Google Adsense
能力値
■DATA
直斗の影
アルカナ |
運命 |
Lv | HP | SP |
? | ? | ? |
物 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 光 | 闇 | 無 |
− | 耐 | − | − | − | 無 | 無 | − |
スキル |
■通常攻撃
■マハ〇〇ダイン
|
戦闘報酬 | |
経験値 |
|
お金 |
|
戦闘前の準備
■戦闘メンバー
戦闘メンバーは、クマ、完二の2人は確定。残り1枠に千枝か陽介を入れる。雪子はこの戦いには不向き。
●役割分担
- 陽介・・・デカジャ、マハスクカジャ担当。
- クマ・・・マハタルカジャ、マハラクカジャ、回復担当。
- 千枝・・・攻撃担当。チャージからの黒点撃で大ダメージを狙う。
- 完二・・・攻撃担当。チャージからのミリオンシュートで大ダメージを狙う。
●主人公の役割
主人公は、デカジャ、ラクンダ、アムリタ、攻撃スキルを持つペルソナをそれぞれ用意すればOK。陽介の代わりに千枝を入れる場合は、マハスクカジャも担当する。
■欲しいスキル/アイテム
●マハ〇〇カジャ
マハ〇〇カジャをクマや陽介と分担する。敵にこちらの攻撃(特に物理)を避けられがちなので、今回はマハスクカジャも欲しい。
ンダ系スキルは、使うのであれば1つに留める。敵にヒートライザを使われるたびに主人公が1人でンダ系スキルを複数掛けなおすのは大変。追い付かない。
●デカジャ
敵のヒートライザを打ち消すために必要。
●ディアラハン
ガルガリンアイズでHPを1された際に欲しい。メディラマで対処する場合は、神々の加護か祝福の手(アクセサリ)で回復力を上げる。
●アムリタ
魔封と老化の治療に用いる。状態異常に陥った当人が自分で治療する場合は、ロイヤルゼリーやうがい薬、ヒランヤキャベツを用意しておく。
●補足
- これらのスキルを持つペルソナの合成レシピは「オススメのペルソナ」のページに載せています。
戦い方
■敵の行動パターン
●基本
こちらの火炎・氷結・電撃・疾風の弱点を狙って魔法攻撃を仕掛けてくることが多い。序盤は単体魔法攻撃のみだが、1回目のエレメンツ・ゼロ使用後からは全体魔法攻撃も使う。
魔法攻撃以外の攻撃は、ランダムで使用する。こちらに4属性の弱点持ちが1人もいない場合は、必然的にブレイブザッパーや魔封光線の使用頻度が上がる。
●エレメンツ・ゼロ
直斗の影のHP残量が、75%以下、50%以下、25%以下になったタイミングでエレメンツ・ゼロを1回ずつ使用する。
●1More発生時の行動
序盤はブレイブザッパーや魔封光線を使うことが多い。1回目のエレメンツ・ゼロ使用後からはヒートライザを高確率で使用する。
ランダマイザは、敵にヒートライザの効果が残っている状態で1Moreが発生した際に使用する。デカジャで敵の能力アップを小まめに消しておけば使われる心配はない。
●魔封光線について
魔封防御でHP&SPダメージごと無効化可能。ガードした場合、魔封付着は防げるが、SPダメージは軽減できない。
一応、マカラカーンで反射することも可能。
●ガルガリンアイズについて
老化防御やガードで老化付着は防げるがHP1化は防げない。
■戦い方
挑む目安となるレベルは55〜57。
だらだらと戦っていると魔封光線でこちらのSPを削られるので、マハ〇〇カジャで能力をアップし、チャージからの物理攻撃で大ダメージを与えていきましょう。
序盤はラクンダで敵の防御力を下げるのも有効ですが、敵がヒートライザを使い始めたらデカジャとラクンダで2手必要になるので使いづらくなります。
あとは、敵側の1More発生時にヒートライザを使われたらデカジャで効果を打ち消す。ガルガリンアイズを受けた際には、老化治療とHP回復を2人で分担して行う。これぐらいですかね。
改造ラボクリア後の選択肢
■一覧
【夜】堂島宅 | |
選択肢1 |
|