Index
水の神殿へ
■ストーリーの流れ
- フロウエルの街へ向かう。
- フロウエルの街到着後、街の奥にあるおばばの館へ向かい、お婆様と会話する。
- シルヴィと共に水の神殿に向かい、水の祭壇でクリスタルに封印を施す。
- おばばの館までシルヴィを連れて帰る。その後、帝国近衛斧兵1体、槍兵2体と戦闘になる。
- Party Chat「祭だらけのフロウエル」 ※フロウエルの街に帰還後
- Party Chat「祭だらけのフロウエル」 ※フロウエルの街に帰還後
- フロウエルの街から出ようとするとイベント発生。サジッタ族の隠れ里へ向かうことになる。
■一口メモ
- 聖花祭終了後、バーターサブシナリオ「艶花の国の学園事情」が発生する。
バトル攻略:帝国近衛槍兵&斧兵戦
■敵情報
帝国近衛槍兵【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:3,400 物攻:170物防:17魔攻:68魔防:34 回避:11知性:34精神:34速度:34 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■【SA】次鉾
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
帝国近衛斧兵【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:6,800 物攻:170物防:17魔攻:68魔防:34 回避:11知性:34精神:34速度:34 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
| |||||||
盗む |
|
■メモ
帝国近衛槍兵 2体、斧兵 1体出現。
サジッタ族の隠れ里へ〜旧サジッタ遺跡
■ストーリーの流れ
- サジッタの森へ向かう。サジッタの森はフロウエルの街から北東へ進んだところにある。
- サジッタの森を抜けてサジッタの隠れ里へ向かう。
- サジッタの隠れ里到着後、里の中心にある居住区に住むサジッタ族の族長と会話する。
- Party Chat「男のロマンと尻込みと」
- 居住区から出て大砲を見に行く。
- 旧サジッタ遺跡へ向かう。
旧サジッタ遺跡は、ダスク遺跡付近の砂浜から船に乗り込み、海岸線に沿って北東へ航行。フロウエル地方の北部にある上陸ポイントから進入する必要がある。
- 旧サジッタ遺跡で各階にある石版を読む。
- サジッタの隠れ里に戻り、ロータスと会話する。
- 夜、ユウとマグノリアの2人で隠れ里の横穴を調査する。
- 一連のイベント後、大砲へ向かう。
その後、隠れ里に現れたガイストに話しかけると、ガイストと戦闘になる。
- 「エクソシストのアスタリスク」入手
- 「エクソシストのアスタリスク」入手
- 水の神殿に向かう。
■一口メモ
- サジッタの隠れ里でのイベント後(旧サジッタ遺跡への出発前)、バーターサブシナリオ「巨大船」が発生する。
バトル攻略:ガイスト戦
■敵情報
ガイスト【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:60,000 物攻:230物防:46魔攻:92魔防:106 回避:22知性:46精神:46速度:36 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■アンドゥ:HP
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
帝国近衛猟兵【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:3,500 物攻:230物防:23魔攻:92魔防:46 回避:12知性:46精神:46速度:22 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■スナイプ
| |||||||
盗む |
|
■はじめに
ガイスト、帝国近衛猟兵 3体を相手に二戦します。
初戦は、ガイストのHPをある程度減らすと一旦戦闘が終了。二戦目からが本番です。
ちなみに、ガイストから盗める真紅のムレータ(アクセサリ)は、初戦と二戦目とで1個ずつ、計2個盗めます。
■戦闘前の準備
猟兵を一掃するためにアイシクル+ニードルを使える魔法アタッカーが1名必要。装備品で魔法攻撃力を上げておくとよし。
パーティー構成は、魔法アタッカー1名、回復役兼サポート役1名、物理アタッカー2名という具合で良いでしょう。
■戦い方:初戦
ガイストのHPをある程度減らすと戦闘が強制終了する。最初に物理アタッカー2名がフルブレイブしてガイストのHPを一気に減らしてしまおう。
■戦い方:2戦目
ガイストは、猟兵を全て倒すと5ターン後に必ず再招集する。これを利用します。(倒す→1→2→3→4→招集)
魔法アタッカーは、最初にフルブレイブしてアイシクル+ニードルを猟兵に2発打ち込み、猟兵を全て倒す。物理アタッカーはデフォルトして待機。
猟兵が再招集される1ターン前(猟兵を倒してから4ターン後)にフルブレイブしてガイストを攻撃。ガイストは次のターンに招集を使うのでアンドゥ:HPでHPを戻されずに済みます。
水の神殿にて
■ストーリーの流れ
- 水の神殿に到着したら、そのまま水の祭壇へ。そこでヴクブ・カキシュと戦闘になる。
- ヴクブ・カキシュ戦後、祭壇から出ようとすると現れたニコライと戦闘になる。
- 水の神殿から出たところでフライング湯船登場!
