クエストと操作方法と作業台と

■拠点に欠かせないモノ

 とりあえずクエストやりますかと発生しているクエストを全部受ける。

 まずは「拠点に欠かせないモノ」。

 クエストを受けると頑丈な箱をもらえるが、毎度のように下に落ちてる。

 このままの状態では使えないので一旦持ち上げて設置する。

 この箱を開くと箱の脇に錠前のマークがあるのでこれをクリック。

 錠前の色が変わったらコンテナの共有化が完了。あとは依頼主のエイシェランドに話しかければ良い。

 箱を所持品の中に入れてしまった場合、右クリックを押しても箱の開閉しかできずに困ってしまうかもしれない。実際、困った。

 この場合、1回地面に置いて持ち直すか、もしくはキーボードの「R」を押してサブメニューを表示させて置く。

 この「R」を押してサブメニューを開くやつ、案内役の妖精が教えてくれるのはもう少し後なんよね。マウスで操作してるとNPCと会話したいだけなのに殴りかかっていたりしてあばばばばばばばってなるんよね。Rボタンを覚えてからは何をするにもRボタンっすよ!Rボタン最高。
 ちなみにマウスのミドルクリック(ホイールをクリックするやつ)でもRボタンと同じ動作ができる。うちのマウスだと反応がイマイチなので使っていない。

■クラフトの道(1)

 次に最難関クエストの「クラフトの道」。
 サンドボックス系ゲームを始めたばかり人の登竜門である作業台を作らないといけない。

 こんなもん慣れてればわけない話。木を切って丸太を集めてアビリティから簡易製作を選んで作るだけ。しかし、「#002 画面の見方」でちょろっと書いたが、私はメニューアイコンの存在に気づくまで結構な時間がかかった。ゆえに「アビリティ?なにそれ?」状態。
 「作業台作れは良いけど、どうやって作るんよ?」と途方に暮れ、無駄にそこら辺のものを採取し続けた結果、スタミナ切れで死亡。スタミナ回復のやり方もわからない頃だったので復活→採取→死の繰り返し。もうそこら中お墓だらけ。
 ゲーム開始からわずか数十分。ここで1回ぶん投げた。

■クラフトの道(2)

 気を取り直して再インストール。
 ここでいろいろといじっているうちにメニューを発見。アビリティボタンとの邂逅を果たす。

 画面右上に現れたこちらがアビリティメニュー。

 ここで左から2番目にある簡易製作を使用すると

 ようやく作業台の製作画面とご対面。
 現在は材料である丸太が2個足りない状態。丸太は、クエストを受けた際にもらった斧を右クリックで手に持ち、そこら辺にある木を採取すれば手に入る。

 ここで1つ気を付けないといけないのが、同じ種類の木から採った丸太を使わないと製作できないこと。種類は何でも良いが、オークの丸太を使うならオークの丸太だけで2個必要。オークの丸太とローズウッドの丸太を1個ずつ使って製作することはできない。
 どの種類の素材を使うかは素材アイコンを押すと選択できる。

 素材を選んだら、あとは製作ボタンを押して作業台が完成。
 作った作業台はいつも通り足元に落ちているので、これを一回拾い上げて設置。それからエイシェランドに話しかければクエスト完了。

 このクエストを終わらせると案内役の妖精がRボタンによるサブメニューの開き方を教えてくれる。もっと早く教えてくれよと思ったが、ゲーム開始してすぐに「やっと起きた? Rボタンでサブメニューが開くわよ」とか言われても困るので、このぐらいが妥当なんかな。

■戦闘訓練

 最初に発生する3つのクエストの最後の1つ「戦闘訓練」。
 これ、初回プレイ時はよくわからないけど終わってた。

 本来であればこんな感じで討伐対象が絞首台につるされている。

 おそらくだが、作業台の作り方がわからずにうろうろしている間にパートナーかなにかが勝手に倒しだのだと思う。
 まあ、そんな日もあるよね。

■ところで

 受けたクエストの内容は、メニューのジャーナルからクエスト内容を確認できる。
 例えば、最初の「拠点に欠かせないモノ」だとこんな感じ。

 クエストジャーナルさん、説明がかなり丁寧なんですけど。
 これならクリック連打してクエスト内容聞き逃しても問題ないな!

Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.