ダンジョンについて

■ダンジョンの構造

 このゲームのダンジョンは、フロアを移動するたびにマップが自動生成されます。同時に敵シャドウや宝箱も再配置されます。

 一部のフロアは固定マップで、そういったフロアには特別な仕掛けが用意されていたり、中ボスが待ち構えています。

■探索メンバー

 探索メンバーは、主人公を含めた4名までです。
 仲間が増えてくるとダンジョンの入口で探索メンバーの入れ替えが可能になるので、挑むダンジョンに応じて仲間の入れ替えを行ってください。主人公1人で探索することも可能です。

 なお、探索メンバーに選ばれなかった仲間は、ダンジョン内の小部屋に現れることがあります。その際に話しかけるとアイテムを1個貰えます。(一度の探索で一度だけ)

■最終フロアから再開可能

 P4Gではダンジョン探索時に1階から再開するか、それとも前回の探索で最後にいたフロアから再開するかを選択できます。
 この「前回の探索で最後にいたフロア」というのは、最後にカエレールを使用して入口に帰還した時のフロアを指します。最高到達フロアではありません。

■サブメニューを活用する

 P4Gでは次のフロアに通じる階段を発見すると、サブメニューに「次のフロアへ進む」の項目が追加されます。これにより、一度階段を発見してしまえば、あとは好きなタイミングで次のフロアへ進むことができます。

敵(シャドウ)について

■敵(シャドウ)との遭遇

 敵との遭遇はシンボルエンカウント形式です。ダンジョン内を移動しているシャドウを武器で殴ることにより戦闘に突入します。
 この時、シャドウの背後から攻撃を仕掛けるとこちら側の先制で戦闘が始まります。逆に、敵に接触されると高確率で敵側の先制で戦闘が始まります。

 なお、シャドウが反応する前であれば触れても戦闘にはなりません。戦闘になるのはシャドウが反応して動き出した後です。

■シャドウの種類

●黒シンボルのシャドウ

 通常のシャドウです。姿の大小は、こちらのチームの平均レベルとシャドウのレベルの差を表します。(大きければ同等以上、小さければ格下)

●赤シンボルのシャドウ

 通常よりも強めのシャドウが出現します。戦いを挑む際には注意してください。
 ちなみに、倒してもボーナスはありません。

●手の形をしたシャドウ

 ダンジョンを探索していると稀に金色の手の形をしたシャドウがいます。これはレアシャドウで、倒すことができれば大量の経験値とお金が手に入ります。
 このレアシャドウは、無印版では宝箱の鍵を落とすシャドウでした。

■敵の増援

 戦いを挑んだシャドウの近くに別のシャドウがいる場合、戦闘後に敵側の増援が現れ、二連戦となります。

■雨天時限定シャドウ

 ダンジョンによりますが、雨天時にはダンジョン内に雨天時限定のシャドウが出現します。ダンジョン内での見た目は、普通の黒シャドウです。

宝箱について

■宝箱

 ダンジョン内にある宝箱は2種類。いずれもフロアを移動するたびに再配置され、中身もその都度変化します。

●普通の宝箱

 回復薬や攻撃アイテムなどの消耗品が手に入ります。
 たまに宝箱を開くと敵が出現することがあるので注意してください。この場合、敵を倒すと宝箱の中身が手に入ります。

●金色の宝箱

 高性能の回復薬、武器・防具、アクセサリが手に入ります。ただし、金色の宝箱には鍵がかかっており、開けるためには「宝箱の鍵」か「開錠ムギ」が必要です。

■刈り取るものに注意!

 普通の宝箱を開こうとすると、ごく稀に「とてつもなく恐ろしい気配がする」というメッセージが表示されます。
 この宝箱を開こうとするとナビゲーターから制止されます。それでも宝箱を開くと刈り取るものと戦闘になります。

 刈り取るものは、レベルが相当高くないと歯が立たない強敵。無印版では2周目以降のプレイ限定で出現しましたが、P4Gでは初回プレイから出現します。興味本位で遭遇してしまったらすぐに逃げましょう。

Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.