のコツもだいぶつかめてきた。
 楽なのは、そこら辺に生えている花を摘んできて売るか、掘ってきた石を切り石に加工するか、余り気味な樹皮とレジンで包帯を作るかってところ。
 ただ、いつからだろう。


 前は100オレン出荷につき金塊が1個手に入っていたのにいつの間にか500オレンで金塊1個になっていた。拠点のレベルが上がったからだろうか。
 こうなると10オレン程度の安い品物をちまちま売るのも考えてしまう。数売るにしても包帯なんて1個作るのにスタミナを3消費するので意外と大変。包帯を20個も30個も作った日には疲労で動けなくなる。

■出荷品を考える#2

 比較的簡単に作れてもう少し高い値段で出荷できるのは、丸椅子の31オレン、木箱の44オレン。これらの品は、最初の頃は10オレン程度だったので加工せずに素材のまま売った方が利益がでた。しかし、木工や製作のレベルが上がったおかげでようやく加工した方が高く売れるようになったのだ。

 もう手間のかかるものだと頑丈な箱の88オレン。ただ、これはインゴットが必要なので自分の拠点に溶鉱炉ができるまでは作りたくない。現状だと銅を掘った後にミシリアの街まで行って精製しないといけないからね。めんどくさくさ。

■出荷品を考える#3

 現状で作れるものをもう少し高く売ろうとすると、バルルなどの【綺麗(売値Lv.4)】を持つ素材が大事になってくる。
 同じ木箱でも杉で作ると44オレンだがバルルで作ると62オレンで売れる。銅の鎌も柄の部分を杉の棒で作ると72オレン、バルルの棒で作ると92オレンと2割から3割程度高く売れる。



 ちなみにカシミアで包帯を作ると1つ30オレンで売れる。樹皮で作った包帯のおよそ3倍の売値で、しかも樹皮なら一度に2枚のところをカシミアなら3枚作れる。つまり、カシミア1個で90オレン。
 問題は数がとれないこと。ウサギ牧場を作ってカシミアを大量にとれる環境を作ることができるといいんだけど、どうすれば野生の動物を家畜にできるのかがまだわからない。調教師のところから買ってくるしかないのだろうか。

 そして、これは雪が融けたら実験する予定だが、バルルの木を拠点で育てて種を採り、品種改良することで売値Lvを上げられないかと考えている。
 仮にこれが成功した場合、素材として使うために木をたくさん植える必要がある。そうなると肥沃度が下がる。肥沃度が下がれば野菜が採れなくなる。ここら辺の兼ね合いをどうするかという問題が出てくるが、まあ、それは成功した時に考えれば良いだろう。

■出荷品を考える#4

 採取物や加工品以外の出荷物というとダンジョンでの戦利品。
 貴石が手に入れば50オレン前後で売れるし、魔法書などは当たりを引けば100オレン超も期待できる。

 ダンジョン探索は当たれば美味しいことはわかってる。せこせこ採取したり物を作ったりするより稼げるだろう。ただ、私が強くないのでやられてしまうことが問題。

 いまのところダンジョンは仔犬の洞窟(危険度:2)にしか入ったことがない。ここの地下1階はなんとなるが地下2階に下りるともう駄目。1対1なら五分、複数体相手にするとまず負ける。こちらも仲間を引き連れていくのだが、これがまた勝手に敵に突っ込んでいってやられて、挙句の果てに私を逆恨みして好感度を下げる。これがもう嫌なので旅は基本一人旅。

 こうなったら人気者でパーティー枠を増やして孤独な魂でボッチパワーを増すしかないか。



 ギザルメとかツネイルが仲間に入ってくればいいのになあ。魅力がなあ。

■出荷品を考える#5

 最後に、試してみたけどダメだったものを書き残しておく。

 店で購入した商品を出荷する。これは購入額の10分の1程度でしか出荷できないので論外。

 配達依頼で受けた品物を出荷する。当然依頼は失敗になるのでカルマと評判は落ちる。そして、そのわりに得るものが少ない。普通に働こう。

Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.