Index
お正月限定:蛸泉
■敵データ
お正月限定:蛸泉【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■スサノオ
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
| |||||||
報酬 |
|
■敵の行動について
- 物理防御力はかなり高い、おまけに物理攻撃を仕掛けると高確率で反撃される。
- 序盤は1回ブレイブ→スサノオ→通常攻撃
- 終盤は3回ブレイブ→BPドリンク→通常攻撃→通常攻撃→スサノオ
■戦い方その1
●ジョブ編成
名称 | ジョブ | SA | 装備 |
ティズ | 薬師+忍術 |
|
|
アニエス | 白魔道士+忍術 |
| |
リンアベ | 魔人+忍術 |
|
|
イデア |
●立ち回り
蛸泉が連続行動でBP:-1になるまでデフォルトし続けます。そして、蛸泉がBP:-1で行動できない間に戦闘不能者を蘇生し、生存者は全員「空蝉之術」を使用します。蘇生したキャラも蛸泉が行動できない時を見計らって空蝉之術を使用してください。
あとは、蛸泉が行動可能な時は全員デフォルト、行動不可(BP:-1以下)の時は儀式「災」で攻撃するだけです。
■戦い方その2
寄せられた攻略情報です。ありがとうございます。
あいにく私のいる世界のノルエンデ村では蛸泉が不漁につき試せていませんが、蛸泉のカウンタを気にせずに戦える方法の1つとして紹介させていただきます。
●ジョブ編成
名称 | ジョブ | SA | 装備 |
ティズ | 白魔道士+武士道 |
|
|
アニエス | 薬師+精霊 |
|
|
リンアベ | 白魔道士+武士道 |
|
|
イデア | 薬師+歌唱 |
|
|
●立ち回り
【1ターン目】
- ティズとリングアベルは味方全体にリフレクを使用。いずれかのリフレクが反射されて蛸泉にかかりますが、気にしなくて良いです。
- アニエスは精霊「静寂」を使用し、2ターンの間、蛸泉の攻撃を無効化します。
- イデアは2回ブレイブして歌唱「恋はヘイスト」「恋はヘイスト」「小悪魔エンジェル」と行動。
【2ターン目】
- ティズとリングアベルは武士道「薩摩守」を使用して次のターンの攻撃準備をする。
- アニエスでウィークライト(虫の触角+ピカピカ虫)を調合し、蛸泉の光属性を弱点化。
- イデアは歌唱「小悪魔エンジェル」。
【3ターン目】
- ティズとリングアベルは、フルブレイブして味方全体にホーリーを4回使用。これをリフレクの効果で蛸泉に反射し、ダメージを与える。
- アニエスは静寂を使用。
- イデアは歌唱「私の彼は勇者様」で味方のBPを増やす。
稀にアニエスの静寂がティズやリングアベルの攻撃より先に発動することがあります。その時は運が悪かったと諦めてください。
【4ターン目】
- ティズとリングアベルは薩摩守を使用。
- アニエスはウィークライトを調合する。
- イデアは1回ブレイブして「小悪魔エンジェル」と「恋はヘイスト」を使用。
【5ターン目】
- ティズとリングアベルは、フルブレイブして味方全体にリフレク+ホーリー3回。
- アニエスは静寂を使用する。
- イデアは歌唱「私の彼は勇者様」。
あとは4ターン目と5ターン目の行動を繰り返すだけです。リフレクの効果は4ターン持続するので、効果が残っているときはホーリー×4回でOKです。
恋人日限定:白狐
■敵データ
ベアリング【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■剛撃
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
恋人日限定:白狐【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■ホーリー
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
| |||||||
報酬 |
|
ベアリングは物理防御力が高く、白狐は魔法防御力が高い。
■ベアリングの行動パターン
- BPが1以上の時、1回ブレイブして錬気を2連続で使用。
- HP残量が30%未満の時、デフォルトせずに2回ブレイブして錬気を3連続で使用。
■戦い方
●ジョブ編成
名称 | ジョブ | SA | 装備 |
ティズ | ヴァンパイア +精霊 |
|
|
アニエス | スーパースター +白魔法 |
| |
リンアベ | 魔人+吸血技 |
|
|
イデア |
●立ち回り
序盤は、敵のBP値に合わせて下記のように行動します。
- ベアリングと白狐のBPが0・・・全員デフォルト
- ベアリングのBPが0、白狐のBPが−1・・・全員デフォルト
- ベアリングと白狐のBPが−1・・・儀式「災」で攻撃
- ベアリングのBPが1、白狐のBPが0・・・ティズで静寂を使用
ティズが静寂を使用した次のターンは、アニエスで歌唱「もう一度あなたと」をティズに1〜2回使用し、ティズのBPを回復してください。また、BPが−1以下の味方がいる場合は、儀式「災」ではなくサンダジャで攻撃してください。
