Index

はじめに

 敵はかなりの強者。レベルを99にあげてから挑みましょう。

 盗めるアイテムとドロップするアイテムですが、BDFtS版の8章だと、オミノス以外は全員、盗めるアイテムは「エーテルターボ」「エリクサー」、ドロップするアイテムは「エーテルターボ」です。
 オミノスは、盗めるアイテムは「ローブオブロード」、ドロップするアイテムは「リリスのロッド」「エーテルターボ」「エリクサー」です。

ロンターノ離宮

■敵データ


HP
ハインケル80,000
ベアリング75,000
ホーリー70,000
オミノス70,000
  • 使用アビリティや行動パターンは7章と同じ。

■戦闘前の準備

  • 全員にSA「ダメージ分散」「ガードデフォルト」をセット
  • 全員に「氷炎の盾」を装備
    ※攻撃役は、BPを溜めている間は盾を装備し、攻撃時は盾を外す。

■戦い方

 ホーリーが加わったこと以外、7章のセントロ砦跡と同じ。
 倒す順番は、ハインケル、ホーリー、オミノス、ベアリングの順。

ラクリーカ王宮

■敵データ


HP
マヌマット65,000
ナジット80,000
ボリトリィ会長70,000
ジャッカル75,000
  • 使用アビリティや行動パターンは7章と同じ。

■戦闘前の準備

  • 全員にSA「ガードデフォルト」「ストップ無効」「ダメージ分散」をセット
  • 全員に「大地の護符」を装備

■戦い方

 ダメージ固定攻撃を使うボリトリィから先に倒す。

フローエルの街

■敵データ


HP
ディローザ80,000
エインフェリア70,000
メフィリア65,000
アルテミア75,000
  • 使用アビリティや行動パターンは7章とほぼ同じ。メフィリアは、スサノオではなくギルタブリルを使う。

■戦闘前の準備

  • 全員にSA「ガードデフォルト」をセット
  • 全員に「大地の護符」を装備

■戦い方

 メフィリアがギルタブリルを使用する5の倍数ターンと、エインフェリアがジャンプした次のターンは、必ず全員デフォルトして被ダメージを減らす。

シュタルクフォート

■敵データ


HP
カミイズミ80,000
バルバロッサ85,000
キキョウ75,000
プリン70,000
カダ75,000
  • 使用アビリティや行動パターンは7章とほぼ同じ。プリンは、パワーオブラブの他に「私の彼は勇者様」を使う。

■戦闘前の準備

●ジョブの割り振り

  • ティズ:ナイト
  • 回復役:白魔法+歌唱
  • 攻撃役:忍者+魔法剣
  • 攻撃役:忍者+魔法剣

●SA、装備など

  • ティズはSA「ガードデフォルト」「両手盾」をセット。両手に盾を装備して防御力を上げる。SA「ダメージ分散」は外しておくこと。
  • ティズ以外の3人のHPを20%以下にしておく。

■戦い方

 最初は、バルバロッサ、カダ、キキョウ、プリンの4人が出現し、いずれか1人を倒すとカミイズミが現れます。

 戦闘が始まったら、ティズは毎ターン デフォルトし、残りの攻撃役の2人は敵を攻撃します。
 ティズ以外の3人への攻撃はティズが「かばう」で受け止めるので、安心して戦ってください。ティズを倒されないようにだけ注意。

 敵に攻撃を仕掛けるタイミングは、カダが連続行動した次のターンにしたほうが無難です。勢いあまってカダにダメージを与えてしまった場合でもダークブレスを使われるまでターンに余裕があるので、その間にカダのHPを回復できます。

 敵を倒す順番は、プリン、バルバロッサ、カダ、キキョウ、カミイズミの順。
 キキョウとカミイズミを攻撃する時は、必ず空蝉之術がかかっている状態で攻撃すること! カウンタ技に対してはナイトのかばうは発動しません。もしもカウンタ技で倒された場合はフェニックスの尾を使い、少量のHPで蘇生してください。

吸血鬼城

■敵データ


HP
レスター卿99,999
ユルヤナ95,000
  • 使用アビリティや行動パターンは7章と同じ。

■戦闘前の準備

  • 全員にSA「ダメージ分散」「ガードデフォルト」をセット

■戦い方

 歌唱「まもってあげるよ」で味方の物理防御力を上げて戦います。

 回復役の行動速度がレスター卿よりも早い場合は問題ありませんが、遅い場合は毎ターン ケアルダ(ケアルガ)を使用し、HPが最大の状態を維持します。(ボーンクラッシュ対策)
 レスター卿が吸魔を使用した次のターンは、全員デフォルトしてエナジーバーストに備えましょう。

