見出し

攻略メモ

■ダンジョン特性:なし

■獲得経験値&コイン

  獲得経験値 獲得コイン
壊滅級 106,505 162,800
超絶地獄級 85,204 132,240
超地獄級 53,254 101,400

■メモ

●1F→2Fが鬼門

 1Fで99%割合ダメージと回復力激減を受けた状態から2Fの先制攻撃を受けられる状態まで立て直せないとやられる。
 対策としては、HP全回復スキルやダメージ無効化スキルを使うのが確実。回復力アップスキルで回復力ダウンを上書きしても良いが、その際には回復ドロップ欠損時のことも考えておく。

●3F

 攻撃力アップスキルを用意し、攻撃力ダウンを上書きしてワンパンする。
 火力がインフレした今となっては、攻撃力ダウンを受けたままでも突破可能。

●4F

 ダメージ無効貫通手段と雲耐性を用意する。

●5F

 覚醒無効回復スキルを用意する。2ターン以上の行動遅延スキルでも可。
 超根性発動後は、75%軽減の上から3ターン以内に倒さないといけないため、それなりの火力が求められる。

●6F(ボス戦)

 ダメージ吸収無効スキルは必須、ワンパンできないのであれば、効果が2ターン以上継続するものを用意する。
 ワンパンを狙うなら40億以上(水属性なら20億以上、木属性なら80億以上)のダメージを出す必要がある。

●全体を通して

 どちらかといえば、下手に殴り合うよりも火力で押し切ることを考えた方がいい。全てワンパンで倒す場合、ダメージを受けるのは1Fと2Fの先制攻撃だけで済む。

■ボス戦でお邪魔降らしを受けない方法

  1. あらかじめお邪魔の目覚め耐性の潜在覚醒を付けておく。
  2. 5バトル目(ボスの進化前)でお邪魔の目覚めスキル(毒の目覚めスキル)を使用し、敵が使用したお邪魔の目覚めを上書きする。
  3. この状態でボス戦に入れば、ボス戦で受けるお邪魔の目覚めは無効化できる。

■準備するもの(重要度は 赤→黄→青)

耐性覚醒 妨害対策 根性対策
バインド 覚醒無効 追い打ち
スキル封印 消せないドロップ -
ダメージ無効 デバフ対策
お邪魔 ダメージ吸収 操作時間減少
暗闇 属性吸収 攻撃力ダウン
ロック 回復力ダウン
操作不可 ルーレット -
リーダーチェンジ - -
目覚め(妨害ドロップが落ちてくる)
毒目覚め お邪魔目覚め 超暗闇目覚め

■敵のタイプ

フロア 名前 タイプ(●はダメージ無効持ち)
1F 猪八戒 - - - - - -
2F 沙悟浄 - - - - - -
3F 闇三蔵法師 - - - - - - -
4F 孫悟空 - - - - -
5F 牛魔王(変身前) - - - - - -
6F 牛魔王(変身後) - - - - - -

主な妨害一覧

■妨害別

■先制攻撃
1F 【先制】99%割合ダメージ
2F 【先制】37,620ダメージ
5F 【先制・条件】約 5.3万ダメージ
※既に覚醒無効状態の時の無言殴り
■バインド

なし
■覚醒無効
4F 【根性】5ターン
5F 【先制】2ターン
6F
(BOSS)
【発狂前】3ターン
■消せないドロップ
6F
(BOSS)
【先制】お邪魔、99ターン
【1ターン目】お邪魔、5ターン
■ダメージ無効
4F 【先制】2,500万以上、999ターン
■ダメージ吸収
6F
(BOSS)
【先制】2億以上、999ターン
■属性吸収

なし
■操作時間減少
2F 【先制】50%、10ターン
6F
(BOSS)
【発狂前】75%、3ターン
■攻撃力ダウン
3F 【先制】50%、3ターン
■回復力ダウン
1F 【先制】75%、5ターン
5F 【通常】100%、1ターン
■ルーレット
6F
(BOSS)
【1ターン目】6マス、5ターン
■リーダーチェンジ

