Index
はじめに
特定のダンジョンにいる隠者たち。
彼らは、召喚士のアスタリスクを所持している場合は召喚獣を獲得するための試練を与え、ソードマスターのアスタリスクを所持している場合は自慢の刀を譲ってくれる。
召喚士とソードマスターのアスタリスクを両方所持している場合、どちらが優先されるかは不明です。隠者との会話から察するに、おそらくは召喚獣の試練が適用され、刀はもらえないと思います。
隠者の居場所と入手できる召喚獣/刀
■一覧
火の隠者 | |
居場所 |
|
召喚獣 |
|
試練 |
|
刀 |
|
水の隠者 | |
居場所 |
|
召喚獣 |
|
試練 |
|
刀 |
|
雷の隠者 | |
居場所 |
|
召喚獣 |
|
試練 |
|
刀 |
|
土の隠者 | |
居場所 |
|
召喚獣 |
|
試練 |
|
刀 |
|
呪の隠者 | |
居場所 |
|
召喚獣 |
|
試練 |
|
刀 |
|
光の隠者 | |
居場所 |
|
召喚獣 |
|
試練 |
|
刀 |
|
闇の隠者 | |
居場所 |
|
召喚獣 |
|
試練 |
|
刀 |
|
●補足1
闇以外の隠者は第4章までに会うことができるが、闇の隠者だけは第5章に入らないと会うことができない。
●補足2
第5章で闇の隠者と会った際に「資格なきもの」と言われたら、アイテムリストのだいじなアイテムに『*召喚士』があるか確認しよう。ない場合はサブシナリオで召喚士のアスタリスクを取る必要がある。
「ちょっとまって、第5章のサブシナリオでソードマスターのアスタリスクをとっちゃったよ!」という場合はもう手遅れ。召喚獣スサノオの入手はあきらめるしかない。俺はあきらめた。
召喚獣 カリブディス
■入手可能時期
第3章、フライング湯船入手後。
■ストーリーの流れ
グランシップの船底にある動力機関室。その地下29階に呪の隠者はいる。
呪の隠者を打ち倒し、召喚獣カリブディスを手に入れよう。
■はじめに
これまでの試練とは異なり、呪の隠者を倒す必要がある。
■敵情報
呪の隠者【悪魔】 | ||||||||
能力値 |
HP:20,000 物攻:220物防:132魔攻:244魔防:144 回避:32知性:44精神:44速度:44 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■カリブディス
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
■戦い方
元々の防御力が高いうえにカリブディスでこちらの攻撃力を下げてくるため、敵に有効打を与えづらい。それゆえに、敵の物理防御力や攻撃力ダウンの影響を受けない戦技「なげる」や攻撃アイテムが有効な攻撃手段となる。
なげるを使う場合は、攻撃力の高い武器を多めに用意しておく。
攻撃アイテムを使う場合は、ボムの右腕などを複数個用意しておき、パティシエのファイアケーキなどで敵に属性弱点を付与してから使うと良い。SA攻撃アイテム強化やSAバラージを併用するとアイテムの消費数を減らせる。
召喚獣 アマテラス
■入手可能時期
第3章、フライング湯船入手後。
■ストーリーの流れ
マップを見るとエタルニア大陸の東端にいかにも何かありそうな場所がある。険しい山脈に阻まれ、外海からは直接行くことができない内海だ。
ここにフライング湯船で飛んでいき、内海に着水。内海から続く川を櫓船で進んで行くとやがて砂浜にたどり着く。そこから上陸し、北へ進んでいくとイベントが発生。幻の召喚獣アマテラスを手に入れるための試練に挑戦できる。
光の隠者を打ち倒し、召喚獣アマテラスを手に入れよう。
■はじめに
これまでの試練とは異なり、光の隠者を倒す必要がある。
■敵情報
光の隠者【悪魔】 | ||||||||
能力値 |
HP:40,000 物攻:220物防:88魔攻:194魔防:149 回避:32知性:44精神:99速度:44 | |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■コメット
| |||||||
盗む |
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
報酬 |
|
■戦闘前の準備
物理アタッカーは、一度の攻撃でより大きいダメージを叩き出す必要があるため、精霊技ハープーンとウォーヘッド(闇)は必須。月魔法フィジカルアップも欠かせない。
パーティー構成は、パティシエ+神聖魔法、占星術師+神聖魔法、物理アタッカー 2名という具合で良いでしょう。敵の魔法攻撃力を下げられるパティシエのフールケーキあると便利です。
■戦い方
光の隠者はコメットやメテオといった強力な無属性魔法を繰り出してくる。少しでもダメージを減らすためにマジックガードやフールケーキを活用しよう。
こちらの生半可な攻撃は、召喚獣アマテラスにより回復されてしまう。物理アタッカーの2人は、アビリティによる強化を終えた後にBP:3からフルブレイブして攻撃。もしも一度の攻撃で倒しきれなければ、BPがマイナスになっても良いので、もう一度フルブレイブして倒しきる。