 ユルヤナがステータス強化魔法を使用したらデスペルですぐに打ち消してください。

公国軍総司令部 1F

■敵データ

ジャッカル【人型】
HP
  • 99,999
属性相性  
スキル ■神速瞬撃(BP:3)
  • 敵1体に攻撃 ※防御力無視
エインフェリア【人型】
HP
  • 105,000
属性相性  
スキル ■クレセントムーン(BP:1)
  • 敵全体に攻撃
■ハイジャンプ(BP:2)
  • 2ターン後に敵1体に攻撃
■スピリットバリア
  • ダメージを受けた際にMPが減少する
ボリトリィ会長【人型】
HP
  • 95,000
属性相性  
スキル ■テイクオーバー
  • 敵1体に2,000ダメージ ※防御貫通
■BPドリンクL
  • 対象のBPを3増やす

■戦闘前の準備

●ジョブの割り振り

  • 補助役:スーパースター
  • 回復役:薬師+白魔法
  • 攻撃役:忍者+魔法剣
  • 攻撃役:忍者+魔法剣

●SA、装備など

  • 全員にSA「ダメージ分散」「ガードデフォルト」をセット

■戦い方

 ボリトリィ会長を放っておくとBPドリンクでどんどんBPを増やされてしまうため、ここは速攻を仕掛けます。

  • 補助役 … ブレイブ → パワーオブラブ×2。
  • 回復役 … ウィークファイアを調合してボリトリィ会長に使用。
  • 攻撃役 … 魔法剣ファイガを使用。次のターンにフルブレイブして一気にボリトリィ会長を倒す。

 これで倒しきれなかった場合は、必殺技を使える状態にして再挑戦するか、最悪ブレイブリーセカンドを発動させて倒してください。

 ボリトリィ会長を倒した後、体勢を立て直したら、エインフェリア、ジャッカルの順に倒します。
 ジャッカルが神速瞬撃を使うまでデフォルトし、ジャッカルがBP:-3で動けない隙に行動しましょう。

公国軍総司令部 47F

■敵データ

カミイズミ【人型】
HP
  • 99,999
属性相性  
スキル ■行きかけの駄賃
  • 通常攻撃時に一定確率で追撃
■海老で鯛を釣る
  • 物理攻撃に対して反撃する
ハインケル【人型】
HP
  • 95,000
属性相性  
スキル ■鉄壁
  • 自身の物理防御力を1ターンだけ大幅アップ
■かばう
  • 仲間の代わりにダメージを受ける
ホーリー【人型】
HP
  • 85,000
属性相性 
スキル ■リフレク
  • 対象に魔法反射効果付与
■ケアルガ
  • 味方1体のHPを回復
キキョウ【人型】
HP
  • 70,000
属性相性  
スキル ■疾風迅雷
  • 敵1体に攻撃 ※ターンの最初に行動
■空蝉之術
  • 物理攻撃を1度だけ必ず回避する
■光陰流水
  • 敵の攻撃を回避した時に反撃する
■デフォルト
  • ダメージ半減、BP+1

■戦闘前の準備

●ジョブの割り振り

  • ティズ:ナイト
  • 回復役:白魔法+歌唱
  • 攻撃役:忍者+魔法剣
  • 攻撃役:忍者+魔法剣

●SA、装備など

  • ティズはSA「ガードデフォルト」「両手盾」をセット。両手に盾を装備して防御力を上げる。SA「ダメージ分散」は外しておくこと。
  • ティズ以外の3人のHPを20%以下にしておく。 コストに余裕があればSA「道連れ」をセットしておく。

■戦い方

 戦闘が始まったら、ティズは毎ターン デフォルトし、攻撃役の2人は敵を攻撃します。
 ティズ以外の3人への攻撃はティズが「かばう」で自動的に受け止めます。もしも、かばいきれずに仲間が倒された時は、フェニックスの尾を使ってHP少量で復活させてください。

 倒す順番は、ハインケル、ホーリー、キキョウ、カミイズミの順。キキョウとカミイズミを攻撃する時は、必ず空蝉之術がかかっている状態で攻撃すること! カウンタ技に対してナイトのかばうは発動しません。

公国軍総司令部 48F

■敵データ

バルバロッサ【人型】
HP
  • 95,000
属性相性  
スキル ■甲羅割り
  • 敵1体に攻撃 + 物防ダウン
■倍々撃
  • 敵1体に4倍の威力で攻撃
ベアリング【人型】
HP
  • 99,999
属性相性 
スキル ■剛撃
  • 敵1体に攻撃
■錬気(自爆型)
  • 自分のHPを消費して敵・味方全体に攻撃
プリン【人型】
HP
  • 85,000
属性相性  
スキル ■私の彼は勇者様(BP:2)
  • 味方全体のBPを1増やす
アナゼル【人型】
HP
  • 80,000
属性相性  
スキル ■暗黒
  • 敵1体に闇属性攻撃
■漆黒
  • 敵全体に闇属性攻撃
■サガク剣
  • 敵1体に(自身の最大HP−現在のHP)分のダメージ

