見出し

攻略メモ

■ダンジョン特性:なし

■獲得経験値&コインの目安

  獲得経験値 獲得コイン
ビュート出現時 150,695 508,600
ガウェイン出現時 167,495 412,820
ラジエル出現時 160,695 412,600
光ミアーダ出現時 225,695 508,600
チィドラ乱入時 +136,585 +109,330

■メモ

●ダンジョンの特徴と対策

  • 操作時間減少とコンボ吸収がメインのギミック。リーダースキルで操作時間固定やコンボ加算を持つリーダーが重宝する。
  • 攻撃ターゲットを固定されることが多いため、全体攻撃バッジが活躍する。
  • チィリン=ドラゴンと光ミアーダがお邪魔目覚めを使用する。周回する場合は『お邪魔目覚め耐性』の潜在を付けると楽になる。
  • ダイヤドラゴンフルーツはドロップしたことがない。

●乱入

  • チィリン=ドラゴンが稀に出現する。
    (いまのところ2F、3F、5F、8Fで遭遇)

●ボス戦について

  • ボスは、ビュート、ガウェイン、ラジエルのいずれか1体。倒すと必ず希石が落ちる。
  • ボスのラジエル、ガウェイン対策として、コンボ加算LSやコンボ加算スキルは必須レベル。

●2021年8月5日に入った変更点

  • 光ミアーダがボスとして出現するようになった。倒すと希石を落とす。遭遇率は良くて 10%程度と思われる。

■準備するもの(重要度は 赤→黄→青)

耐性覚醒 妨害対策 根性対策
バインド 覚醒無効 追い打ち
スキル封印 消せないドロップ -
ダメージ無効 デバフ対策
お邪魔 ダメージ吸収 操作時間減少
暗闇 属性吸収 攻撃力ダウン
ロック 回復力ダウン
操作不可 ルーレット -
リーダーチェンジ - -
目覚め(妨害ドロップが落ちてくる)
毒目覚め お邪魔目覚め 超暗闇目覚め
  • 毒耐性及び毒の目覚め対策は、ボス戦でビュートをワンパンできるなら不要。
  • 雲耐性は、2バトル目でブラストオーロラドラゴンが出現した時のみ必要になる。雲は10ターン継続するので、対策した方が無難。

■敵のタイプ

フロア 名前 タイプ(●はダメージ無効持ち)
1F フラワー 進化用
プラント 進化用
シード 進化用
2F ボルケーノドラゴン - - - - - -
オーロラドラゴン - - - - - -
アースドラゴン - - - - - -
3F チョキサファ 強化合成用
チョキエメ 強化合成用
4F ドラフル 進化用
フラワー 進化用
5F カエデ - - - - - -
 名前
6F ガディウス - - - - - -
7F 赤ドラフル 進化用
青ドラフル 進化用
黄ドラフル 進化用
8F 闇カンナ - - - - -
9F ダイヤドラフル 進化用
10F ビュート - - - - - - -
ガウェイン - - - - - - -
ラジエル - - - - - -
光ミアーダ - - - - -
乱入 チィリン=ドラゴン - - - - - -
 名前

●注釈

  • 光ミアーダは、超根性発動時にダメージ無効(7億以上、7ターン)を張る。

主な妨害一覧(妨害別)

■妨害別

■先制攻撃
1F 【先制】最大 22,500ダメージ
4F 【先制】22,500ダメージ
■バインド

なし
■覚醒無効
10F 【発狂前】5ターン
■消せないドロップ
10F 【通常】お邪魔、1ターン
■ダメージ無効
2F 【先制】1,000万以上、10ターン
10F 【先制】1,500万以上、999ターン
※ビュート出現時
【先制】5,000万以上、999ターン
※ガウェイン出現時
【超根性】7億以上、7ターン
※光ミアーダ出現時
■ダメージ吸収

なし
■属性吸収
2F 【先制】火、10ターン
6F 【先制】火・光、5ターン
■操作時間減少
1F 【先制】50%、2ターン
4F 【先制】50%、2ターン
5F 【根性】75%、3ターン
7F 【先制】4秒、1ターン
9F 【先制】50%、2ターン
10F 【HP 50%以下】3秒、99ターン
■攻撃力ダウン
3F 【先制】50%、3ターン
9F 【残り1体】99%、1ターン
10F 【超根性】50%、7ターン
※光ミアーダ出現時
■回復力ダウン
10F 【通常】75%、1ターン
■ルーレット