白狐を倒したら、全員の装備を光の盾から闇の盾に変更します。
そして、ここからが重要ですが、ベアリングのBPが0以上の時は必ずティズで静寂を使用し、ベアリングの行動を見極めてください。
- パターンA・・・通常攻撃、または剛撃
- パターンB・・・デフォルトしてから1回ブレイブして錬気を2回使用
- パターンC・・・デフォルトせずに2回ブレイブして錬気を3回使用
パターンAやBだった場合、ベアリングのHPはまだ30%以上残っているので、ティズのBPが2になるまで待った後に攻撃役の2人がサンダジャで攻撃し、ベアリングのHPを減らします。
パターンCだった場合、ベアリングのHPは30%未満なので、静寂の効果がきれた後に攻撃役の2人がフルブレイブして儀式「災」で攻撃して倒します。
桃節句限定:熊雛
■敵データ
桃節句限定:熊雛【無機】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■修復機能
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
| |||||||
報酬 |
|
桃節句限定:熊雛 3体出現。いずれも行動速度が速いのが特徴。物理防御力は高いが、魔法防御力は0。逃走不可。
超絶あげ饅頭は、一度のバトルで最大3個落とす?(2個ドロップは確認)
■熊雛の行動パターン
●通常時
- 通常攻撃(2周目以降はBP:-1で行動しない)
- 通常攻撃
- クロックアップ
- ブレイブ→ロケットパンチ×2
ダメージを受けている時は、通常攻撃の代わりに修復機能を使用することがある。
●HP残量 30%未満
- リミッター解除
- リミッター解除 or クロックアップ
- ブレイブ→ロケットパンチ×2
■戦い方
●ジョブ編成
名称 | ジョブ | SA | 装備 |
ティズ | 白魔道士 +すっぴん技 |
|
|
アニエス | 黒魔道士 +すっぴん技 |
|
|
リンアベ | |||
イデア |
各キャラのジョブコマンドをすっぴん技にしているのは、ものまねをしてMPを節約するためです。
●立ち回り
基本的には、熊雛がロケットパンチを使うまで全員デフォルト。熊雛がBP:-1で動けなくなった時に、ティズは回復、その他の3人はフルブレイブして敵全体にサンダガ→ものまね×3回と行動します。
熊雛がリミッター解除を使い始めたら、次のターンはフルブレイブして一気に倒してください。
全ての熊雛が一斉にリミッター解除するのを避けるために、HP残量を40%程度まで減らしたら全体攻撃から単体攻撃に切り替え、1体ずつ倒すのも手。
難易度:ハードの場合は、敵がクロックアップを使用する3ターン目にHPを回復しておかないと次に来るロケットパンチを耐えきれないかもしれません。
倍返日限定:角王
■敵データ
倍返日限定:角王【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■エナジーバースト(BP:1)
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
| |||||||
報酬 |
|
ヴィクター【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■ホーリー
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
角王、ヴィクターともに防御力は 9,999。
このバトルは逃走不可。
■敵の行動について
角王は、3回ブレイブして吸気→吸気→吸気→エナジーバーストと行動。グラビガ→ボーンクラッシュと行動することもある(詳しくは後述)
ヴィクターは、1回ブレイブしてホーリー→節制と行動。HP残量が少なくなるとデスペルを使い始める。
■戦い方
●ジョブ編成
名称 | ジョブ | SA | 装備 |
ティズ | 薬師+白魔法 |
|
|
アニエス | 魔人+黒魔法 |
|
|
リンアベ | |||
イデア |
デモンズロッドは、持っている分だけで構いません。
●立ち回り
角王のエナジーバーストを受けると一撃で全滅する恐れがあるため、角王が行動可能な時は全員デフォルトする。そして、角王がBP:-1で動けない時に、回復役のティズはHP回復、残りの3人は儀式「災」で攻撃します。
終盤、ヴィクターがデスペルを使用しはじめたら、角王がBP:-1の時に攻撃役の3人が黒魔法「ダーク」等でヴィクターを攻撃し、ヴィクターを倒します。
ヴィクターを倒した後は、ティズの調合で角王に闇属性弱点化を付与して攻撃しましょう。
●補足
最初から角王に闇属性弱点化を付与して角王とヴィクターの両者に 9,999ダメージを与えていけばいいんじゃないの? と思うかもしれませんが、この場合、終盤に角王がグラビガ→ボーンクラッシュのコンボを使用するので非常に危険です。
角王に闇属性弱点化を付与する場合は、ヴィクターを倒した後にしてください。
3%ゾーゼー
■敵データ
3%ゾーゼー【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■BPドリンクL
