Index
第5章を始めるには
■第5章へ行くための手順
- 第4章の最後で『タイトルに New Game+ が追加』とメッセージが出たらデータをセーブし、タイトルに戻る。
- New Game+でゲームを開始する。
- 最初の皇帝戦でユウの行動ターンが回ってきたら STARTボタンを押してブレイブリーセカンドを発動させる。
- イベント後、第5章が始まる。
■要注意!!
New Game+でゲームを開始した後、第5章へ進まずに序章からリスタートすると、第4章までに入手済みのアスタリスクが全て消えます。ただ、アスタリスクがなくてもジョブは選択可能です。
第4章までにソードマスターのジョブを取得している場合は問題ありませんが、ソードマスターではなく召喚士のジョブを取得している場合は、第5章で再び召喚士のアスタリスクを取らないと召喚獣スサノオの試練を受けられません。ソードマスターのジョブを諦めるか、スサノオを諦めるかの二択を迫られます。
なぜこんなことを書いているのかというと、今まさに俺がこの二択を迫られているからです。ここまでのデータ破棄して第4章クリア時点からやり直すか、それともスサノオとソードマスターのどちらかを諦めて進めるか。
なにこのバーターサブシナリオ。むぐぐ。
ガテラティオにて
■ストーリーの流れ
- 第5章突入と同時に皇帝オブリビオンと戦闘。
- イベント後、皇帝を追う。
この時、大聖堂内に落ちている鍵を拾っておこう。青色の宝箱を開けられるようになる。
- 「宝箱の鍵」入手
- 「宝箱の鍵」入手
- 街中まで追いかけたところで黒巫女アヤメ&クー・フーリンと戦闘。
- Party Chat「古代の戦士像2」
- Party Chat「古代の戦士像2」
■一口メモ
- 第5章開始以降、各地に出現する敵が変化する。第4章までに出現した敵とはゲームクリア後のダンジョン『次元洞』で戦えます。
- ガテラティオでの一連のイベントが終わるとバーターサブシナリオが一斉に解禁される。アスタリスク所持者のレベルも上がっているので気を付けよう。
- カプカプの里でメインキャラ4人の名前を変更できる。また、武具屋でアスタリスク所持者たちの武器や盾の販売が開始される。
バトル攻略:皇帝オブリビオン戦
■敵情報
皇帝オブリビオン【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:50,000 物攻:255物防:75魔攻:102魔防:81 回避:22知性:51精神:51速度:51 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■高貴な鷲
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
■メモ
- 高貴な鷲は強制的に攻撃力を上限(200%)にするアビリティ。ポーズカフェで消すこともできず、ウィークケーキなどで下げることもできない。
■戦闘前の準備
戦闘準備は第5章に入る前のデータで行う必要がある。物理防御力重視の装備とサポートアビリティにしておこう。
■戦い方
敵は、高貴な鷲を使った後は通常攻撃のみ行う。物理防御力を上げて戦おう。
パティスリーで敵に属性弱点を作り、ウォーヘッドで属性付与してからの攻撃が有効。攻撃する際には基本に忠実にBP:3までデフォルトしてから。
バトル攻略:アヤメ&クー・フーリン戦
■敵情報
アヤメ【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:40,000 物攻:188物防:30魔攻:117魔防:127 回避:22知性:47精神:47速度:30 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■スピリット:ウォール
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
クー・フーリン【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:50,000 物攻:235物防:47魔攻:94魔防:77 回避:21知性:47精神:47速度:47 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■三刀流
| |||||||
盗む |
|
■戦闘前の準備
皇帝を追いかける過程で街中のMainマークまで行くとイベントが発生し、そのままアヤメ&クー・フーリン戦に突入する。準備はその前までに済ませておこう。
■戦い方
