Index

はじめに

 『ブレイブリーセカンド END LAYER』は、前作『ブレイブリーデフォルト FLYING FAIRY』(以下、BDFF)と『ブレイブリーデフォルト For the Sequel』(以下、BDFtS)の続編にあたります。
 BDFtSは、BDFFの完全版&廉価版&続編体験版という立ち位置で、メインのストーリーは同じです。

 ブレイブリーセカンドでは前作の主要人物が登場するため、前作をプレイしてからの方がより楽しめると思います。
 時間があればニンテンドーeショップから無料でダウンロードできる『ブレイブリーデフォルト無料でたっぷり遊べる版』をプレイしてみてはいかがでしょうか。この体験版の範囲内で主要な人物は全て登場しますし、ほぼ全てのジョブを扱うことができます。

 敵とのバトルや操作方法など一部独特な部分があるため、説明書には一通り目を通しておくことを強くお勧めします。

ジョブについて

■ジョブ

 このゲームは、選択したジョブにより、使用可能なアビリティ、衣装(見た目)、パラメータ特性、武器や防具の適正が変化します。

 各ジョブにはキャラクターのレベルとは別に「ジョブレベル」が設けられており、これは戦闘でJP(ジョブポイント)を得ることでアップします。
 ジョブレベルが上げると新たなアビリティを習得するので戦術の幅が広がります。

 ゲーム内に登場するジョブの数は全部で 30。新たなジョブを獲得するには「アスタリスク所持者」を倒し、そのジョブの「アスタリスク」を入手する必要があります。

●アビリティ

 そのジョブが扱える技。ジョブレベルを上げることで新たなアビリティを習得する。

●アスタリスク

 ジョブを使えるようになるアイテム。例えば「占星術師のアスタリスク」を獲得すればジョブ「占星術師」を使えるようになる。

●アスタリスク

 アスタリスクを持つ者。彼らと戦って倒すことでアスタリスクを獲得できる。

■パラメータ特性

 ジョブごとにパラメータ特性が設定されており、それにより各能力のパラメータが上下します。同じ特性値であってもパラメータの変動率はジョブによって若干異なります。
 パラメータの影響力が大きいゲームなのでジョブコマンド(後述)を設定する際にはパラメータの数値も考慮しましょう。

■パラメータ特性による補正率


SABCDE
補正率(参考)216%200%187%158%129%100%

■パラメータ

パラメータ影響する事項
HP
  • HPの最大値
MP
  • MPの最大値
  • 物理攻撃力
体力
  • 物理防御力
知性
  • 魔法攻撃力
  • 状態異常付与率
精神
  • 魔法防御力
  • 回復魔法の威力
  • 状態異常回避率
器用さ
  • 物理攻撃の命中率
  • ブレイブアタック発生率
素早さ
  • 物理攻撃の回避率
  • 攻撃回数
  • 行動速度
  • 先制攻撃発生率

■武器・防具適正

 ジョブごとに武器や防具に対する適正が設定されており、適正が高いほど武器や防具を装備した際に掛かる補正率が上がります。

■武器適正


SABCDE
補正率200%180%160%140%120%100%

■防具適正(鎧、盾、兜)


SABCDE
補正率200%180%160%100%100%100%

■防具適正(服、帽子)


SABCDE
補正率200%

アビリティについて

■アビリティ

 アビリティには大きく分けて「コマンドアビリティ」と「サポートアビリティ」の2種類があります。

●コマンドアビリティ

 戦闘時や探索時にコマンドとして実行可能なアビリティ。
 現在のジョブが取得済みの固有コマンドの他、ジョブコマンドに設定した固有コマンドを使用可能。ジョブコマンドについては次の項目で説明。

●サポートアビリティ

 自動的に効果を発揮するアビリティ。
 メニュー画面から「アビリティ」→「サポートアビリティ」と選択し、サポートアビリティ欄にセットしたもののみが効果を発揮する。

●固有コマンド

 ジョブが扱えるコマンドアビリティの総称。ヴァルキリーならば「飛技」、白魔道士ならば「白魔法」。

■ジョブコマンド

 ジョブコマンドを設定することにより他のジョブの習得済アビリティを使用できます。
 例えばジョブに「ナイト」、ジョブコマンドに「飛技」を選んだ場合、ナイトとヴァルキリーの習得済アビリティを使用できるという具合です。

 ジョブコマンドの設定方法は、メニュー画面から「アビリティ」→「ジョブコマンド」と選択し、使用したいアビリティの固有コマンドを選択してください。

■サポートアビリティ

 サポートアビリティ欄にセットすることにより自動で効果を発揮するアビリティ。サポートアビリティにはコストが設定されており、そのコストだけサポートアビリティ欄の枠(スロット)を使用する。
 サポートアビリティ欄の枠数は5枠。コストの合計が5以下であれば複数のサポートアビリティを同時にセットできます。

●サポートアビリティのセット例

SLOTサポートアビリティ
1フルチャージ(cost:1)
2徐々にMP回復(cost:2)
3
4バラージ(cost:2)
5

■アビリンク

 アビリンクすることにより、ともだちが配信したキャラクターが習得済みの固有コマンドを使用可能になる。ただし、アビリンクできるアビリティは解禁されたジョブのものに限る。また、ゲストとはアビリンクできない。

 アビリンクの設定は、メニュー画面から「作戦」→「アビリンク」と選択し、アビリンクさせるキャラクターとともだちを選択します。

●ともだち

 本体同士がフレンドの相手から受け取ったプロフィール。
 ともだちが一人もいない場合はCOMタロウがともだちとして現れる。

●ゲスト

 すれちがい通信などで受け取ったプロフィール。

魔法について

 このゲームで魔法を使うには、魔法を扱うアビリティ(白魔法、黒魔法等)の他に魔法書が必要です。
 魔法書は魔法屋で購入することができ、一度購入すればずっと使用できます。