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
| |||||||
報酬 |
|
ナジット【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■魔法剣ポイズン
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
■敵の行動パターン
- 序盤は、3%ゾーゼーがBPドリンクLをナジットに使用。ナジットはフルブレイブして魔法剣で攻撃してくる。
- 3%ゾーゼーかナジットのHPを半分以下にするとナジットが退却する。
- 3%ゾーゼーは、1人になると、1回ブレイブしてテイクオーバーを2連続で使用する。
■戦い方
第5章以降までストーリーを進めている場合は、闇の盾を装備し、魔人の儀式「禍」や「災」で攻撃するだけで倒せる。
ただ、レベル30付近で倒すとなるとどうしたものか。
五月病ナジット
■敵データ
五月病ナジット【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■魔法剣スリプル
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
| |||||||
報酬 |
|
ジャッカル【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■神速瞬撃
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
■敵の行動パターン
- 五月病ナジットは、ナジットかジャッカルのHPが半分以下になると退却する。
- 五月病ナジットは、BP:3未満の時は必ずデフォルトする。そして、BP:3になると魔法剣スリプルを使用し、その後はBP:3までデフォルトしてからフルブレイブして通常攻撃×4のパターンを繰り返す。
■戦い方
ジャッカルが神速瞬撃を使うまでデフォルトし続け、BP:-2で動けない間に攻撃するのが安全な戦い方。ナジットは放っておいても退却するので、ジャッカルを集中攻撃する。
五月病ナジットはBP:3になると攻撃してくるので、その時だけデフォルトすれば良い。睡眠対策として洗濯ばさみを装備しておこう。
まだ五月病ナジット
■敵データ
まだ五月病ナジット【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■魔法剣ポイズン
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
| |||||||
報酬 |
|
ボリトリィ【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■エンジェルマネー
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
■敵の行動パターン
- 五月病ナジットは、ナジットかボリトリィのHPが半分以下になると退却する。
- 五月病ナジットは、最初に魔法剣を使用したら、あとはフルブレイブして通常攻撃×4のパターンを繰り返す。
- ボリトリィのテイクオーバーのダメージは、ナジットがいる間は300、ナジット退却後は2000。
- ナジット撤退後のボリトリィは、1回ブレイブして2回テイクオーバーのパターンを繰り返す。そして、HP残量が25%以下(?)になるとBPドリンクLを使用し、前述の攻撃パターンを毎ターン繰り出してくる。
■戦い方
ナジットがいなくなるとテイクオーバーのダメージが増えるため、ナジットがいる間にボリトリィのHPを半分以下にしたい。ナジットが行動可能な時はデフォルトし、ナジットが動けない時を狙ってボリトリィを集中攻撃する。
ナジット撤退後は、ボリトリィがBPドリンクLを使用したのを合図にフルブレイブし、一気に倒す。
初心者にお金ケロ
■はじめに
初心者にお金ケロは、推奨Lv.1と推奨Lv.2の2種類があります。
推奨 Lv.1のお金ケロは、難易度:EASYで戦うとエラーが発生してゲームが強制終了します。難易度をNORMAL以上にしてから戦えば問題ありません。
この問題を修正して再配信されたものが推奨Lv.2のお金にケロです。
■敵データ
初心者にお金ケロ【水棲】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■かえる
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
| |||||||
報酬 |
|
金のなる木【植物】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■うめき声
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
| |||||||
報酬 |
|
金のなる木 1体、初心者にお金ケロ 2体出現。
■戦い方
攻撃すれば簡単に倒せるけど、盗賊のジョブが解禁されている場合は、お金ケロからエーテルを盗む→逃げる→エーテル売却の方が儲かるケロ。