なし
■スキル遅延
6F
(BOSS)
【通常】0〜2ターン遅延
■毒の目覚め

なし
■お邪魔の目覚め
5F 【先制】99ターン
※覚醒無効からの強制お邪魔目覚め
6F
(BOSS)
【1ターン目】4ターン
■超暗闇の目覚め

なし
■ロックの目覚め

なし

フロア別メモ

■1バトル目

裏大食の妖仙・猪八戒
DATA
  • HP:1億 5,000万
  • 防御力:
  • 属性:火/光
  • タイプ:体力/悪魔
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 99%割合ダメージ
    +回復力ダウン(75%、5ターン)
【通常行動】

【HP 50%以下になった時】
  • ダメージ軽減(75%、1ターン)
【HP 50%以下になった次のターン】
  • 100%割合ダメージ
  • 次フロアの先制攻撃を受けられるところまでHPを回復できないとアウト。回復力アップスキルやHP回復スキルを使用して対処する。
  • ダメージ無効スキルを使用し、次のフロアの先制ダメージを無効化する手もあり。

■2バトル目

裏流砂の妖仙・沙悟浄
DATA
  • HP:1億
  • 防御力:
  • 属性:水/闇
  • タイプ:攻撃/悪魔
  • 行動ターン数:
行動 【根性】75%
【先制】
  • 37,620ダメージ
    +7コンボ以下吸収(999ターン)
    +操作時間減少(50%、10ターン)
【通常行動】

【根性発動時】
  • 150%割合+約10万ダメージ
  • うっかり根性を発動させない。
  • 必要なら操作時間延長スキルを用意する。

■3バトル目

影僧・三蔵法師
DATA
  • HP:20億
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 状態異常無効(999ターン)
    +攻撃力ダウン(50%、3ターン)
【通常行動】
  • 5.3万ダメージ
    +全ドロップを超暗闇(1ターン)
【3ターン目】
  • 覚醒無効(1ターン)
    +撤退
  • ワンパンするなら攻撃力ダウンの上書きは必須。ワンパンできる自信がないなら暗闇耐性は必須。
  • 3ターン経過すると覚醒無効を置き土産に撤退する。この状態で次のフロアに進むと問答無用で雲を付けられる。

■4バトル目

功徳の金猿神・孫悟空
DATA
  • HP:2億 5,000万
  • 防御力:
  • 属性:光/光
  • タイプ:神/体力/回復
  • 行動ターン数:
行動 【根性】50%
【先制】
  • ダメージ無効(2,500万以上、999ターン)
    +雲発生(中心部に2×3マス、5ターン)
【通常行動】
  • 7コンボ以下吸収(1ターン)
    +5.7万ダメージ(連続)
  • 計4.7万ダメージ
    +最上段と最下段を光・お邪魔に変換
    +左端と右端を光・お邪魔に変換
【5ターン目】
  • 4.7万ダメージ
    +攻撃力2倍
    +操作不可(最上段、5ターン)
【HP 20%以下になった時】
  • 覚醒無効(5ターン)
【HP 20%以下】
  • 発狂即死
【根性発動時】
  • 覚醒無効(5ターン)
    +HP小回復
    ※次のターンに発狂即死

●敵の行動補足

  • 5ターン目の行動とHP 20%以下になった時の行動が重なった場合、HP 20%以下になった時の行動を優先する。

●備考

  • 大量に光ドロップを作られるため、光属性主体のチーム以外は盤面を荒らされる前にワンパン推奨。
  • 前のバトルで敵を倒せずに覚醒無効を受ける場合など、先制の雲を防げない前提で行動遅延スキルを用意しておくのもあり。

■5バトル目

牛魔王
DATA
  • HP:8億
  • 防御力:
  • 属性:火/水
  • タイプ:悪魔/体力
  • 行動ターン数:
行動 【超根性】50%
【先制】
  • 覚醒無効(2ターン)
    +お邪魔の目覚め(99ターン)
【通常行動:HP 50%以上】
  • 4.2万ダメージ
    +回復力ダウン(100%、1ターン)
  • 5.3万ダメージ
    +中段を爆弾に変換
  • 6.3万ダメージ
【超根性発動時】
  • 行動ターン:1→3
    +ダメージ軽減(75%、99ターン)
    +攻撃力 10倍(999ターン)
【通常行動:HP 50%以下】
  • 発狂即死