物理防御力と魔法防御力を上げて戦えば問題なく倒せる。どちらかといえば、フィジカルガード+ミストで味方の物理防御力を上げ、フールケーキでアヤメの魔法攻撃力を落とす方が効果的か。
アヤメの魔法攻撃で受けるダメージが大したことなければウォールもミストも無視で良い。
いやいや、結構痛いよという場合は、ウォールのついている対象への物理攻撃は避け、スピリット:ミストを付けられたら回復魔法や強化魔法に修飾句ミストを付けて上書きする。
アヤメとクー、どちらを先に倒しても良い。
クーは、HP残量が半分以下になると五月雨撃を使い始める。威力は高いがその後2ターンは行動しないので楽は楽。
■備考
アヤメとクー・フーリンのどちらを先に倒したかで戦闘中の会話が異なります。
二人同時に倒した場合はクー・フーリンを先に倒した時の会話になります。
時空の羅針盤を求めて
■ストーリーの流れ
- 時空の羅針盤を求めてナラダケス海蝕洞へ向かう。
- ナラダケス海蝕洞で時空の羅針盤入手後にガイスト&レヴナントと戦闘。
- Party Chat「父と父」
- Party Chat「父と父」
バトル攻略:ガイスト&レヴナント戦
■敵情報
ガイスト【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:30,000 物攻:240物防:51魔攻:102魔防:121 回避:22知性:51精神:51速度:51 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■アンドゥ:HP
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
レヴナント【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:50,000 物攻:265物防:130魔攻:102魔防:151 回避:22知性:51精神:51速度:35 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■霊鏡
| |||||||
盗む |
|
■戦闘前の準備
レヴナントの霊鏡を除去するためにピュリファイ習得済みのエクソシストが欲しい。
■戦い方
ガイストのワイプアウトにレヴナントの憑依と、どちらもHPが半分以下になると面倒な攻撃を仕掛けてくる。
敵のHPが半分を下回らない程度まで減らした後、アタッカー2名がBP:3からの集中攻撃で一方を倒してしまおう。倒しきれなかった場合は、次のターンにBP:-4までフルブレイブしてでも倒しきる。残った方も同様の手順で倒します。
BPを溜めなおす間にガイストにアンドゥ:HPを使われた場合は、こちらもアンドゥ:HPで巻き戻される前の状態に巻き戻そう。
●レヴナントに憑依された場合の対処法
憑依された対象にアンドゥ:HPを使用する。
これで憑依が解けるわけではないが、憑依が解けた後にレヴナントのHPを憑依された仲間と同量のHP(今のレベルなら多くても3000〜4000ぐらいか)にできるので倒しやすくなる。
5ターン経過で憑依が自然に解除されたら、次のターン、憑依される前に一気に倒す。敵のHPが3000程度ならば攻撃アイテムを使って簡単に倒せる。
これは余談だが、味方のシーフが憑依された時、心をうばうで味方のMPを空にするわ、神速瞬撃で味方を瞬殺するわで手におえなかった。
シーフや忍者のように素早すぎるジョブは、このバトルでは使わない方が良いのかもしれない。
■備考
ガイストから盗める「血塗られた盾」は非売品。SAむしりとるで2個盗んでおくと良いかも。
浮遊城へ(1)
■ストーリーの流れ
- フロウエルの花園へ向かう。
- フロウエルの花園.奥部でエイミー&パネットーネと戦闘。
- フロウエルの花園.最深部でツバキ(猫)と会話する。
- Party Chat「猫あるある」
- Party Chat「猫あるある」
- サジッタの隠れ里へ向かい、族長と会話する。
イベント後、ミネットと戦闘。 - ガテラティオ北西の海上で足止めされている浮遊城に乗り込む。
- Party Chat「グランツ帝国史(1)」 ※本棟1階進入時
- Party Chat「グランツ帝国史(2)」 ※本棟2階進入時
- Party Chat「グランツ帝国史(1)」 ※本棟1階進入時
- 浮遊城.玉座の間でジャン&ニコライと戦闘。
- Party Chat「返上する権益」
- Party Chat「返上する権益」
バトル攻略:エイミー&パネットーネ戦
■敵情報