なし
■スキル遅延
10F 【発狂前】5ターン
■毒の目覚め
10F 【通常】3ターン
■お邪魔の目覚め
乱入 【先制】15ターン
10F 【先制】7ターン
■超暗闇の目覚め
3F 【先制】3ターン
8F 【先制】6ターン
■ロックの目覚め
10F 【先制】毒、20ターン
※ビュート出現時
【先制】お邪魔、7ターン
※光ミアーダ出現時

主な妨害一覧(フロア別)

■フロア別妨害早見表


先制
ダメ
覚醒
無効
消せ
ない
操作
減少
攻撃
低下
回復
低下
ダメ
無効
属性
吸収
1F 2.3万 - - 50%
2T
- - - -
2F - - - - - - 10T
10T
3F - - - - 50%
3T
- - -
4F 2.3万 - - 50%
2T
- - - -
5F - - - 75%
3T
- - - -

先制
ダメ
覚醒
無効
消せ
ない
操作
減少
攻撃
低下
回復
低下
ダメ
無効
属性
吸収
6F - - - - - - - 火光
5T
7F - - - 4秒
1T
- - - -
8F - - - - - - - -
9F - - - 50%
2T
99%
1T
- - -
10F - 5T
1T
3秒
99T
50%
7T
75%
1T
-

先制
ダメ
覚醒
無効
消せ
ない
操作
減少
攻撃
低下
回復
低下
ダメ
無効
属性
吸収

●表の見方

  • 青色のマスは、先制行動で使用
  • 緑色のマスは、通常行動で使用
  • 赤色のマスは、一定条件(HP 50%以下になった時など)で使用

フロア別メモ

■1バトル目

裏ドラゴンプラント
DATA
  • HP:
  • 防御力:5,000万
  • 属性:
  • タイプ:進化用
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 攻撃ターゲット固定(999ターン)
【通常行動】

裏ドラゴンフラワー
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:進化用
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 操作時間減少(50%、2ターン)
【通常行動】

裏ドラゴンシード
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:進化用
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 7,500ダメージ
    +木を1個生成
【通常行動】

  • プラント1体、フラワー0〜1体、シード2〜3体の計4体が出現。
  • シードが3体出現した場合、先制攻撃で計 22,500ダメージ受ける。
  • シードは残り1体になっても特別な行動をしないことを確認。

■2バトル目

裏ハリケーンボルケーノドラゴン
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:火/木
  • タイプ:ドラゴン/攻撃
  • 行動ターン数:
行動
  • ダメージ無効(1,000万以上、999ターン)
    +属性吸収(火、10ターン)
【通常行動】
  • 4.6万ダメージ
    +1色を火に変換
裏ブラストオーロラドラゴン
DATA
  • HP:
  • 防御力:0
  • 属性:水/火
  • タイプ:ドラゴン/体力
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 6コンボ以下吸収(5ターン)
    +雲発生(縦1列、10ターン)
【通常行動】
  • 4.6万ダメージ
    +水を4個生成
裏ジェネレイトアースドラゴン
DATA
  • HP:1億 5,000万
  • 防御力:
  • 属性:木/火
  • タイプ:ドラゴン/バランス
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • スキル封印(5ターン)
    +75%割合ダメージ
【通常行動】
  • 4.6万ダメージ
【HP 20%以下(?)になった時】
  • 攻撃力 6倍
    +75%割合ダメージ
  • いずれか1体が出現。
  • ダメージ無効&属性吸収を使うボルケーノドラゴンが出現すると面倒くさい。
  • オーロラドラゴンが出現した時のことを考え、雲耐性は用意して置いた方が良い。

■3バトル目

裏超キング○○ドラゴン(サファイアとエメラルド)
DATA
  • HP:5,000万
  • 防御力:
  • 属性:水、木
  • タイプ:強化合成用
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 攻撃力ダウン(50%、3ターン)
  • 超暗闇の目覚め(3ターン)
【通常行動(共通)】
  • 30,000ダメージ
【根性発動時(共通)】
  • 攻撃力5倍(999ターン)
  • 超暗闇の目覚めを解除できると、この後のバトルが楽になる。