■戦い方

 1つ前のバトル(47Fでのバトル)と同じやり方で戦います。ただし、攻撃役を含め、全員に闇の盾を装備させること。

 倒す順番は、プリン、アナゼル、バルバロッサ、ベアリングの順。
 アナゼルは暗黒剣技で自身のHPを勝手に減らすので、しらべるでアナゼルのHPをチェックし、アナゼルのHPが50,000ぐらいになったら一気に攻撃を仕掛けて倒しきるつもりで戦ってください。アナゼルを倒した後は、闇の盾を外しても構いません。
 ベアリングのHPが50%以下になると使用する自爆型錬気にだけは要注意。

公国軍総司令部 49F(1)

■敵データ

カダ【人型】
HP
  • 95,000
属性相性  
スキル ■生命の水
  • 毎ターンHPを最大HPの3%分回復
■毒ハイポ
  • 敵1体に1,000の固定ダメージ + 毒
■ウィークファイア
  • 敵全体に火属性弱点を強制付与
■ダークブレス
  • 敵1体に(使用者の最大HP−現在のHP)分のダメージ
オミノス【人型】
HP
  • 90,000
属性相性  
スキル ■ファイガ
  • 敵全体に火属性の魔法攻撃
ユルヤナ【人型】
HP
  • 99,999
属性相性  
スキル ■リフレク
  • パーティー全体に魔法反射効果付与
■デウスエクス
  • 自身の魔法攻撃力アップ
■ファイガ
  • 敵全体に火属性の魔法攻撃
メフィリア【人型】
HP
  • 85,000
属性相性  
スキル ■プロメテウスの火
  • 敵全体に火属性の魔法攻撃

■戦い方 その1

 敵が強すぎるのでインチキくさい倒し方をします。

●ジョブ編成

  • 3人は、召喚士+処方。1人だけ召喚士+商売にする。
  • SA:痛覚麻痺、零、魔法クリティカル
  • 武器:鬼の金棒(2本装備)
  • 帽子:閃光魔帽
  • 体防具とアクセサリ:知力が上昇するもの

●戦闘前の準備

 SA「零」を発動させるために全員のMPの下一桁を0にしておく。

●立ち回り

 戦闘が始まったら処方でウィークサンダーを調合し、メフィリア、ユルヤナ、オミノスに使用します。そして、商売でフルレバレッジを使用します。
 次のターン、全員フルブレイブして召喚魔法「デウスエクス」を使用し、敵を一掃します。召喚魔法はリフレクの対象外なので、ユルヤナにリフレクを使われても問題ありません。

 なお、難易度:HARDで試した方によると、この戦い方だと敵を一掃できなかったそうです。HARDの場合は、次に紹介する戦い方2の方を試してみてください。

■戦い方 その2

 寄せられた攻略情報です。ありがとうございます。

 下表のようにジョブ編成します。

●ジョブ編成

名称ジョブSA装備
ティズ忍者+魔法剣
  • 速度30%アップ
  • 魔法剣強化
  • 刀の心得
  • 刀+ハヤブサナイフ
  • エルメスの靴
アニエス
  • 刀+ハヤブサナイフ
  • エルメスサンダル
リンアベ
  • 刀+ハヤブサナイフ
  • エルメスの靴
イデア忍者+精霊
  • ワールドヘイスト
  • ハヤブサナイフ
  • エルメスサンダル

 この戦い方は、行動速度の調整が重要。
 イデア(静寂担当)の素早さを108以上、攻撃役3人の素早さをそれ以上(目安としては静寂担当の素早さ+20以上)になるように装備とアビリティを組み合わせて調整してください。
※素早さ108以上なら敵より先に行動できるらしいです。

●立ち回り

 戦闘を開始したら、攻撃役の3人はフルブレイブして攻撃、防御役のイデアは精霊「静寂」を使用します。  イデアより先に行動する攻撃役3人の攻撃は全て敵に当たりますが、イデアより後に行動する敵の攻撃は静寂の効果でダメージ0となるので、敵を無傷で倒すことができます。
 ワールドヘイストの効果により静寂を途切れることなく使えるようにするのが肝です。

公国軍総司令部 49F(2)