エイミー【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:50,000 物攻:250物防:83魔攻:108魔防:94 回避:22知性:54精神:54速度:54 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■ファイアヘッド
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
パネットーネ【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:45,000 物攻:240物防:54魔攻:108魔防:54 回避:22知性:54精神:54速度:54 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■フランベ
| |||||||
盗む |
|
■戦闘前の準備
エレメントミラー+SA先制術を使えるキャラを1人。ゴースト解除用に魔法瓶をいくつか用意しておく。
■戦い方
パネットーネの攻撃は、通常攻撃を除き、エレメントミラー(火)で跳ね返せる。エレメントガードやエレメントバリアはパネットーネのファイアケーキで上書きされて弱点化してしまうが、これなら大丈夫。
逆に、敵にファイアケーキで火属性弱点を付け、反射した火属性攻撃で大ダメージを与えよう。
バトル攻略:ミネット戦
■敵情報
ミネット【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:50,000 物攻:300物防:90魔攻:159魔防:83 回避:22知性:53精神:53速度:53 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■ねんねこ
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
ビスマルク【獣】 | ||||||||
能力値 |
HP:60,000 物攻:320物防:27魔攻:106魔防:83 回避:22知性:53精神:53速度:53 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■丸かじり
| |||||||
盗む |
|
■戦闘前の準備
ミネットのねんねこで睡眠状態に陥ると永久の眠りで即死させられる。必ず全員に洗濯ばさみを装備させておくこと。
ビスマルクの咆哮による恐怖は、安息香をSA「アイテム全体化」かすっぴんの「はんぶんこ」で全体化し、まとめて治療できるようにする。また、丸かじり対策としてSAダメージ分散もセットしておくと良い。
ビスマルクを早めに倒したいので必殺技を使えるようにしておく。パーツには火属性や獣特効の他に毒付加をセットしておこう。毒の付着に成功すれば毎ターン6,000ダメージ与えられる。
■戦い方
ミネットの攻撃は、洗濯ばさみとエレメントミラー(光)でほぼ完封できるので問題ない。
問題はビスマルクの方。フィジカルガードやウィークケーキでビスマルクの攻撃をしのぎつつ、必殺技を用いて早めにビスマルクを倒そう。
バトル攻略:ジャン&ニコライ戦
■敵情報
ジャン【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:50,000 物攻:250物防:81魔攻:108魔防:84 回避:22知性:54精神:54速度:54 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■烈火のウルフ
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
ニコライ【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:45,000 物攻:230物防:68魔攻:108魔防:174 回避:22知性:54精神:54速度:54 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■ライトニングライトニング
| |||||||
盗む |
|
■戦闘前の準備
ニコライのライトニングライトニング対策として雷の護符を装備させておく。ライトニングライトニングをエレメントミラーで対処する場合は不要。
■戦い方
まず、ディバインナイト+ブラストとフィジカルガード+ミストで守りを固める。
ジャンは、序盤は1回ブレイブしてからの連続攻撃、HP半分以下ではファルコンクロウと、BP:-1で動けない時が多い。デフォルトでジャンの攻撃を受け、ジャンが動けない間に攻撃しよう。
ジャンの攻撃がウルフファングで終わった時は反撃バイソンに注意!