敵とのバトルについて

■はじめに

 このゲームではBP(ブレイブポイント)、ブレイブ、デフォルト、といった独特の要素が戦闘に盛り込まれています。ここでは主にそれらについて解説しようと思います。

■BP(ブレイブポイント)

 このゲームでは敵・味方ともにBPを消費して行動します。
 基本的には行動時にBPを1消費し、ターン終了時にBPが1増加します。アビリティの中にはBPを消費して使用するものもあります。

 BPは最大で3まで溜めることが可能。逆にBPが−4になるまで消費することも可能です。ただし、コマンド選択時にBPが−1以下のキャラクターは、BPが0に戻るまで行動できません。これは敵も同様です。

■ブレイブとデフォルトについて

 BPに絡む要素として「ブレイブ」と「デフォルト」の2つがあります。

●ブレイブ

 ブレイブはBPを1消費して行動回数を1回増やす行為。1ターンに最大3回ブレイブ出来るので4回行動できます。
 BPがマイナスになるまでブレイブすることも可能。ただし、行動選択時にBPが−1以下になるとBPが0に戻るまで行動できなくなるので、その点には注意してください。

●デフォルト

 デフォルトは、他のゲームで言う防御に当たる行為。このゲームでは、それに加えてBPを1増やすことができます。

●その他

 留意点として、恐怖状態に陥るとブレイブもデフォルトもできなくなります。

■ブレイブリーセカンド

 このゲームは、戦闘中、好きな時に時を止めて行動することが可能です。これをブレイブリーセカンドと言います。

 ブレイブリーセカンドの発動にはSPが必要で、【START】ボタンを押すことにより発動します。SPが−1以下の時は発動できません。
 一度のブレイブリーセカンド発動で行動できるのは1人だけ。ブレイブリーセカンド発動中はBPの代わりにSPを消費します。(ここ重要)

 SPは8時間経過で1回復します。これは、ゲームプレイ中、及び、ゲームをスリープモードにしている間の時間が対象です。
 この他にニンテンドーeショップで購入できる「SPドリンク」を使うことでSPを回復できます。ただ、私は買ったことがないので値段や回復量は知りません。悪しからず。

■戦闘速度を変える

 戦闘中、キャラクターが行動している間に十字キーの左右を押すことで戦闘速度を変えられます。左は速度ダウン、右は速度アップです。
 正直、初期状態だと遅すぎるので右キーを1回押して2倍速にすると良いですよ。

■攻撃がなかなか当たらない、そんな時

 敵の中にはハーピーなどのように回避率が高くなかなか攻撃を当てられないものもいます。
 そんな時は魔法で攻撃しましょう。魔法ならば100%命中します。

■すっぴん技「しらべる」で敵の能力を把握する

 すっぴん技「しらべる」を敵に使用することで敵のHPや弱点が判明します。
 一度調べた敵はコマンド選択時にスライドパッドを左に動かすことで詳細なデータを確認できるようになります。

■状態異常や戦闘不能の治療方法

 宿屋で寝れば治ります。その場で治療したい場合は、回復アイテムや回復魔法を使ってください。

状態異常と治療方法

■一覧

状態異常症状と治療方法
戦闘不能 症状:
  • HPが0になり行動できなくなる。
治療方法:
  • 白魔法「レイズ」
  • 浄化「アンドゥ:HP」(条件有)
  • フェニックスの尾
  • 宿で寝る
症状:
  • 戦闘中、ターン終了時にダメージを受ける。
  • 探索時、一定歩数移動するたびにダメージを受ける。
治療方法:
  • 白魔法「エスナ」
  • どくけし、万能薬
  • 宿で寝る
暗闇 症状:
  • 物理攻撃が当たりにくくなる。
治療方法:
  • 白魔法「エスナ」
  • 目薬、万能薬
  • 宿で寝る
沈黙 症状:
  • 魔法や歌唱などのアビリティが使用不可になる。
治療方法:
  • 白魔法「エスナ」
  • やまびこ草、万能薬
  • 宿で寝る
睡眠 症状:
  • 睡眠状態に陥り、行動できなくなる。
治療方法:
  • 白魔法「エスナ」
  • 目覚まし、万能薬
  • 殴る
  • 一定確率で自然回復
麻痺 症状:
  • 行動不能になる。
治療方法:
  • 白魔法「エスナ」
  • 万能薬
  • 一定確率で自然回復
恐怖 症状:
  • ブレイブとデフォルトが出来なくなる。
治療方法:
  • 白魔法「エスナ」
  • 安息香、万能薬
  • 一定確率で自然回復
バーサク 症状:
  • コマンドを受け付けなくなり、自動で通常攻撃を行う。
治療方法:
  • 白魔法「エスナ」
  • 万能薬
混乱 症状:
  • コマンドを受け付けなくなり、味方を攻撃したり勝手に逃げ出したりする。
治療方法:
  • 白魔法「エスナ」
  • 万能薬
  • 殴る
  • 一定確率で自然回復
混乱 症状:
  • コマンドを受け付けなくなり、味方を攻撃したり勝手に逃げ出したりする。
治療方法:
  • 白魔法「エスナ」
  • 万能薬
  • 一定確率で自然回復
魅了 症状:
  • コマンドを受け付けなくなり、味方を攻撃する。
治療方法:
  • 白魔法「エスナ」
  • 万能薬
  • 一定確率で自然回復

Copyright (C) 2015 Privespa All Rights Reserved.