■4バトル目

裏ドラゴンフルーツ
DATA
  • HP:300万
  • 防御力:1億
  • 属性:
  • タイプ:進化用
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 攻撃ターゲット固定(99ターン)
【通常行動】
  • 22,500ダメージ
【残り1体】
  • 攻撃力10倍(999ターン)
裏ドラゴンフラワー
DATA
  • HP:
  • 防御力:0
  • 属性:
  • タイプ:進化用
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 操作時間減少(50%、2ターン)
  • 22,500ダメージ
    +木を2個生成
【通常行動】
  • 22,500ダメージ
    +木を2個生成
  • ドラゴンフルーツ1体、ドラゴンフラワー2体出現。
  • ドラゴンフルーツは、300万以上の固定ダメージで倒せる。

■5バトル目

裏山神の風龍喚士・カエデ
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:ドラゴン/バランス
  • 行動ターン数:
行動 【根性】50%
【先制】
  • 操作不可(最下段、5ターン)
    +6コンボ以下吸収(999ターン)
【通常行動】
  • 5.3万ダメージ
    +木を6個生成
【根性発動時】
  • 根性復活ラインまでHP回復
    +操作時間減少(75%、3ターン)
  • 操作不可耐性は付けた方が良い。

■6バトル目

忘我の赤龍契士・ガディウス
DATA
  • HP:2億
  • 防御力:0
  • 属性:火/光
  • タイプ:ドラゴン/回復
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 7コンボ以下吸収(5ターン)
    +属性吸収(火・光、5ターン)
【通常行動】
  • 5.2万ダメージ
    +火を4個生成
【HP 10%以下】
  • 20.7万ダメージ
  • 属性吸収が厄介。属性吸収にひっかからないようにチームを編成しておくか、属性吸収無効スキルを用意する。

■7バトル目

裏レッドドラゴンフルーツ
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:火/木
  • タイプ:進化用
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 操作時間減少(4秒、1ターン)
【通常行動】
  • 2.6万ダメージ
    +1色を火に変換
【残り1体】
  • 攻撃力 10倍(999ターン)
裏ブルードラゴンフルーツ
DATA
  • HP:500万
  • 防御力:1億 5,000万
  • 属性:水/木
  • タイプ:進化用
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 攻撃ターゲット固定(99ターン)
【通常行動】
  • 2.6万ダメージ
    +1色を水に変換
【残り1体】
  • 攻撃力 10倍(999ターン)
裏イエロードラゴンフルーツ
DATA
  • HP:1億
  • 防御力:0
  • 属性:木/光
  • タイプ:進化用
  • 行動ターン数:
行動 【根性】(不明)
【先制】
  • 寝ている(ダメージを受けるまで何もしない)
【目覚めた後】
  • 攻撃力 10倍(999ターン)
【根性発動時】
  • (不明)
  • 青ドラフルは防御力高め。

■8バトル目

夜陰の日龍喚士・カンナ
DATA
  • HP:2億 2,000万
  • 防御力:0
  • 属性:闇/光
  • タイプ:ドラゴン/神/攻撃
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 8コンボ以下吸収(6ターン)
    +超暗闇の目覚め(6ターン)
【通常行動】
  • 6.1万ダメージ
    +ドロップをロック(10個)
  • 超暗闇の目覚めを解除できると、この後のバトルが楽になる。

■9バトル目

裏ドラゴンフラワー
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:進化用
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 操作時間減少(75%、2ターン)
【通常行動】
  • 22,500ダメージ
裏ダイヤドラゴンフルーツ
DATA
  • HP:1億5,000万
  • 防御力:
  • 属性:光/闇
  • タイプ:進化用
  • 行動ターン数:
行動 【超根性】1%
【先制】
  • ダメージ軽減(50%、5ターン)
【通常行動】
  • 37,500ダメージ
【超根性動時】
  • (不明)
【残り1体】
  • 自身の攻撃力10倍(999ターン)
    +こちらの攻撃力ダウン(99%、1ターン)
裏ドラゴンフルーツ
DATA
  • HP:300万
  • 防御力:1億
  • 属性:
  • タイプ:進化用
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 攻撃ターゲット固定(99ターン)
【通常行動】
  • 22,500ダメージ
  • ダイヤドラゴンフルーツの超根性は1%なので、必ずHPが 150万残る。
  • 150万以上の固定ダメージであれば、超根性を発動させた後に追い打ちでそのまま倒せる。この場合、攻撃力ダウンをそもそも受けずに済む。
  • 100万の固定ダメージの場合、超根性発動時に 100万ダメージ与え、その次のターンにもう100万ダメージ与えて倒せる。この場合、攻撃力ダウンは受けるが、それを上書きするスキルを用意せずに済む。
  • 固定ダメージを用いて倒さない場合は、行動遅延スキルか攻撃力ダウンを上書きできるスキルを用意する方が無難。