ニコライはデフォルトを多用するのでデフォルト貫通攻撃を仕掛けると良い。
ヒールによるHP回復をアンドゥ:HPで戻す場合はSA「トロワ」必須。トロワがないと連続ヒールされた際に対応できなくなる。
ゼネオルシア霊廟
■ストーリーの流れ
- ガテラティオの街へ向かい、ゼネオルシア邸の脇にある墓所入口からゼネオルシア霊廟へ入る。
- ゼネオルシア霊廟.最深部で皇帝オブリビオンことデニー・ゼネオルシアと戦闘。
- 「皇帝のアスタリスク」入手
- 「皇帝のアスタリスク」入手
- 大聖堂へ向かう。
バトル攻略:デニー戦
■敵情報
デニー【人型】 | ||||||||
能力値 |
HP:50,000 物攻:377物防:58魔攻:116魔防:88 回避:22知性:58精神:58速度:51 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■冬の嵐
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
■デニーの行動パターン
4の倍数ターンにデフォルト&オデッセイドーンを発動し、次のターンに冬の嵐を使用。それ以外のターンは通常攻撃を行う。そして、HP残量が少なくなると通常攻撃の代わりに閃光を使い始める。
デニーは、倒しても一度だけHP全快で復活する。
■戦い方
味方の物理防御力を上げ、敵の物理攻撃力を下げるという戦い方で良い。デニーのHPを半分近く減らしたら閃光を使われる前に一気に倒すように心がけよう。
■備考
デニーから盗める「カオスブレイド」は非売品。SAむしりとるで2個盗んでおくと良いかも。
浮遊城へ(2)
■ストーリーの流れ
- 浮遊城に乗り込む。
- Party Chat「グランツ帝国史(3)」 ※本棟1階進入時
- Party Chat「所持者たちの日常」 ※本棟2階進入時
- Party Chat「グランツ帝国史(3)」 ※本棟1階進入時
- 浮遊城.玉座の間でのイベント後、魔王ディアマンテと戦闘。
バトル攻略:ディアマンテ戦
■敵情報
ディアマンテ【悪魔】 | ||||||||
能力値 |
HP:40,000 物攻:384物防:0魔攻:171魔防:57 回避:32知性:57精神:57速度:45 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■シンチレーション
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
■のこりミラーについて
ディアマンテは、のこりミラーが0%にならない限りは、通常では反射不可な攻撃(召喚魔法など)を含め、あらゆる攻撃を反射する。
のこりミラーは、最大で100%。攻撃を1回反射するたびに 20%減少するが、ターンの最後に「のこりミラー一段階回復」の効果で 20%加算される。
■ディアマンテの行動パターン
ディアマンテは、5の倍数ターンにディスパージョンを使用する。
倒しても一度だけ復活し、復活した次のターンにブリリアンシーを高確率で使用する。
■戦闘前の準備
月魔法Lv.6 エレメントバリアを使える占星術師が1人必要。他の3人は物理アタッカーで構わないが、属性付の武器を装備させておくか、もしくはウォーヘッドを使えるようにしておくこと。また、ウイークケーキを使いたいので1人のジョブコマンドを製菓にしておいてください。
■戦い方
敵はデスペルを使うため、このバトルではフィジカルガードは不要。代わりに消される心配のないウイークケーキで敵の攻撃力を下げよう。
ミラーで攻撃を反射されることを考慮し、こちらの攻撃は1ターンに集中させる。
1ターンに3人がフルブレイブして攻撃すれば最初の5発は反射されるが残り7発の攻撃は通る。反射ダメージを受けずに済むようにするため、占星術師はエレメントバリア+ブラスを味方全体に付与し、アタッカーは属性攻撃をしかけよう。デスペルによる強化除去を回避するために、これらの行動は必ず同一ターンに行うこと。
ディスパージョンですが、持続ターン数は4。5ターンに一度の使用となるため、行動を制限されずに済むターンが必ずやってくる。誰か1人がディスパージョンを受けたら効果が切れるまでデフォルトし、効果が切れてから前述の方法で攻撃しよう。
敵は一度だけ復活するが、復活直後はのこりバリア 0%のまま。倒せそうならそのまま倒してしまおう。
●追記
ディアマンテへの攻撃は三刀流が一番良さそう。右手、左手、頭による攻撃がそれぞれ1回と数えられるため、1人がフルブレイブして通常攻撃を4回行えばディアマンテに12回攻撃できる。
12回中5回はミラーで反射されるが残りの7回の攻撃は敵にクリーンヒットするので、1人でミラー剥がしつつダメージを与えられる。