Google Adsense
2身合体の法則
■合体後のアルカナ
2身合体表を見て2体の素材のアルカナが交差する場所を見つける。これが2身合体で誕生するペルソナのアルカナとなる。
■合体後に誕生するペルソナ
素材となるペルソナの2体の基本レベルの平均値+1よりもレベルが高く、なおかつ、平均値+1に最も近いレベルのペルソナが誕生する。
■同アルカナのペルソナを合体した場合
素材となるペルソナの基本レベルの平均値+1よりもレベルが低く、なおかつ、平均値+1に最も近いレベルのペルソナが誕生する。
この条件に該当するペルソナが素材だった場合、1ランク下のペルソナが誕生する。
基本的に同アルカナの2身合体は、素材よりランクが下のペルソナを作りたい時に使うものです。特定のペルソナを狙って作りたい場合は、そのペルソナの1つ上と2つ上のランクのペルソナを素材にしてください。
■合体例
下記の2体を素材に合体するものとする。
- 【魔術師】ジャックフロスト(基本レベル16)
- 【戦車】エリゴール(基本レベル12)
まず、2身合体表を見て【魔術師】と【戦車】が交差するところを調べる。すると【節制】のペルソナが誕生することがわかる。
次の素材となるペルソナ2体の基本レベルの平均値+1を求める。
(16+12)÷2+1=15
よって、レベル15以上のペルソナが誕生する。
【節制】のアルカナのうち、レベル15以上で、なおかつ、レベル15に最も近いペルソナはカイチ(Lv.16)なので、【節制】カイチが誕生する。
3身合体の法則
■合体後のアルカナ
■合体後に誕生するペルソナ
素材となるペルソナの3体の基本レベルの平均値+5よりもレベルが高く、なおかつ、平均値+5に最も近いレベルのペルソナが誕生する。
■同アルカナのペルソナを合体した場合
素材となるペルソナの基本レベルの平均値+5よりもレベルが高く、なおかつ、平均値+5に最も近いレベルのペルソナが誕生する。
基本的に同アルカナの3身合体は、素材よりランクが上のペルソナを作りたい時に使うものです。その際には素材となるペルソナ3体のランクが連なるようにしましょう。間を空けると、その間のペルソナが誕生します。
■合体例
下記の3体を素材に合体するものとする。
- 【魔術師】ジャックフロスト(基本レベル16、現レベル18)
- 【戦車】エリゴール(基本レベル12、現レベル13)
- 【刑死者】ベリス(基本レベル16、現レベル16)
まず、この3体の素材を現在のレベルの低い方から順に、素材1、素材2、素材3と仕分ける。
- 素材1:【戦車】エリゴール(現レベル13)
- 素材2:【刑死者】ベリス(現レベル16)
- 素材3:【魔術師】ジャックフロスト(現レベル18)
次に、2身合体表で素材1と素材2のアルカナが交差するころを調べる。今回は【戦車】と【刑死者】なので素材αは【死神】となる。
そして、今度は3身合体表で素材αと素材3のアルカナが交差するころを調べる。今回は【死神】と【魔術師】なので【愚者】のペルソナが誕生することがわかる。
最後に、素材となるペルソナ3体の基本レベルの平均値+5を求める。
(16+12+16)÷3+5=19
よって、レベル19以上のペルソナが誕生する。
【愚者】のアルカナのうち、レベル19以上で、なおかつ、レベル19に最も近いペルソナはレギオン(Lv.21)なので、【愚者】レギオンが誕生する。
特殊な合体
■特殊合体とは
特定のペルソナ同士を合成する合体です。ある意味では隠しペルソナと言えるかもしれません。
これに関してはゲーム内でのヒントはありません。ただ、昔からメガテンシリーズをやっている人にはお馴染みの組み合わせともいえます。たぶん神話に詳しい人が最初に見つけたんでしょうね。
合体解禁が必要なペルソナ
■合体解禁とは
各アルカナの最上位ペルソナには合体制限がかかっており、これを解除しないと作ることができません。
これは、各コミュのランクをMAXにすることで解禁されます。