乱入:チィリン=ドラゴン

■乱入

七星龍・チィリン=ドラゴン
DATA
  • HP:4億
  • 防御力:
  • 属性:水/光
  • タイプ:ドラゴン/攻撃
  • 行動ターン数:
行動 【超根性】50%
【先制】
  • ダメージ軽減(90%、999ターン)
    +お邪魔の目覚め(15ターン)
【通常行動:HP 50%以上】
  • 78,390ダメージ
【超根性発動時】
  • 状態異常無効(999ターン)
【通常行動:HP 50%以下】
  • 5→4→3→2→1→発狂

●敵の行動補足

  • 超根性発動前は殴りのみ。
  • 超根性発動後は、カウントダウンが終わるまでの6ターン以内に倒さないといけない。
  • 先制で受けるお邪魔目覚めは、結構な確率でお邪魔ドロップが降ってくる。

●戦い方

  • 超根性発動時に状態異常が無効になるので、超根性発動前に行動遅延スキルを使うとターンに余裕ができる。

●その他

  • いまのところ2F、3F、5F、8Fで遭遇。

ボス戦:ビュート

■ボスバトル

木の精霊王・ビュート
DATA
  • HP:5億
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:バランス
  • 行動ターン数:
行動 【属性耐性】
【先制】
  • 状態異常無効(999ターン)
    +ダメージ無効(1,500万以上、999ターン)
    +6コンボ以下吸収(999ターン)
    +ロックの目覚め(毒、20ターン)
【HP 100%】
  • 猛毒を3個生成
    +ドロップをロック(毒・猛毒)(※2)
【通常行動】
  • 毒の目覚め(3ターン)
    +99%割合ダメージ
    ※毒の目覚めの効果がきれるたびに使用
  • 全ドロップを5色+毒に変換
    +ドロップをロック(毒・猛毒)(※2)
    ※2コンボ以下の時に使用
  • 全ドロップを5色+毒に変換
    +99%割合ダメージ
    ※3コンボ以上の時に使用
【HP 75%以下になった時】
  • 左から木・毒・木・毒・木・毒の順に縦1列生成
    +操作時間減少(3秒、99ターン)
【HP 50%以下になった時】
  • 上から木・毒・木・毒・木の順に横1列生成
    +ダメージ軽減(50%、99ターン)
【HP 10%以下】
  • 覚醒無効(1ターン) +全ドロップを猛毒に変換
【無言殴り】
  • 無言殴りは、58,860ダメージ
  • ※2…ロックする毒・猛毒がない時
  • 毒目覚め耐性の潜在+毒耐性100%の状態で3コンボ以上していれば99%割合攻撃しかしてこない。

ボス戦:ガウェイン

■ボスバトル

勇炎の鷹騎士・ガウェイン
DATA
  • HP:8億
  • 防御力:
  • 属性:火/木
  • タイプ:体力
  • 行動ターン数:
行動 【超根性】50%
【先制】
  • 状態異常無効(999ターン)
    +ダメージ無効(5,000万以上、999ターン)
    +13コンボ以下吸収(1ターン)
    +盤面を5x6盤面に変える(15ターン)
    ※初めから5x6盤面の場合は、35,100ダメージ
【通常行動:超根性発動前】
  • 70%割合+35,100ダメージ
    +8〜11コンボ以下吸収(1ターン)
【超根性発動時:一度だけ】
  • ダメージ軽減(75%、999ターン)
    +攻撃力3倍(999ターン)
    +操作時間減少(3秒、99ターン)
    +13コンボ以下吸収(1ターン)
【通常行動:超根性発動後】
  • 105,300ダメージ
    +パズル開始位置指定
    +8〜11コンボ以下吸収(1ターン)
    ※ダメージは攻撃力3倍時のもの
【HP 20%〜30%ぐらい】
  • 覚醒無効(5ターン)
    +スキル遅延(5ターン)
    ※次のターンに発狂
  • ガウェイン降臨とは異なり、コンボドロップが降ってこない。従って、リーダースキルによるコンボ加算は必須レベル。

