Index

隠しボスについて

 隠しボスの冒険家&相棒は、メインストーリークリア後に行けるようになる『火の次元洞』の西側1階で戦えます。

 前作では隠しボス戦で全滅してもゲームオーバーにはなりませんでしたが、今作はゲームオーバーになります。
 再挑戦時は、エンカウント率を操作できないダンジョンでの長距離移動を強いられます。十分に対策をしてから挑みましょう。

冒険家&相棒のデータ

■敵データ

冒険家【人型】
能力値 HP:530,000
物攻:600物防:100魔攻:249魔防:199
回避:34知性:99精神:99速度:99
属性相性  
スキル
初戦
■全体斬り
  • 敵全体に攻撃
■メテオ
  • 敵全体をランダムに4ヒット分の無属性魔法攻撃
■相棒呼び
  • 相棒が完全復活して再登場
スキル
二戦目
■はやぶさ突き
  • 敵全体をランダムに複数回攻撃
■メテオレイン
  • 敵全体をランダムに複数回の無属性魔法攻撃
■ゾネンブルーメ
  • 行動順を逆順にする
■相棒呼び
  • 相棒が完全復活して再登場
盗む
  • エリクサー
ドロップ
  • 時空のベゼル
  • 時空のリューズ
報酬
  • 8,316pq、59,400exp、999JP
相棒【獣】
能力値 HP:50,000
物攻:500物防:100魔攻:198魔防:99
回避:34知性:99精神:99速度:99
属性相性  
スキル ■私の友は冒険家
  • 冒険家のBP+1 or BP+3
■デスペル
  • 敵全体の補助効果を全消去
■ブライン
  • 敵全体に暗闇を付着
■ケアルガ
  • 味方単体のHPを回復
■冒険家呼び
  • 冒険家が完全復活して再登場
■【SA】かばう
  • 冒険家への単体物理攻撃を代わりに受ける
盗む
  • エーテルターボ
ドロップ
  • エリクサー

■はじめに

  • 冒険家&相棒戦は2連チャンとなる。
  • 冒険家と相棒のいずれか一方のみを倒すと次のターンに残った一方が蘇生する。

隠しボスとの戦い方

■パーティー構成例

役割ジョブ&SA
サポート役A パティシエ+神聖魔法
  • ガードデフォルト(聖騎士)
  • リバーサル(聖騎士)
  • 徐々にMP回復(エクソシスト)
  • アイテム全体化(パティシエ)
  • ツィタデル(皇帝)
サポート役B 占星術師+覇道
  • ガードデフォルト(聖騎士)
  • リバーサル(聖騎士)
  • 徐々にMP回復(エクソシスト)
  • 何でも全体化(黒魔道士)
アタッカー
(2名)
フェンサー+精霊技など
  • ガードデフォルト(聖騎士)
  • リバーサル(聖騎士)
  • 徐々にMP回復(エクソシスト)
  • クロスファイア(トマホーク)
  • 補助長期化と限界突破強化を分担
  • 全員に銀縁メガネを装備させておく。

■戦い方

 冒険家は冬の嵐発動中に相棒を呼ぶことができず、相棒が場にいない時は相棒を呼び続ける。この習性を利用したハメ技です。

 最初に全員デフォルトし、ツィタデルの効果で敵が動けなくなるのを待つ。そして、敵の攻撃力を下げる、味方の防御力を上げるなどして守りを固めた後に相棒を倒す。あとは「冬の嵐」を発動させれば冒険家は相棒を呼び続けるので一方的に攻撃できる。
 このバトルは連チャンするため、敵がBP:-1で動けず、なおかつ冬の嵐が切れているターンにHPの回復をしておこう。

 2戦目も同様ですが、ゾネンブルーメ発動中は行動順が逆になるので先制術付の冬の嵐はターンの最後に発動する。従って、相棒を倒すターンに冬の嵐を発動させよう。

 さすがの冒険者もブレセカ仕様に適応されないまま使いまわされたらお手上げなもよう。

Copyright (C) 2015 Privespa All Rights Reserved.