●敵の行動補足

  • すでに覚醒無効状態の場合、先制で無言殴り(約 5.3万ダメージ)がくる。

●備考

  • 先制のお邪魔目覚めは、覚醒無効状態で受けるため、お邪魔の目覚め耐性の潜在覚醒で無効化できない。
  • 超根性発動後は3ターン以内に倒さないとやられる。超根性発動時に 75%ダメージを張るため、残りHPは実質 16億。3ターンで削り切る自信がない場合は、行動遅延スキルを使う。

■6バトル目(ボス戦)

大力の妖仙・牛魔王
DATA
  • HP:10億
  • 防御力:3,000万
  • 属性:火/水
  • タイプ:悪魔/体力
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 状態異常無効(999ターン)
    +ダメージ吸収(2億以上、999ターン)
    +消せないドロップ(お邪魔、99ターン)
    +ダメージ軽減(75%、99ターン)
【1ターン目(以後4ターン毎)】
  • ルーレット生成(6マス、5ターン)
    +消せないドロップ(お邪魔、5ターン)(※1)
    +お邪魔の目覚め(4ターン)(※2)
    ※ルーレットは、右上の横3マスと右下の横3マス
    ※1…同効果が既に付いている場合、3.6万ダメージ
    ※2…同効果が既に付いている場合、3.6万ダメージ
【通常行動】
  • 75%割合+2.9万ダメージ
  • 5.3万ダメージ
    +スキル遅延(0〜2ターン)
【HP 50%以下になった時】
  • 攻撃力 1.5倍(999ターン)
    +5コンボ以下吸収(999ターン)
【HP 10%以下になった時】
  • 覚醒無効(3ターン)
    +操作時間減少(75%、3ターン)
【HP 10%以下】
  • 属性変化
    +発狂即死

●敵の行動補足

  • 1ターン目に敵のHPを 50%以下にした場合、敵は1ターン目の行動を優先し、その次のターンに HP 50%以下になった時の行動をとる。

●備考

  • 変身前とは異なり、超根性を持っていない。可能ならダメージ吸収無効スキルを使用して一撃で仕留めたい。
  • 殴り合う場合、スキル遅延耐性は必須。また、盤面が消せないお邪魔ドロップだらけになるため、ルーレットをうまく活用したい。(ルーレット部分に回復ドロップと攻撃色の色をあらかじめ揃えておくとやりやすい)
  • 敵のHPをわずかに残すと覚醒無効を受けるが、これを回復できないと実質詰み。ダメージ吸収に引っ掛かる以前に敵の高い防御力を突破できずにダメージを与えられない恐れあり。

チームメモ#1 ストーリー版四神

■チーム構成

No.7119 ストーリー版メイメイ

【超覚醒】超コンボ強化

  • リーダースキル
    • 操作時間 15秒固定。
    • 受けるダメージを半減。
    • 3色以上同時攻撃で攻撃力 15倍、3コンボ加算。
  • スキルはボス戦で使う。(三色陣+エンハンス)
No.3088 ヴァルキリー×アナ

【アシスト】No.5770 ドラウプニル
【超覚醒】超コンボ強化

  • アタッカー。
  • アシストは5Fで使う。(覚醒無効回復)
No.2741 バレンタイン版アンドロメダ

【アシスト】No.1789 ミニさくや
【超覚醒】超コンボ強化

  • アタッカー。ボスを含め、悪魔キラー×2がささる敵が多い。
  • アシストは3Fで使う。(攻撃力ダウンの上書き)
    ※アシストは攻撃力上昇系スキルならOK
  • 多色の火枠。
No.693 ノーブルクーフーリン

【アシスト】No.8527 エリオの幻画図
【超覚醒】雲耐性

  • 雲耐性を持っているので入れている。
  • アシストはボス戦で使う。(ダメージ吸収無効スキル)
    ※アシストはダメージ吸収無効スキルならOK
  • 多色の闇枠。
No.3838 光の戦武龍・ココ
  • スキルは4Fで使う。
    (陣+ダメージ無効貫通)
  • 多色の光枠。
No.6583 ソフィ
  • リーダースキル
    • 悪魔タイプのHPが2倍。
    • 3色以上同時攻撃でダメージを半減、固定 500万ダメージ。
    • 7コンボ以上で攻撃力が 22倍。
  • スキルが優秀。(後述)