ボス戦:ラジエル

■ボスバトル

知悉の大天使・ラジエル
DATA
  • HP:8億
  • 防御力:
  • 属性:光/闇
  • タイプ:神/回復
  • 行動ターン数:
行動 【タイプ耐性】バランス、悪魔
【根性】50%
【先制】
  • 盤面を7x6盤面にする(5ターン)
    +18コンボ以下吸収(999ターン)
    +回復ドロップが落ちやすくなる(5ターン)
    +コンボドロップが落ちてくるようになる(5ターン)
    +全ドロップを木・光・闇・回復に変換
【通常行動】
  • 7.8万ダメージ
    +回復力ダウン(50%、1ターン)
  • 8.1万ダメージ
    +暗闇
  • 8.4万ダメージ(連続)
  • 9.6万ダメージ
    +2色を回復に変換
【4ターン目】
  • 攻撃力 88倍
【5ターン目、および根性発動時】
  • 発狂即死

●備考

  • ラジエル降臨とは異なり、ボスとして進化後のラジエルが出現する。そのため、タイプが異なる。
    (進化前:神・攻撃 → 進化後:神・回復)
  • ラジエル降臨とは異なり、スキルが使用可能。コンボ加算スキルや陣スキルを使うことで戦いが楽になる。
  • コンティニューすると7x6盤面から元の盤面に戻る。元々7x6盤面の場合はともかく、5x6盤面に戻された状態で 19コンボ以上出すのは厳しい。ラジエル戦でコンティニュー際には注意。

●戦い方

  • 最初の1、2ターンでドロップを消せるだけ消してコンボドロップを呼び込む。その後、陣スキルやコンボ加算スキルを使用してワンパンする。

ボス戦:光ミアーダ

■ボスバトル

金晶の氷雪王・ミアーダ
DATA
  • HP:500億
  • 防御力:
  • 属性:光/火
  • タイプ:神/回復/体力
  • 行動ターン数:
行動 【超根性】50%
【先制】
  • 状態異常無効(999ターン)
    +お邪魔の目覚め(7ターン)
    +ロックの目覚め(お邪魔、7ターン)
【通常行動】
  • 10.7万ダメージ
    +消せないドロップ(お邪魔、1ターン)
    ※攻撃力 1.5倍時は 16.0万
  • 10.7万ダメージ
    +操作時間減少(75%。1ターン)
    ※攻撃力 1.5倍時は 16.0万
  • 10.7万ダメージ
    +回復力ダウン(75%。1ターン)
    ※攻撃力 1.5倍時は 16.0万
  • 16.0万ダメージ(連続)
    ※攻撃力 1.5倍時は 24.0万
【7ターン目】
  • 攻撃力 1.5倍(999ターン)
    +16.0万ダメージ
    +全ドロップをお邪魔に変換
【超根性発動時】
  • ダメージ無効(7億以上、7ターン)
    +攻撃力ダウン(50%、7ターン)
【HP 15%以下】
  • 属性変化
    +発狂即死

●敵の行動補足

  • 超根性発動時にダメージ無効を使用するが、これがターン経過で効果が消えた後に特別な行動はしてこない。
  • 水(闇)ファガンRAI戦のようなターン発狂はない。
  • HP発狂だが、残り16%では発狂しなかったことを確認。

●備考

  • お邪魔の目覚め耐性潜在を付けたい。
  • 7ターン目にお邪魔花火を使うので、お邪魔耐性は100%にしたい。
  • コンティニューを視野に入れるなら、超根性発動後のダメージ無効は7ターン耐えて消してしまった方が良い。頭を押さえつけられた状態でコンテしても倒しきれない。

チームメモ#1 メイメイ×竜の騎士ダイ

■チーム構成

No.7119 ストーリー版メイメイ

【アシスト】No.1628 コシュまる
【超覚醒】超コンボ強化

  • リーダースキル
    • 操作時間 15秒固定。
    • 受けるダメージを半減。
    • 3色以上同時攻撃で攻撃力 15倍、3コンボ加算。
  • アシストはスキル封印不足を補うもの。
No.8404 超イエローシードラ

