フェンサーについて

 ブレイブリーセカンドから登場した新ジョブ。構えにより強化効果とは別枠で自身の能力を上げることができるのが特徴。スキルの性質的にウルフファングとバイソンホーンを交互に使用する戦い方がメインとなるため、育てる際にはそれらを習得するジョブレベル4まで一気に上げてしまった方が良い。

 しばらく使ってみた感想を。
 自前の攻撃アビリティを使うには構えをとる必要があるため、通常戦闘では使いづらいというか面倒くさい。従って、ジョブコマンドには、通常戦闘ではお手軽に使える戦技をセットし、ボス戦では自前のアビリティを補強できる精霊技をセットすると良い。
 各種構えによるステータス上昇効果は、一度構えれば別の構えをとるまで効果が永続し、敵の攻撃で消されることもない。お手軽で便利な強化手段と言える。

基本情報

■基本情報

●説明文

  • 状況に合わせて構えを変える万能剣士

●固有コマンド

  • 剣技

●ジョブ特性

  • 構え効果持続

●アスタリスク所持者

  • ジャン・アンガルド

●アスタリスク入手可能時期

  • 序章

■パラメータ特性

HPMP
B C B B C C B B

■武器適正

S D C E E S D D E B B

■防具適正

A C C

習得アビリティ

■一覧

Lv.1 烈火のウルフ【剣技】
説明文
  • 「ウルフの構え」をとる。
    ウルフの構え中は物理攻撃力と魔法攻撃力が 25%上昇する。
コスト
  • なし
備考
  • 構えによる強化は、通常のステータスアップ効果とは別扱い。
  • 構えをとっている間はステータス上昇効果が継続する。
  • 攻撃力の上限は 150%だが、ウルフの構えと組み合わせれば 175%まで強化できる。
Lv.2 堅牢のバイソン【剣技】
説明文
  • 「バイソンの構え」をとる。
    バイソンの構え中は物理防御力と魔法防御力が 25%上昇する。
コスト
  • なし
備考
  • 構えによる強化は、通常のステータスアップ効果とは別扱い。
  • 構えをとっている間はステータス上昇効果が継続する。
  • 防御力の上限は 150%だが、バイソンの構えと組み合わせれば 175%まで強化できる。
  • 防御力強化の手段がない序盤はバイソンの構えが重宝する。
Lv.3 ウルフファング【剣技】
説明文
  • 対象(単体)に物理攻撃。攻撃後にバイソンの構えに移行する。
    ※ウルフの構え専用アビリティ
コスト
  • MP:5
備考
  • ダメージ倍率:1.30
  • ウルフファングとバイソンホーンを交互に使うのが基本となる。
Lv.4 バイソンホーン【剣技】
説明文
  • 対象(単体)に物理攻撃。攻撃後にウルフの構えに移行する。
    ※バイソンの構え専用アビリティ
コスト
  • MP:10
備考
  • ダメージ倍率:1.50
  • バイソンホーンとウルフファングを交互に使うのが基本となる。
Lv.5 疾風のファルコン【剣技】
説明文
  • 「ファルコンの構え」をとる。
    ファルコンの構え中は行動速度が 50%上昇する。
コスト
  • なし
備考
  • 構えによる強化は、通常のステータスアップ効果とは別扱い。
  • シーフの神速瞬撃との相性は抜群。
Lv.6 反撃バイソン【サポート】
説明文
  • バイソンの構え中、単体物理攻撃を受けた際に 75%の確率で反撃する。
コスト

備考
  • ダメージ倍率:1.00
  • アイテム「CATCH ME」で自身の狙われやすさを上げる手もあり。
Lv.7 構え効果持続【サポート】
説明文
  • 構えを変えても前の構えのステータス上昇効果が消えずに10ターン継続する。
コスト

備考

Lv.8 最初からウルフ【サポート】
説明文
  • 戦闘開始時からウルフの構えを取る。ただし、連チャン時には発動しない。
コスト

備考
  • 構えに1ターン割かずに済む。
  • 戦闘開始時から物攻&魔攻 25%アップの強化を得られるのは美味しい。
Lv.9 剣の心得【サポート】
説明文
  • 剣の武器適正がSになる。
コスト

備考

Lv.10 ファルコンクロウ【剣技】
説明文
  • 敵全体ランダムに4回物理攻撃。
    ※ファルコンの構え専用アビリティ
コスト
  • BP:1
備考
  • ダメージ倍率:0.80
Lv.11 紅蓮のウルフ【剣技】
説明文
  • 攻撃特化型の「ウルフの構え」をとる。また、構えとは別に自身の物理攻撃力と魔法攻撃力を最大まで上げる。
コスト
  • なし
備考
  • アビリティの習得には妖狐のSA「覚醒」が必要。
  • 構え以外の攻撃力上昇は、普通のステータスアップ効果。
  • パーティーの誰かがSA限界突破強化を付けていれば攻撃力を一気に 225%にできる。

Copyright (C) 2015 Privespa All Rights Reserved.