■補足

  • リーダーは、ストーリー版四神(サクヤ除く)なら誰でもOK。ただし、サブのアタッカーを四神のスキルと合うキャラに変えないとダメ。
  • フレンドは、ストーリー版四神とLSの発動条件が合い、固定ダメージを持っているキャラを選ぶ。(例:極醒マッハなど)
  • 2Fの先制攻撃以降は攻撃を受けずに駆け抜けるので、回復力ダウンを上書きするスキルは用意していない。
  • ストーリー版四神は操作時間固定を所持しているため、操作時間減少対策は不要。
  • フレンドがソフィの場合、ソフィのスキルは好きな場所で使用する。
    • 1Fで使えば回復力ダウンの取り戻しと、次のバトルの先制ダメージを半減できる。
    • 2Fで使えば回復力・操作時間ダウンの取り戻しができる。
    • 3Fで使えば回復力・操作時間・攻撃力ダウンの取り戻しができる。

■立ち回り

●1F:猪八戒

  • リーダーがストーリー版ハク、カリンの場合、リーダーのスキルを使用してHPを全回復する。
    メイメイは常時ダメージ半減なのでHPを回復しなくても次の先制を受けられる。レイランは回復ドロップさえ欠損していなければ回復が間に合う。

●2F:沙悟浄

  • ワンパンする。

●3F:闇三蔵

  • バレンタイン版アンドロメダにアシストしているミニさくやのスキルを使用して攻撃力ダウンを上書きする。

●4F:孫悟空

  • ココのダメージ無効貫通スキルを使用して倒す。

●5F:牛魔王(変身前)

  • アナにアシストしているドラウプニルのスキルで覚醒無効を回復する。
  • 超根性発動後は、敵の攻撃がくるまでの3ターン以内に倒しきる。
  • リーダーがストーリー版ハク、カリンの場合、ボス戦の開幕でリーダーのスキルを使えるように調整する。(全てワンパンで来ている場合、超根性発動後に2ターンスキルを溜めてから突破すれば良い)

●BOSS:牛魔王(変身後)

  • クーフーリンにアシストしているダメージ吸収無効スキルとメイメイの三色陣+エンハンススキルを使用し、ワンパンする。

チーム#2 カタクリ×ヤマト

■チーム構成

No.9199 シャーロット・カタクリ

【アシスト】No.9200 三叉槍「土竜」
【超覚醒】スキブ+
【潜在】リーダーチェンジ耐性

  • リーダースキル
    • 悪魔タイプの全パラメータが2倍。
    • 3色以上同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が11倍、固定500万ダメージ。
  • レベル超限界突破済み
  • お邪魔耐性+、操作不可耐性。
  • スキルは、ルーレット生成+3コンボ加算。
  • アシストスキルは、2ターン継続するダメージ吸収無効。
    ※ボス戦で使用
No.9150 シャーロット・リンリン
  • 雲耐性+。
  • 変身後スキルは、ダメージ上限アップ+ダメージ無効貫通。
No.9201 マルコ

【潜在】お邪魔目覚め耐性

  • 多色の色埋め(火、光)。
  • 変身前スキルは、HP全回復他。
    ※1Fで使用
  • 変身後スキルは、覚醒無効回復。
    ※5Fで使用
No.9180 ロー(究極進化)

【超覚醒】スキブ+

  • 多色の色埋め(木)。
  • スキルは、ダメージ吸収無効+ダメージ無効貫通。
No.9212 ウタ

【アシスト】No.8469 アクベンスの巨蟹鋏
【超覚醒】3色攻撃強化

  • アシストスキルは、お邪魔ドロップ降らし。
    ※5Fで使用
No.9204 ヤマト

【アシスト】No.9183 バギーの帽子
【超覚醒】4色攻撃強化
【潜在】ダメージ無効貫通

  • リーダースキル
    • 操作時間 15秒固定。
    • 攻撃タイプのHP2倍。
    • 3色以上同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が19倍、4コンボ加算。
  • レベル超限界突破済み
  • アシストスキルは、ロック解除+6色陣。
    ※3Fで使用
  • スキルは、攻撃タイプエンハンス+ドロップ生成。