【アシスト】No.5632 ファガンRAI武器

  • スキルは光ミアーダ出現時に使う。
    (ダメージ 30%軽減を単独でループ)
  • アシストは雲耐性。
No.7434 ストーリー版サクヤ

【アシスト】No.1789 ミニさくや
【超覚醒】4色攻撃強化
【潜在】ダメージ無効貫通

  • レベル超限界突破済み
  • アシストはボス戦で使う。(20%割合ダメージ+エンハンス)
  • アシストでお邪魔耐性×1。
No.6760 ストーリー版レイラン

【アシスト】No.7266 ネヴァンの首飾り
【超覚醒】スキブ+

  • アタッカー。
  • アシストは2ターンのスキル加算。
  • アシストでお邪魔耐性×4。
No.3839 闇の戦武龍・シジャ

【アシスト】No.7266 ネヴァンの首飾り
【潜在】お邪魔の目覚め耐性

  • スキルは2Fとボス戦で使う。
    (ロック解除+陣+ダメージ無効貫通+2コンボ加算)
  • アシストで操作不可耐性。
No.8567 竜の騎士・ダイ

【アシスト】No.4247 降三世明王(究極)
【超覚醒】3色攻撃強化
【潜在】ダメージ上限解放

  • リーダースキル
    • 3色以上同時攻撃でダメージを 60%軽減、固定 100万ダメージ。
    • 7コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力 23倍。
  • レベル超限界突破済み
  • アタッカー。
  • アシストは20%固定割合ダメージ。

■補足

  • チームバッジは『全体攻撃』。
  • 個人的によく使うシジャにお邪魔の目覚め耐性を付けている。(潜在耐性の使いまわし)
  • ダイには光ミアーダ戦用に固定割合ダメージを持つ降三世明王をアシストしている。
    ※アシストがゼウス=ヴァースだと溜まる寸前に発狂ラインを踏んでしまった。ヘラ=ニクスならいけるかも。
  • レイランにアシストしているネヴァンの首飾り(2ターン加算)は、ダイにアシストする固定割合ダメージスキルを溜める目的で付けている。

■乱入:チィリン=ドラゴン戦

 超根性発動後はカウントダウンが終わるまでの5ターンの間に倒しきる。だめそうな時はメイメイのスキルを使う。

■道中

●はじめに

  • レイランのアシストが溜まったら使用する。(2ターンのスキル加算)

●2F:カラードラゴン

  • アシストが溜まるのを防ぐために、シジャとイエローシードラのスキルを使っておく。使う順序は、シジャ、イエローシードラの順。

●3F:チョキサファ他

  • 十字消し覚醒を活かして超暗闇の目覚めを解除する。解除に1ターン使っても構わない。

●6F:ガディウス

  • 水ドロップを含めて攻撃すれば倒せる。

●8F:闇カンナ

  • 十字消し覚醒を活かして超暗闇の目覚めを解除する。解除に1ターン使っても構わない。

●9F:ダイヤドラフル

  • ダイヤドラフルの超根性発動後に、もう一発ダイの固定ダメージ(100万)を与えて倒す。

■ボス戦

●ビュート

  • シジャのダメージ無効スキル、メイメイの三色陣+エンハンススキルの順に使用してワンパンする。

●ラジエル

  • 1ターン目はドロップを消せるだけ消してコンボドロップを呼び込む。
  • 2ターン目以降に良さそうな盤面がきたら、シジャの2コンボ加算スキル、メイメイの三色陣+エンハンススキルの順に使用し、19コンボ以上出して倒す。

●ガウェイン

  • サクヤのダメージ無効貫通潜在を発動させながら敵のHPを削る。ついでに超イエローシードラのダメージ軽減スキルをループさせる。
  • 超根性発動は、ドロップを消さずに1発殴られて13コンボ以下吸収を回避する。HPが 37,000以上でイエローシードラのダメージ軽減が付いている状態なら受けられる。
  • その後に、シジャの2コンボ加算スキル、メイメイの三色陣+エンハンススキルの順に使用してワンパンする。

●光ミアーダ

  • 超イエローシードラのダメージ軽減スキルをループさせながら殴り合う。
  • 敵のHPが残り30%程度になったら、サクヤにアシストしている20%割合ダメージ+エンハンススキルとダイにアシストしている20%固定割合ダメージスキルを使用。盤面全力コンボで倒しきる。
  • ※敵HP残量の目安として、自分のチームのサブ1のアイコンの中心で 15%ぐらい。サブ1とサブ2のアイコンの中間で 28%ぐらい。

