合体予報

■9月1日 〜 10月5日

9月2日(金)
条件
  • 特になし
効果
  • コミュボーナスの増加
9月3日(土)
条件
  • 【月】のペルソナを素材とする
効果
  • 補助属性スキルの追加
  • パラメータの上昇
効果
  • タルカジャ、ラクカジャ、スクカジャのいずれかが追加される。
9月4日(日)
条件
  • 特になし
効果
  • スキルの変化
9月5日(月)
条件
  • 特になし
効果
  • スキルの変化
9月6日(火)
条件
  • 特になし
効果
  • パラメータの上昇
9月7日(水)
条件
  • 【塔】クー・フーリン(Lv.46)を誕生させる
効果
  • 「電撃無効」の追加
  • パラメータの上昇
備考
  • この日の夜は自由行動不可。作るチャンスは放課後だけ。
9月11日(日)
条件
  • 特になし
効果
  • 変化なし
9月12日(月)
条件
  • 特になし
効果
  • 変化なし
9月13日(火)
条件
  • 特になし
効果
  • パラメータの上昇
9月14日(水)
条件
  • 【剛毅】ハヌマーンと【隠者】ヒトコトヌシを素材とする
    ※2身合体で【法王】ホクトセイクン(Lv.45)誕生
効果
  • 「武道の心得」の追加
9月16日(金)
条件
  • 特になし
効果
  • スキルの変化
9月17日(土)
条件
  • 【恋愛】リャナンシーを素材とする
効果
  • 氷結属性スキルの追加
  • コミュボーナスの増加
備考
  • 追加されるスキルは、誕生するペルソナのレベルを目安に決まる。
    • Lv.46以下 マハブフーラ
    • Lv.47〜Lv.54 ブフダイン
    • Lv.55以上 マハブフダイン
9月18日(日)
条件
  • 特になし
効果
  • スキルの変化
9月19日(月) 敬老の日
条件
  • 特になし
効果
  • 変化なし
9月20日(火)
条件
  • 特になし
効果
  • 変化なし
9月21日(水)
条件
  • 【太陽】タムリン(Lv.53)を誕生させる
効果
  • 「アムリタ」の追加
  • パラメータの上昇
  • コミュボーナスの増加
9月22日(木)
条件
  • 特になし
効果
  • コミュボーナスの増加
9月23日(金) 秋分の日
条件
  • 特になし
効果
  • 変化なし
9月24日(土)
条件
  • 特になし
効果
  • 変化なし
9月25日(日)
条件
  • 【正義】ソロネを素材とする
効果
  • 氷結属性スキルの追加
  • コミュボーナスの増加
  • スキルの変化
備考
  • 追加されるスキルは、誕生するペルソナのレベルを目安に決まる。
    • Lv.46以下 マハブフーラ
    • Lv.47〜Lv.54 ブフダイン
    • Lv.55以上 マハブフダイン
9月26日(月)
条件
  • 特になし
効果
  • 変化なし
9月27日(火)
条件
  • 特になし
効果
  • スキルの変化
9月28日(水)
条件
  • 特になし
効果
  • パラメータの上昇
9月29日(木)
条件
  • 特になし
効果
  • 変化なし
9月30日(金)
条件
  • 特になし
効果
  • コミュボーナスの増加
10月1日(土)
条件
  • 【隠者】のペルソナを素材とする
効果
  • 回復属性スキルの追加
  • コミュボーナスの増加
備考
  • 追加されるスキルは、誕生するペルソナのレベルを目安に決まる。
    • Lv.20 メディア
    • Lv.25〜Lv.35 ディアラマ
    • Lv.36〜Lv.45 メディアラマ
    • Lv.46以上 ディアラハン
10月2日(日)
条件
  • 特になし
効果
  • 変化なし
10月3日(月)
条件
  • 特になし
効果
  • スキルの変化
10月4日(火)
条件
  • 特になし
効果
  • パラメータの上昇
10月5日(水)
条件
  • 特になし
効果
  • パラメータの上昇

合体予報に沿ったペルソナ作りの例

■9月7日(水)