■敵データ

ナジット【人型】
HP
  • 95,000
属性相性  
スキル ■魔法剣ポイズン
  • 自身の武器にポイズンを付与
■魔法剣スリプル
  • 自身の武器にスリプルを付与
レスター卿【人型】
HP
  • 99,999
属性相性  
スキル ■毒旋風
  • 敵全体に攻撃 + 毒
■子守唄
  • 敵全体に睡眠を付着
■痺れ花粉
  • 敵1体に攻撃+ 麻痺
■吸気
  • 敵1体のBPを2吸収する
ドロップ
  • ラストエリクサー
  • クリスタルメイル
盗む
  • ブラッドソード
ディローザ【人型】
HP
  • 90,000
属性相性  
スキル ■魅惑の香水
  • 敵1体に魅了を付着
■ポイズン
  • 敵全体に毒を付着
■スリプル
  • 敵全体に睡眠を付着
■フィアー
  • 敵全体に恐怖を付着
■ケアルダ
  • 自分のHPを2,540程度回復
ヴィクトリア【人型】
HP
  • 75,000
属性相性  
スキル ■屍
  • 敵1体に死の宣告を付着(3ターン)
■滅
  • 毒状態の相手にダメージを与える

■戦闘前の準備

  • 状態異常を無効化するアクセサリやサポートアビリティをセットする。優先順位は、毒、睡眠、魅了、麻痺、恐怖の順。

■戦い方

 とにもかくにも厄介なのがヴィクトリアの屍。幸いヴィクトリアのHPは比較的少なく、また、物理防御力も低いので、速攻を仕掛けて倒します。
 1ターン目に、補助役はパワーオブラブx2、攻撃役は魔法剣ホーリーを使用。その次のターンに攻撃役がフルブレイブしてヴィクトリアを倒しきります。必殺技を使用可能状態にしておくと良し。

 ヴィクトリアさえ倒してしまえば、あとは楽。レスター卿、ディローザ、ナジットの順に倒していきましょう。

公国軍総司令部 六人会議

■敵データ

マヌマット【人型】
HP
  • 85,000
属性相性  
スキル ■メテオ
  • 敵全体をランダムに4ヒットする無属性の魔法攻撃
■ストップ
  • 敵1体の行動を止める
■ワールドヘイスト(SA)
  • ターン終了時に敵味方全てのBPが1増える。
聖騎士ブレイブ【人型】
HP
  • 99,999
属性相性  
スキル ■ランパート
  • 味方全体に物理攻撃を1度だけ無効化する効果を付与
■ハートスティング(BP:1)
  • 敵1体に攻撃 ※必ずクリティカル
■シャインブラスト
  • 敵1体に光属性攻撃
ヴィクター【人型】
HP
  • 90,000
属性相性  
スキル ■節制
  • 敵・味方問わず、BPがプラス状態ならBPを1減らし、マイナス状態ならBPを1増やす。
■ホーリー
  • 敵1体に光属性の魔法攻撃
■ケアルガ
  • 味方全体のHPを大回復
アルテミア【人型】
HP
  • 95,000
属性相性  
スキル ■マルチバースト(BP:1)
  • 敵全体をランダムに4HIT攻撃

■留意点

 この戦闘では、マヌマットのSA「ワールドヘイスト」の効果により、BPが1ターンに2ずつ(?)増えます。この効果はマヌマットを倒した後も持続します。

■戦闘前の準備

●ジョブ編成

役割ジョブSA装備
補助役スーパースター
  • 速度30%アップ
  • ガードデフォルト
  • ダメージ分散
  • ストップ無効
  • 物理ダメージ吸収
  • 光の盾
回復役薬師+白魔法
攻撃役忍者+魔法剣
  • ダメージ分散
  • ストップ無効
  • 魔法剣強化
  • ホークアイ
  • 刀の心得
  • 光の護符
  • 刀の二本持ち
攻撃役忍者+精霊

 攻撃役の2名は、必殺技を使えるようにしておくとグッド。刀なら「夜半の月影」、剣なら「エアスプリッター」という具合に、演奏中に攻撃力が上昇するものが良いです。(必殺技とパワーオブラブの攻撃力上昇効果は重複する)

■戦い方

 まずはメテオを使うマヌマットから倒します。

  • 補助役は、フルブレイブして歌唱「パワーオブラブ」と「まもってあげるよ」を2回ずつ使用。
  • 回復役は、調合でウィークファイアをマヌマットに使用。
  • 攻撃役は魔法剣ファイガを使用します。次のターンに2名ともフルブレイブしてマヌマットを倒しきる。
    ※必殺技が使えるなら使用して物理攻撃力を上げる

 マヌマットを倒し終えたら、アルテミア、ヴィクター、ブレイブの順に倒していきましょう。

■備考

 この戦いの後、聖騎士ブレイブと会話するとアスタリスク所持者たちと再戦することができます。

Google Adsense

Copyright (C) 2013-2014 Privespa All Rights Reserved.