- Party Chat「グランシップの思い出」
- Party Chat「グランシップの思い出」
- フライング湯船に乗り込み、フロウエル地方南東の湖上に浮かぶ浮遊城へ乗り込む。
■一口メモ
- 水の神殿でのボス戦を見据えて、サジッタの隠れ里で体防具「アンプリファイア」とアクセサリ「雷の護符」を全員分揃えておくと良い。
- フライング湯船で浮遊城に接触すると第4章に突入する。第4章は浮遊城に乗り込んだ状態で始まるが、浮遊城からの離脱は可能。
- フライング湯船入手後、バーターサブシナリオ「経済サルベージ」が発生する。
- フライング湯船での移動が可能になるとグランシップやカプカプの里へ行けるようになる。また、召喚獣アマテラスを取りに行けるようになる。寄り道万歳。
バトル攻略:ヴクブ・カキシュ戦
■敵情報
ヴクブ・カキシュ【無機/飛行】 (鳥モード) | ||||||||
能力値 |
HP:50,000 物攻:230物防:92魔攻:92魔防:46 回避:22知性:46精神:46速度:46 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■マジックミサイル
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
ヴクブ・カキシュ【無機/飛行】 (ロボモード) | ||||||||
能力値 |
HP:50,000 物攻:230物防:92魔攻:92魔防:46 回避:22知性:46精神:46速度:23 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■カスティーヨ
|
■戦闘前の準備
敵は属性攻撃を吸収する。そのため、こちらの攻撃手段は物理攻撃か無属性魔法攻撃となる。
物理アタッカーは、精霊技ハープーンを使えるようにしておき、属性付の武器を装備している場合は別の武器に換えておこう。
他に、カスティーヨによる麻痺対策として全員にアース棒を装備させる。
パーティー構成は、パティシエ+神聖魔法、占星術師+神聖魔法、物理アタッカー2名がお勧め。
このバトルでは、パティシエのウィークケーキ、フールケーキ、ポーズカフェ、月魔法のフィジカルガードとマジックガードがあると楽に戦えます。
■戦い方
前述の通り、敵は属性攻撃を吸収するため、属性攻撃は厳禁。
敵は4ターンごとにトランスフォームを使用し、鳥モードとロボモードを切り替える。
鳥モードの時は魔法攻撃力ベースの攻撃、ロボモードの時は物理攻撃力ベースの攻撃を仕掛けてくるので、鳥モードの時はフールケーキとマジックガード、ロボモードの時はウィークケーキとフィジカルガードで対応しよう。また、敵がエル・ドラードで自身の能力を上げたらポーズカフェで打ち消そう。
敵の物理防御力が高いので、物理アタッカーはハープーンを武器に付与してから攻撃するのを忘れずに。
バトル攻略:ニコライ戦
■敵情報
ニコライ【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:20,000 物攻:230物防:56魔攻:92魔防:146 回避:22知性:46精神:46速度:46 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■ライトニングライトニング
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
帝国近衛槍兵【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:3,400 物攻:170物防:17魔攻:68魔防:34 回避:11知性:34精神:34速度:34 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■【SA】次鉾
| |||||||
盗む |
|
帝国近衛盾兵【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:7,050 物攻:215物防:120魔攻:91魔防:47 回避:12知性:47精神:47速度:35 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■【SA】かばう
| |||||||
盗む |
|
■はじめに
ニコライ、帝国近衛盾兵、槍兵 2体を相手に戦う。
ニコライは一度倒してもHP全快で復活する。
■戦闘前の準備
水の祭壇から出ようとしなければニコライとのバトルには突入しない。事前にジョブ変更やHP&MPの回復をしておこう。
ニコライの使うライトニングライトニングの威力は絶大。雷ダメージを半減する「雷の護符」を全員に装備させると楽になる。また、精霊魔法による攻撃は、魔防が高くても知性が低いと大ダメージを受けるため、体防具を知性の上がる「アンプリファイア」にするとなおよし。どちらもサジッタの隠れ里で購入できます。
パーティー構成は、魔法アタッカー1名、回復役兼サポート役1名、物理アタッカー2名という具合で良いでしょう。
■戦い方
まずは近衛兵たちから倒す。
槍兵はライトニング+ニードル2連発、盾兵はハープーンを武器に付与してから攻撃する。
盾兵生存中に盾兵以外の敵への単体物理攻撃は「かばう→ファランクス」の反撃コンボを受けるので避けた方が良い。
ニコライは、デフォルトした次のターンにライトニングライトニングと行動することが多い。マジックガードで魔法防御力を上げて戦おう。
ニコライは一度倒しても復活し、復活後はディバインナイトを使用する。二連続でデフォルトすることはまずないので、ニコライがデフォルトするまで待ち、デフォルトした次のターンに攻撃を仕掛けよう。ディバインナイト使用前であればデフォルト貫通技や精霊技コンドルを武器に付与して攻撃するのも良い。