【塔】クー・フーリンを誕生させると「電撃無効」が追加される。
合成例1 【3身合体】
  • 【皇帝】キングフロスト(Lv.22 → Lv.27)
    • Lv.27で火炎無効を習得
  • 【魔術師】ジャックランタン(Lv.32)
  • 【魔術師】ランダ(Lv.47)
    • 8月27日の合体予報で氷結無効を獲得した個体
    • ランダのレベルを一番高くする。
【誕生】
  • 【塔】クー・フーリン(Lv.46)
    • 氷結無効、火炎無効を継承。
合成例2 【3身合体】
  • 【愚者】オセ(Lv.31)
    • 丸久座のオススメペルソナで紹介したもの。
  • 【運命】フォルトゥナ(Lv.35 → Lv.40)
    • Lv.40で疾風ブースタを習得。
  • 【剛毅】ハヌマーン(Lv.42)
    • ハヌマーンのレベルを一番高くする。
【誕生】
  • 【塔】クー・フーリン(Lv.46)
    • 氷結無効、疾風ブースタ、ラクンダを継承。
    • 氷結無効、チャージ、素早さの心得を継承。
備考1
  • 合成例1は耐性重視。火炎・氷結・電撃無効、疾風反射。
  • 合成例2は、疾風ブースタ+疾風ハイブースタで疾風攻撃特化型にするか、チャージと素早さの心得で物理攻撃型にするかを選べる。
備考2
  • 電撃無効はレベル70台まで手に入らないため、ここで取っておきたい。(レベル60台に電撃反射持ちはいる)

■9月14日(水)

【剛毅】ハヌマーンと【隠者】ヒトコトヌシを素材とすると「武道の心得」が追加される。
合成例1 【3身合体】
  • 【剛毅】ハヌマーン(Lv.42)
  • 【隠者】ヒトコトヌシ(Lv.41 → Lv.45)
    • Lv.45で火炎耐性を習得。
【誕生】
  • 【法王】ホクトセイクン(Lv.45)
    • 火炎耐性、ラクンダ、愚者のささやき、素早さの心得を継承。
合成例2 【3身合体】
  • 【剛毅】オニ(Lv.30)
  • 【隠者】ヒトコトヌシ(Lv.41)
  • 【剛毅】ハヌマーン(Lv.42 → Lv.44)
    • Lv.44で利剣乱舞を習得。
    • ハヌマーンのレベルを一番高くする。
【誕生】
  • 【月】ギリメカラ(Lv.48)
    • 利剣乱舞、ラクンダ、素早さの心得を継承。
備考2
  • 武道の心得はレベル65まで手に入らないため、ここで取っておきたい。

■9月21日(水)

【太陽】タムリンを誕生させると「アムリタ」が追加される。
合成例 【素材1】の作成
  • 【女教皇】サキミタマ(Lv.11 → Lv.16)
    • Lv.16で激昂防御を習得。
  • 【法王】アンズー(Lv.15)
【誕生】
  • 【太陽】ホウオウ(Lv.20)
    • 激昂防御を継承。
【素材2】の作成
  • 【月】ノズチ(Lv.27 → Lv.32)
    • Lv.32で老化防御を習得。
  • 【戦車】アレス(Lv.25)
【誕生】
  • 【太陽】ドゥン(Lv.31)
    • 老化防御を継承。
【素材3】の作成
  • 【正義】ヴァーチャー(Lv.33)
  • 【女帝】ゴルゴン(Lv.34 → Lv.36)
    • Lv.36で混乱防御を習得。
  • 【節制】ミトラ(Lv.31 → Lv.37)
    • Lv.37で魔封防御を習得。
    • ミトラのレベルを一番高くする。
【誕生】
  • 【太陽】ヤタガラス(Lv.40 → Lv.43)
    • 混乱防御、魔封防御を継承。
    • Lv.43で恐怖防御を習得。
【クロススプレッド(4身合体)】
  • 【太陽】ホウオウ(素材1)
  • 【太陽】ドゥン(素材2)
  • 【太陽】ヤタガラス(素材3)
  • 【太陽】ナラシンハ(Lv.47)
【誕生】
  • 【太陽】タムリン(Lv.53)
    • 激昂防御、老化防御、混乱防御、魔封防御、恐怖防御から必要なものを継承。
備考
  • 行動できなくなる状態異常(気絶以外)を一通り継承できるようにした。

Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.