Index
浮遊城での戦い
■ストーリーの流れ
- 浮遊城に乗り込んだら、まず左下の方にある別棟へ向かう。そして、別棟を抜け、その先にある牢獄棟へ移動する。
- 牢獄棟でレヴナントと戦闘。
- 「ガーディアンのアスタリスク」入手
- 「ガーディアンのアスタリスク」入手
- 別棟を抜け、その先にある本棟に入る。
- 本棟の3階に上がって間もなく、ジャンと戦闘になる。
ジャン戦の前には冒険者がいないので事前セーブはできない。注意しよう。
- 王座の間での一連のイベント後、アンネと戦闘。
- 浮遊城を出て湯船に戻る。
■一口メモ
第5章開始以降、各地に出現する敵が変化し、これまでに出現していた敵とはゲームクリア後まで戦えなくなります。
ねこ技の習得など、用があるなら第4章をクリアする前に済ませておきましょう。
BRAVERY SECOND
■ストーリーの流れ
- どこでもいいので大陸に上陸する。
- タイトルに New Game+ が追加
- タイトルに New Game+ が追加
- 街の人々と会話して回る。
大聖堂のオーサー君、イスタンタールのリーファ、フローエルのシルヴィちゃん、ユノハナの殿様、サジッタの里長あたりと会話すれば次に何をすべきか嫌でもわかるでしょう。 - BRAVERY SECOND。それは面倒くさいだなんだと四の五の言わずに、セーブした後に一度タイトルに戻り、New Game+で最初からやり直す勇気。 ・・・メンドクセ
攻略:レヴナント戦
■敵情報
レヴナント【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:50,000 物攻:235物防:120魔攻:82魔防:147 回避:22知性:47精神:47速度:47 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■憑依
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
帝国近衛剣兵【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:7,050 物攻:215物防:24魔攻:94魔防:47 回避:12知性:47精神:47速度:47 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■渾身撃
| |||||||
盗む |
|
帝国近衛盾兵【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:7,050 物攻:215物防:120魔攻:91魔防:47 回避:12知性:47精神:47速度:35 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■【SA】かばう
| |||||||
盗む |
|
帝国近衛魔道兵【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:7,050 物攻:120物防:24魔攻:117魔防:107 回避:12知性:47精神:47速度:47 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■サンダガ
| |||||||
盗む |
|
■はじめに
レヴナント、帝国近衛盾兵、剣兵、魔道兵を相手に戦う。
■戦闘前の準備
アンドゥ:HPが使えるキャラを1人、SA攻撃アイテム強化と頭防具「閃光魔帽」を装備した攻撃アイテム担当を1人用意する。攻撃アイテム「神々の怒り」を4個以上用意しておくこと。
他に、サンダガ対策として雷の護符を全員に装備させ、時魔道士のジョブがあればSAストップ無効をセットしておく。
■戦い方
フィジカルガード+ミストで味方の物理防御力を上げた後に、レヴナントが敵に憑依するのを待つ。
レヴナントが敵に憑依したら憑依対象にアンドゥ:HPを使用。これで対象のHPが憑依前の状態に戻り、同時にレヴナントのHPも憑依対象と同じになる。
あとは、レヴナントが敵に憑依した状態のまま、攻撃アイテム担当がフルブレイブして神々の怒りを3〜4個使えば倒せる。
攻略:ジャン戦
■敵情報
ジャン【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:50,000 物攻:250物防:75魔攻:100魔防:80 回避:22知性:50精神:50速度:50 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■烈火のウルフ
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
■戦闘前の準備
浮遊城本棟3階に上がって間もないところでジャンと戦闘になる。本棟3階に上がったらジャン戦を見据えてジョブや装備の変更をしておこう。
ジャンが反撃バイソンを使うこともあり、このバトルでは物理アタッカーは置物になりがち。従って、パーティー構成は、ウィザード4人という変則的なものでも構わない。ジョブコマンドで神聖魔法、月魔法、製菓などを適当に振り分けておこう。
魔法アタッカーはSA二言とポストスクリプトを使えるようにしておくこと。
盾役としてガーディアンを1人用意し、CATCH MEや製菓「デコラシオン」を用いてジャンの攻撃を受けさせるのも良い。
■戦い方
このバトルのジャンは、1ターン目にウルフの構えをとった後、ウルフファングとバイソンホーンを交互に使用するフェンサーらしい攻撃を仕掛けてくる。
ジャンの攻撃がバイソンホーンで終わるターンは良いとして、ウルフファングで終わった次のターンはジャンへの物理攻撃は厳禁。反撃バイソンで手痛い反撃を受ける。ジャンの攻撃がどちらで終わったかうっかり忘れないようにしよう。
こちらの攻撃は、ジャンがブレイブしてからの連続攻撃によりBP:-1で動けないターンにのみ行い、それ以外はデフォルトして耐える。余裕がある時にディバインナイト+ブラストとフィジカルガード+ミストをかけておくと良い。
攻撃時は、反撃バイソンを回避するために魔法で攻撃する。SA二言を利用したライトニングライトニング+ダーツなどで大きいダメージを与えよう。
攻略:アンネ戦
■敵情報
アンネ【人型/蟲】 | ||||||||
能力値 |
HP:50,000 物攻:235物防:47魔攻:94魔防:97 回避:32知性:47精神:47速度:47 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■ダークフレア
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
アンネ(分身) | ||||||||
スキル |
■私はこちらですわ
|
■戦闘前の準備
毒対策として全員に星のペンダントを装備させておく。ダークフレア対策に闇の護符を装備してもいいが、重殺の方が使用頻度が高く、毒をいちいち治すのが煩わしい。
アンネのステータスアップ効果を打ち消すために製菓「ポーズカフェ」か浄化「ピュリファイ」が欲しい。ウィークケーキも使いたいので、どちらかといえば製菓の方が望ましい。
パーティー構成は、パティシエ+神聖魔法、占星術師+神聖魔法、物理アタッカー2名という具合で良いと思います。
■戦い方
このバトルではスペルビアにより強化効果をたびたび全消去されるため、強化は物理アタッカーが攻撃するターンにフィジカルアップを付与する程度で構わない。代わりに、アンネにウィークケーキやフールケーキを使用して攻撃力を下げておこう。分身を作られた時の目印にもなる。
こちらの攻撃は、手堅くいくのであればデフォルトで耐えつつアンネが重殺使用後のBP:-1で動けないターンに反撃、そうでなければBP:3になった時点でフルブレイブして攻撃を仕掛ける。敵の弱点を突けるようにウォーヘッド(火)を連続行動の最初に使用しよう。
アンネは「とけこむ」により幾度か分身を作り出す。本体を攻撃すれば分身は消えるが、分身を攻撃すると分身に反撃される。
本体のステータスアップ/ダウン効果は分身には適用されないため、それを目印に本体を攻撃しよう。スペルビアによるアンネのステータスアップを消す際には、ポーズカフェ→ウィークケーキと行動し、目印を消さないようにするのがコツ。
どれが本体かわからない場合は、物理防御力が一番高いキャラで全体攻撃(攻撃アイテム可)し、他はデフォルトして分身の反撃ダメージを抑えよう。