チームメモ#2 メイメイ×ダリア

■チーム構成

No.7119 メイメイ(ストーリー)

【アシスト】真空の斧(ダイ大冒険)
【超覚醒】スキブ+

  • LSで操作時間15秒固定、3コンボ加算、ダメージ半減。
No.7277 転生ヘスティア

【アシスト】ゼウス=ヴァース
【超覚醒】回復ドロップ強化
【潜在】お邪魔の目覚め耐性

  • お邪魔耐性+持ち。
  • アシストは光ミアーダ戦用。(固定割合ダメージ)
No.6252 究極アバン(ダイ大冒険)

【アシスト】スイセンの標本(花精霊)
【超覚醒】ダメージ無効貫通
【潜在】ダメージ上限解放

  • Lv.120限界突破済み。
  • スキルは6Fで使用する。(属性属性無効)
  • アシストは十字消し覚醒と封印耐性×2。
No.4854 徳川家康

【アシスト】色欲の邪鍵(鍵勇者)

  • 毒スキルによる根性潰し。
  • アシストは3Fで使う。(スキル加算+α)
No.6336 エクゾディア(遊戯王)

【アシスト】ドロシーの銀の靴
【超覚醒】スキブ+
【潜在】ダメージ上限解放

  • Lv.120限界突破済み。
  • 光の十字消しで高火力。
  • 操作不可耐性持ち。
  • アシストは回復補助。
No.7119 ダリア(花精霊)

【アシスト】バステトの指輪(花嫁)

  • 変身後は毒耐性+と暗闇耐性+持ち。
  • アシストは雲耐性。
  • バッジは「チームHP+」。
  • コンボ吸収を使ってくる敵(とくにボス)の対策として、LFともにLSでコンボ加算を持つものを採用している。根性対策は徳川家康の毒スキルで行う。
  • 昔使っていたチーム。いまはもう組めないチーム。

■道中

●1F:ドラゴンプラント等

  • 究極アバンのスキルをここで使用し、アシストが溜まらないようにスキルターンをリセットする。
  • ダリアを変身させる。(一段階目)

●2F:カラードラゴン

  • ボルケーノドラゴンが出現した場合、エクゾディアのダメージ無効貫通スキルを使用して倒す。
  • ボルケーノドラゴン出現の有無にかかわらず、ここでエクゾディアのダメージ無効貫通スキルを使用し、スキルターンを一旦リセットしておく。(順当にいけばボス戦でちょうど溜まりなおす)

●3F:チョキサファ

  • 徳川家康のアシストで攻撃力ダウンを上書きしつつ、スキルターンを2つ加算する。

●5F:カエデ

  • メイメイにアシストしている行動遅延スキルを使用。敵の行動ターン数が残り2の時に根性を発動させ、次のターンに倒す。

●6F:ガディウス

  • 究極アバンの属性吸収無効スキルを使用して倒す。
  • ダリアを変身させる。(二段階目)

●7F:3色ドラフル

  • 徳川家康の毒スキルを使用して根性を潰す。

●9F:ダイヤドラフル

  • ダイヤドラフルが超根性で生き残るので、ダリアのスキルを使用して攻撃力ダウンを上書きする。

■ボス戦:光ミアーダの場合

 敵のHPが30%近くになるまで殴り合い。殴り合っていれば、そのうちヘスティアにアシストしているゼウス=ヴァースが溜まる。
 敵のHPが30%近くになったら、エクゾディアのダメージ無効貫通スキルを使用した後、ヘスティアにアシストしているゼウス=ヴァースのスキルでトドメを刺す。

■ボス戦:光ミアーダ以外の場合

●ビュート

 エクゾディアのスキルを使用してワンパン。

●ガウェイン

 超根性発動まで殴り合い。
 超根性発動後のターンは、ドロップを消さずに一発殴られる。そして、次のターンにエクゾディアのスキルを使用して倒す。

●ラジエル

 徳川家康の毒スキルを使用して根性を潰す。これでオチコンが乗っても大丈夫。
 コンボドロップを集めて倒す。この時、コンボドロップの数にもよるが、光の十字消しを最低2つ、できれば3つ作らないとコンボ吸収に引っ掛かる。
 メイメイのスキル(三色陣)が溜まりなおすので、これを使用してコンボを組みやすくする。

