ブシドーについて

■解説

●ブシドーについて

 近接型のアタッカー。各構えから多彩な技を繰り出して敵を攻撃する。
 前作では隠しクラスだったが、今作では最初から使用できる。

●前作からの大きな変更点

 世界樹1では構えスキルを使うためには構えをとる必要があった。
 今作では構えがマスタリー扱いになったため、構えさえ習得しておけば構えスキルを使用できる。これにより、各構えスキルの使いやすさが格段に上がった。

●装備可能な武器

 剣と刀を装備できる。
 ただ、刀を装備しないとほぼ全ての攻撃スキルが使えないため、剣を装備する意味はない。

■ステータス評価

HPTPSTRTECVITAGILUC

参考:ブシドーの育成

■育成方針

●第一階層探索時

 最初に「上段マスタリー Lv.1」「斬馬 Lv.1」「鞘撃 Lv.1」を習得する。
 適当なところで「青眼の構え Lv.1」と「小手討ち Lv.1」を習得し、斬・壊・突を使い分けられるようにすると良い。敵の弱点を突きやすくなるし、特殊素材のドロップ条件も満たしやすくなる。

 この後は、基礎体力作り。STRブーストとVITブーストを強化していくのだが、ブシドーは防御力が低いため、VITブーストを多少優先すると良い。

●第二階層探索時

 STRブーストとVITブーストをLv.10まで強化し、基礎体力作りを終わらせる。
 その後は、斬馬と小手討ちをLv.4まで強化する。

●引退ボーナスを得る

 第二階層クリア後、もしくは第三階層クリア後のタイミングで一度引退し、引退ボーナスを得たいところ。
 レベル30台で引退しても全能力+3、スキルポイント+3は大きい。

●第三階層探索時

 HPブーストをLv.10まで上げて耐久力を増す。
 前衛・後衛問わず、第三階層ぐらいからHPブースト Lv.10で最大HPを増やすのは必須だと感じた。

●第四階層探索時

 とあるモンスターの特殊素材を入手するために「首討ち」が欲しいぐらい。
 私は第四階層に入ったところで引退したので、首討ちを習得した流れで同じ居合い技の「鎧抜け(突)」「抜刀氷雪(斬+氷)」を習得した。
 あとはスキル使用回数を増やすためにTPブーストを伸ばしていく感じで良いと思う。

●第五階層探索時

 第五階層の中盤以降は、物理に耐性を持ち、雷属性が弱点の敵が多く出現する。それらに対抗するために「雷耀突き」を習得するのも良い。

●第六階層探索時

 通常戦闘でソードマンのチェイススキルと組み合わせるために「建御雷神 Lv.1」を、FOE戦やボス戦用の攻撃スキルとして「ツバメがえし Lv.10」を習得する。

■習得スキルの推移(私の場合)

 階層
第一第二第三第四第五第六
HPブースト - - 0→10 0→10 10 10
TPブースト - - - 0→10 10 10
STRブースト 0→5 5→10 10 0→10 10 10
TECブースト - - - - - -
VITブースト 0→7 7→10 10 0→10 10 10
AGIブースト - - - - - -
LUCブースト - - - - - -
逃走率アップ - - - - - -
 第一第二第三第四第五第六
鞘撃 0→1 1 1 - - -
 第一第二第三第四第五第六
上段の構え 0→1 1 1 - - 0→10
斬馬 0→1 1→4 4 - - -
卸し焔 - - - - - -
鬼炎斬 - - - - - -
ツバメがえし - - - - - 0→10
 第一第二第三第四第五第六
青眼の構え 0→1 1 1 - 0→5 5→7
小手討ち 0→1 1→4 4 - - -
月影 - - - - - -
雷耀突き - - - - 0→3 3→5
建御雷神 - - - - - 0→1
 第一第二第三第四第五第六
居合の構え - - - 0→5 5 -
首討ち - - - 0→5 5 -
鎧抜け - - - 0→5 5 -
抜刀氷雪 - - - 0→3 3 -
細雪 - - - - - -
 第一第二第三第四第五第六
死人の法 - - - - - 0→5
白刃取り - - - - - -
死地の心胆 - - - - - -
採掘 - - - - - -
 第一第二第三第四第五第六

 第四階層に入った時点(レベル40)とレベル70になったタイミングで1回ずつ引退しています。

Google Adsense

Copyright (C) 2008- Privespa All Rights Reserved.