赤魔道士について

 レベル4までの白魔法と黒魔法を使えるジョブ。
 序盤から中盤にかけては重宝するが、終盤になるとほとんどバトルでは使わなくなる。しかし、赤魔道士が覚えるサポートアビリティはゲーム終盤でも役に立つ優れもの揃い。特に忍者の空蝉の術とターンチェンジを組み合わせた空蝉戦法は強力だ。

基本情報

■基本情報

●説明文

  • 白魔法と黒魔法をバランスよく使いこなす。

●固有コマンド

  • 白黒魔

●ジョブ特性

  • リベンジャー

●アスタリスク所持者

  • 赤魔道士 フィオーレ・ディローザ

●アスタリスク入手可能時期

  • 第1章(シーフとの二択)

■パラメータ特性

HPMP
B B C C B B B C

■武器適正

A B B A A B C B D D D

■防具適正

C C C

習得アビリティ

■一覧

Lv.1 白黒魔Lv1【白黒魔】
説明文
  • Lv.1の白魔法と黒魔法を使える。
コスト
  • 魔法による
備考

Lv.2 白黒魔Lv2【白黒魔】
説明文
  • Lv.2の白魔法と黒魔法を使える。
コスト
  • 魔法による
備考

Lv.3 ターンチェンジ【サポート】
説明文
  • 敵の物理攻撃を回避した時にBPが1増える。
コスト

備考

Lv.4 白黒魔Lv3【白黒魔】
説明文
  • Lv.3の白魔法と黒魔法を使える。
コスト
  • 魔法による
備考

Lv.5 リカバリー【サポート】
説明文
  • 状態異常になった時にBPが1増える。
コスト

備考
  • 属性弱点化やステータスダウンも対象。
Lv.6 白黒魔Lv4【白黒魔】
説明文
  • Lv.4の白魔法と黒魔法を使える。
コスト
  • 魔法による
備考

Lv.7 リベンジャー【サポート】
説明文
  • ダメージを受けた際に25%の確率でBPが1増える。
コスト

備考
  • 毒や凍結によるダメージは対象外。
Lv.8 リバイバル【サポート】
説明文
  • 自身のHP残量が20%未満になった時に75%の確率でBPが2増える。
コスト

備考
  • HP消費アビリティで条件を満たしても発動しない。
Lv.9 ピンチに消費0【サポート】
説明文
  • 自身のHP残量が20%未満の間、消費MPが0になる。
コスト

備考

Lv.10 オーバーリミット【サポート】
説明文
  • 行動時にBPがマイナスになっているほど魔法ダメージが上昇する。
コスト

備考1
  • BP:0以上 効果なし
  • BP:-1 1.2倍
  • BP:-2 1.3倍
  • BP:-3 1.4倍
  • BP:-4 1.5倍
備考2
  • BP:3から3回ブレイブするとBP:-1になるので通常の1.2倍のダメージで4回攻撃できる。
  • 行動回数でダメージが上がるトマホークのSA「バラージ」と相性がいい。
Lv.11 連続魔【サポート】
説明文
  • 魔法使用時に魔法が2回発動する。
コスト

備考
  • アビリティの習得には妖狐のSA「覚醒」が必要。
  • 修飾句ミストやウォールを付けると発動しない。

Copyright (C) 2015 Privespa All Rights Reserved.