チーム#3 カタクリ×ヤマト

■チーム構成

No.9199 シャーロット・カタクリ

【アシスト】No.9200 三叉槍「土竜」
【超覚醒】スキブ+
【潜在】リーダーチェンジ耐性

  • リーダースキル
    • 悪魔タイプの全パラメータが2倍。
    • 3色以上同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が11倍、固定500万ダメージ。
  • レベル超限界突破済み
  • お邪魔耐性+、操作不可耐性。
  • アシストスキルは、2ターン継続するダメージ無効貫通スキル。
    ※ボス戦で使用
  • スキルは、ルーレット生成+3コンボ加算。
No.9163 トニートニー・チョッパー

【アシスト】No.9164 チョッパーの青い帽子
【超覚醒】スキブ+
【潜在】毒目覚め耐性

  • 多色の色埋め(光・木)。
  • 毒耐性+。
  • スキルは、覚醒無効&消せないドロップ回復。
No.9150 シャーロット・リンリン

【アシスト】No.9216 進化ホーミーズ

  • 多色の色埋め(火)。
  • 雲耐性。
  • 変身後スキルは、ダメージ上限アップ+ダメージ無効貫通。
  • アシストで4色攻撃強化を獲得。
No.9169 ブルック

【アシスト】No.9166 ロビンのサングラス
【超覚醒】十字消し攻撃
【潜在】お邪魔目覚め耐性

  • アシストスキルは、3ターン継続する5コンボ加算。
    ※ラジエル戦とガウェイン戦で使用
  • 十字消し攻撃覚醒による超暗闇の目覚め解除。
No.9147 カイドウ
  • 変身後スキルは、ダメージ上限アップ+ロック解除+6色陣。
No.9204 ヤマト

【アシスト】No.9183 バギーの帽子
【超覚醒】4色攻撃強化
【潜在】ダメージ無効貫通

  • リーダースキル
    • 操作時間 15秒固定。
    • 攻撃タイプのHP2倍。
    • 3色以上同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が19倍、4コンボ加算。
  • レベル超限界突破済み
  • アシストスキルは、悪魔タイプエンハンス+ロック解除+6色陣。
    ※2Fで使用
  • スキルは、攻撃タイプエンハンス+ドロップ生成。

■補足

  • チームバッジは「全体攻撃化」。
  • カイドウとビッグマムの2人は、光ミアーダ戦用に連れてきているだけで、道中は変身前の状態で何ら問題ない。そのため、ボス戦までに変身できればOK。
  • 火・光属性吸収対策として、それらの属性を持つチョッパーとビッグマムはチームの先頭に配置する。

■道中の立ち回り

●全フロア共通

  • 4色消して攻撃しないと火力が出ない点に注意。

●1F

  • ビッグマムとカイドウは、スキルが溜まり次第変身させる。

●2F:カラドラ

  • ボルケーノドラゴン出現時は、ヤマトのアシストを使用。6色消してダメージ無効貫通潜在を発動させて倒す。

●3F:チョキエメ

  • 攻撃力ダウンと操作時間減少は無視する。
  • 余裕があれば水か闇の十字消しで超暗闇の目覚めを解除する。

●6F:ガディウス

  • 火・光属性吸収を使われるが、闇ドロップを含めて4色消しすれば倒しきれる。

●8F:カンナ

  • 余裕があれば水か闇の十字消しで超暗闇の目覚めを解除する。

●9F:ダイヤドラフル

  • ダイヤドラフルの超根性はカタクリの追い打ちダメージで潰せる。

●乱入:チィリンドラゴン

  • 何の問題もなく倒せる。

■ボス戦

●ビュート

  • ビッグマムのスキル(ダメージ無効貫通)を使用。

●ガウェイン

  • ブルックのアシスト(3ターン継続する5コンボ加算)とカタクリのアシスト(2ターン継続するダメージ無効貫通)を使用して倒す。

●ラジエル

  • 1〜2ターンかけてコンボドロップを盤面に集めた後、ブルックのアシスト(3ターン継続する5コンボ加算)を使用して倒す。

●光ミアーダの場合

  • 超根性発動までは殴り合い。だいたい2〜3ターンで超根性発動まで持っていける。
  • 超根性発動後は、ヤマト(エンハンス)、ビッグマム(ダメージ無効)、カイドウ(6色陣)の順にスキルを使用して倒しきる。

曜日闘技場

Copyright (C) 2021- Privespa All Rights Reserved.