■補足

  • ビッグマムは雲耐性のためだけに入れている。他のキャラを入れて雲耐性付の武器をアシストさせてもOK。
  • 5Fのお邪魔目覚めを上書きするために必要なお邪魔降らし武器(毒降らし武器)がない場合は、ボス戦で消せないお邪魔ごと盤面を上書きできるように陣スキル持ち(例:ドフラミンゴ)をウタの代わりに入れる。

■立ち回り

●1F:猪八戒

  • マルコのスキル(変身+HP全回復)を使用。
  • 回復力ダウンは無視する。

●2F:沙悟浄

  • ワンパン。

●3F:闇三蔵

  • ヤマトのアシストを使用し、攻撃力ダウンを上書きする。

●4F:孫悟空

  • ローのスキル(ダメージ無効貫通)を使用。

●5F:牛魔王(変身前)

  • マルコのスキル(覚醒無効回復)とウタのアシスト(お邪魔降らし)を使用。敵が使うお邪魔の目覚めを上書きする。
  • 超根性発動後は、敵の攻撃がくるまでの3ターン以内に倒しきる。

●6F:牛魔王(変身後)

  • カタクリのアシスト(ダメージ吸収無効)とヤマトのスキル(エンハンス+ドロップ生成)を使用して倒す。

チーム#3 シヴァドラ入り周回用

■チーム構成

No.9174 エース(究極進化)

【アシスト】No.9193 海軍大将の上着
【超覚醒】スキブ+
【潜在】ダメージ上限解放

  • リーダースキル
    • 火を6個以上つなげて消すとダメージを軽減、3コンボ加算。
    • 7コンボ以上でダメージを60%軽減、攻撃力が20倍。
  • レベル超限界突破済み
  • アシストスキルは、ダメージ吸収無効+ロック解除+火花火。
    ※ボス戦で使用


No.9001 超転生シヴァ=ドラゴン

【アシスト】(後述)
【超覚醒】超つなげ消し強化
【潜在】ダメージ上限解放

  • レベル超限界突破済み
  • 進化前スキルは、火花火。
  • 進化後スキルは、下2段を火に変換。
No.4063 Xmas版グレモリー

【アシスト】No.9203 マルコの衣装
【超覚醒】超つなげ消し強化
【潜在】

  • アシストスキルは、覚醒無効回復。
    ※5Fで使用
No.4730 レッドアースゴーレム

【アシスト】No.9178 サボの鉄パイプ
【超覚醒】スキブ+
【潜在】

  • リーダースキル
    • ダメージを半減。
    • 火を6個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が20倍、固定1ダメージ。
  • スキルは、ロック解除+最上段を火に変換。
  • アシストスキルは、ダメージ無効貫通。
    ※4Fで使用

■補足

  • スキブは計17個必要。不足分は、チームバッジやアシストで補う。
  • シヴァドラゴンのアシストは、スキブが不足しているならスキブ付きの武器を、そうでなければ無しでもOK。
  • Xmas版グレモリーのところは覚醒無効回復スキル持ちなら誰でもOK。

■立ち回り


立ち回り
1F
  1. シヴァドラAのスキルを使用。火花火を崩す。
2F
  1. シヴァドラBのスキルを使用。火花火を崩す。
3F
  1. シヴァドラCのスキルを使用。火花火を崩す。
    ※火力過剰なので攻撃力ダウンは無視できる
4F
  1. レッドアースゴーレムのアシストを使用。
  2. シヴァドラのスキルを使用。火の超つなげ消しで攻撃。
5F
  1. グレモリーのアシストを使用。
  2. シヴァドラのスキルを使用。火の超つなげ消しで攻撃。
  3. 超根性発動後にシヴァドラのスキルを使用。火の超つなげ消しで攻撃。
6F
  1. エースのアシストを使用。火花火を崩す。

降臨

Copyright (C) 2021- Privespa All Rights Reserved.