最小4個以下の時

■最小4個以下

 最小のドロップが4個以下の場合は、どこにでも並べようと思えば並べられるので、先に他の色のドロップを組むことを考える。

最小5個の時

■最小5個

パズル教室用のカンペ 5個

 5個のドロップを左右いずれかの端に縦1列で組む。

最小6個の時

■6-6-18

パズル教室用のカンペ 6-6-18

 平積みするイメージでOK。

■6-7-17

パズル教室用のカンペ 6-7-17

■6-8-16

パズル教室用のカンペ 6-8-16

■6-9-15

パズル教室用のカンペ 6-9-15

 平積みするイメージでOK。

■6-10-14

パズル教室用のカンペ 6-10-14

 10個の色のドロップを両端に縦1列で組む。

■6-11-13

パズル教室用のカンペ 6-11-13

■6-12-12

パズル教室用のカンペ 6-12-12

 平積みするイメージでOK。

最小7個の時

■7-7-16

パズル教室用のカンペ 7-7-16

 7個の色のドロップを横並びに3個ずつ配置し、あとは縦に4個ずつ並べて組むと楽。

■7-8-15

パズル教室用のカンペ 7-8-15

 7個の色と15個の色のドロップを横並びに3個ずつ配置し、あとは縦に4個ずつ並べて組むと楽。

■7-9-14

パズル教室用のカンペ 7-9-14

 失敗例のように、変にずらして組むと消せない部分を作りがち。

■7-10-13

パズル教室用のカンペ 7-10-13

 10個の色のドロップで縦2列を作ってしまうと楽。

■7-11-12

パズル教室用のカンペ 7-11-12

 図1のように12個の色のドロップで横2列を先に作ってしまえば、あとは7個の色のドロップを縦3+横4で組むだけなので失敗しづらい。
 図2のように7個をL字で組む場合は、11個の色のドロップを横向きに3:3:5で組む。
 図3や図4は、一歩間違えると失敗するので注意が必要。

最小8個の時

■最小8個時の注意点

パズル教室用のカンペ 8個時の注意点

 上の図のように1マスのスペースを作ってしまうと、もたついた時に消すことができないマスを作って失敗しがち。

■8-8-14

パズル教室用のカンペ 8-8-14

 8個のドロップ2色で縦2列を先に作ってしまうと楽。もしくは、位置を揃えて横4個ないし縦4個を4つ作る。

■8-9-13

パズル教室用のカンペ 8-9-13

 左上の図のように9個と13個の色のドロップで縦2列を端に作り、残ったスペースで4個消しを作っていくと楽。

■8-10-12

パズル教室用のカンペ 8-10-12

 10個の色のドロップを縦1列で両端、もしくは端から2列並べて作り、残りを横向きに4個ずつ並べていくのが安全な組み方。
 12個の色のドロップで横2列を先に作る場合は、横向きにドロップを組んでいく。

■8-11-11

パズル教室用のカンペ 8-11-11

 個人的に一番難しいやつ。
 上段の図のように5個のブロックが3つ、3個のブロックが5つと考えてパズルする場合は、5個のブロックを向きを揃えて並べる。
 左下の図のように11個の色のブロックを3個ずつ横に並べて、あとは4個ずつ縦に並べていくのもあり。

最小9個の時

■9-9-12

パズル教室用のカンペ 9-9-12

 平積みするイメージでOK。

■9-10-11

パズル教室用のカンペ 9-10-11

 10個の色のドロップで5ブロックを2つ、11個の色のドロップで5ブロックを1つ作ってから残りを3個ずつで組んでいけば失敗例のようにはならない。

最小10個の時

■10-10-10

パズル教室用のカンペ 10-10-10

 縦に5個ずつ組んでいけばOK。

Google Adsense

Copyright (C) 2021- Privespa All Rights Reserved.