Google Adsense
ステージ3 死天龍の祭壇
■ダンジョン情報
項目 | 内容 |
ドロップ |
|
バトル数 |
|
■宝箱
種類 | 中身 |
木の宝箱 | |
鉄の宝箱 |
|
青色の宝箱 | |
赤色の宝箱 | |
竜の宝箱 |
■バトルの流れ
- 通常バトル 3戦
- VSポイント(凶邪龍・ディアボロス戦)
- 炎槌の蛮勇・プロメテウス戦
- 蒼剣の覇王・ジークフリート戦
- 碧槍の英雄・クーフーリン戦
- ドグマ戦(死天龍・アークヴェルザ戦)
- ラストバトル
ラストバトルで敗北した場合、次からはドグマ戦を飛ばしてラストバトルに突入します。
■お勧めのチーム編成
属性 | 名称 | |
リーダー | 火 | ドラゴン・アースラ |
サブ1 | 光 | 雷龍・サンドラ |
サブ2 | 光 | 雷龍・キリサメ |
サブ3 | 光 | 光龍・セイヴァー |
サブ4 | 木 | グリムクリストル |
助っ人 | 水 | サラのマーメイド |
モンスターのレベルは60以上推奨。
ラスボス戦ではドラゴンズロア(攻撃対象を敵全体にするスキル)があると便利なのでドラゴン・アースラを入れてあります。素材集めが面倒な場合は、攻撃倍率は落ちますが、ドラゴン・バサラでもOKです。
ラスボスはひとまず置いておいて、まずはドグマだけでもきっちり倒したいという場合は、リーダーをゼータ・ヒドラにするのがオススメ。攻撃に加えて体力も1.5倍になるので生存率が上がります。
●助っ人の選定
今回は、敵を攻撃することに集中したいのでサラのマーメイドを選択しています。攻撃しつつ回復もできる場合は、攻撃倍率がアップする助っ人を選んでください。
■1〜3バトル目に出現するモンスター
雷龍・キリサメ | |
DATA |
■行動ターン数:2 ■体力: ■防御: ■経験値:2,613 ■エナ:38 |
行動 |
■通常攻撃
|
ブラックナイト | |
DATA |
■行動ターン数:2 ■体力:29,364 ■防御: ■経験値:1,948 ■エナ:38 |
行動 |
■通常攻撃
|
ブラックウィザード | |
DATA |
■行動ターン数:2 ■体力:29,364 ■防御: ■経験値:2,138 ■エナ:38 |
行動 |
■通常攻撃
|
邪龍・ネメシス | |
DATA |
■行動ターン数:2 ■体力: ■防御: ■経験値:2,613 ■エナ:38 |
行動 |
■通常攻撃
|
■中間VSポイント
凶邪龍・ディアボロス | |
DATA |
■行動ターン数:2 ■体力:157,712 ■防御: ■経験値:5,648 ■エナ:43 |
行動 |
■通常攻撃
|
■4バトル目
炎槌の蛮勇・プロメテウス | |
DATA |
■行動ターン数:2 ■体力:88,100 ■防御: ■経験値:4,898 ■エナ:76 |
行動 |
■通常攻撃
|
ウルトラヒートアップ後の超連続攻撃で約15,000、パワーアップ後の超連続攻撃で約20,000のダメージを受ける。
プロメテウスは、ウルトラヒートアップやパワーアップを使用した次の行動時に超連続攻撃を使います。これに合わせて防御の構えを使用し、ダメージを半減しましょう。
理想を言えば、超連続攻撃を使われる前に倒す。
■5バトル目
蒼剣の覇王・ジークフリート | |
DATA |
■行動ターン数:2 ■体力:70,480 ■防御: ■経験値:4,898 ■エナ:76 |
行動 |
■通常攻撃
|
戦い方はプロメテウス戦と同様。
■6バトル目
碧槍の英雄・クーフーリン | |
DATA |
■行動ターン数:1 ■体力:52,860 ■防御: ■経験値:4,898 ■エナ:76 |
行動 |
■通常攻撃
|
戦い方はプロメテウス戦と同様。
■ボス戦
死天龍・アークヴェルザ | |
DATA |
■行動ターン数:1 ■体力:148,572 ■防御: ■経験値:8,594 ■エナ:215 |
行動 |
■通常攻撃
|
アークヴェルザは、最初の行動時にギガグラビティを使用します。これにより体力の60%のダメージを問答無用で受けてしまいます。
従って、1ターン目は盤面に回復ドロップを多めに残しておき、ギガグラビティを受けた次のターンに回復ドロップを消して体力を回復してください。
アークヴェルザの体力を半分ぐらいまで減らしたら、ライトアップ・中で光属性ダメージを増幅し、一気に倒してしまいましょう。
アークヴェルザを倒すとラストバトルに移行します。その際に体力は全回復するので気にしなくて良いです。
Google Adsense
ステージ3 ラストバトル
■ボス戦
究極生命体・エニグマ | |
DATA |
■行動ターン数:2 ■体力:297,840 ■防御:1,500 ■経験値:50,000 ■エナ:5,000 |
行動 |
■通常攻撃
|
緋天の首 | |
DATA |
■行動ターン数:2 ■体力:30,000 ■防御:0 |
行動 |
■通常攻撃
|
蒼天の首 | |
DATA |
■行動ターン数:3 ■体力:45,000 ■防御:0 |
行動 |
■通常攻撃
|
樹天の首 | |
DATA |
■行動ターン数:3 ■体力:10 ■防御:50,000 |
行動 |
■通常攻撃
|
聖天の首 | |
DATA |
■行動ターン数:1 ■体力:20,000 ■防御:500 |
行動 |
■通常攻撃
|
夜天の首 | |
DATA |
■行動ターン数:2 ■体力:35,000 ■防御:1,000 |
行動 |
■通常攻撃
|
■敵の行動について
究極生命体・エニグマ、各天空龍の首の合わせて6体と戦います。
エニグマは、コアの開閉を定期的に行い、コアが開いている時は本体への攻撃が有効、閉じている時は無効となります。また、エニグマの属性は、コアが開く際に決定されます。
天空龍の首は、一度倒してもエニグマの天空再臨により復活します。
■戦い方
ドラゴンズロアを使用して攻撃を全体化するか、もしくは光ドロップを5つ以上つなげて消し、全ての首を一度にまとめて攻撃します。この時、SPが溜まっていればライトアップ・中で光属性ダメージを増幅してください。最低でも聖天の首ぐらいは1度の攻撃で倒さないと厳しいです。
エニグマのコアが閉じている間ですが、たとえ首の残数が0だったとしてもSPを稼ぐために出来る限り大きいコンボを作るようにしてください。
■備考
ゲームクリア後、レンジャー本部2階のVRマシンで再戦できます。