冒険者ギルド

■冒険者ギルドへ

 『ゆうきのあかし』を手に入れたら冒険者ギルドへ向かいましょう。冒険者ギルドでは新たな冒険者の登録や転職を行うことができます。

■冒険者の登録

 新たな冒険者を登録します。
 選べる種族は、人間、獣人、エルフの3種族。選択できるクラスは、能力値の必要条件を満たしたクラスを選択できます。

 新たな冒険者にはボーナスポイントが割り当てられ、これを使って能力値を上昇させます。そして、能力値の条件を満たしてなんらかのクラスを選択しなくてはいけません。
 ボーナスポイントは一定ではなく、現在確認できた範囲だと 5〜10ポイント。なるべく高いボーナスポイントを獲得して冒険者を作りましょう。

●Tips:素早さは重要

 このゲームは、敵より先に行動できるかどうかがかなり重要。素早さの値が高いほど行動順序が速まるので、どのクラスの冒険者を登録するにしても素早さ12を目安にポイントを振りたい。

●参考:どの種族でどのクラスの冒険者を作るか

 獣人は意外と万能。後列からの攻撃でも威力が落ちない体当たりが便利すぎる。
 一見不向きな魔術師や僧侶も、普段は体当たり、強めの敵は魔法という具合に攻撃手段を使い分けられる。また、素早さの基礎値が高いのも利点。

 エルフは、瞑想でMPを回復できることを活かし、僧侶、魔法使い、賢者のいずれかが適任。
 エルフの魔法職は、呪文を使わないと戦力にならないため、個人的にはパーティーに入れるとしたら1人までかなーと思っている。

 人間は、探検家が適任。探検家はレベルが上がると種族スキルが「まじゅうよび」に変わるため、獣人やエルフを選ぶ意味が薄い。

■パーティーを編成する

 パーティーに冒険者を加える、もしくはパーティーから冒険者を外すことができます。
 新たに登録した冒険者は、ここからパーティーに加えてください。1パーティーに最大5人まで編成できます。

●参考:パーティー編成例

  • 【後】マックス(盗賊@獣人)
  • 【前】主人公(勇者)
  • 【後】ネネ(魔術師@エルフ)
  • 【前】戦士@獣人
  • 【後】探検家@人間

 マックスとネネを編成する前提で考えると、主人公の他に前列に配置するキャラとして戦士、残り1枠は探索時にいると便利な探検家を入れるのがオススメ。探検家はLv.3になればヒールを覚えるので当面の回復役にもなる。

■転職する

 冒険者を他のクラスに転職させます。転職できるクラスは、能力値の必要条件を満たしたクラスです。

 転職したキャラは、レベルが1に戻り、能力値が低下します。ただし、最大HPはそのままです。
 転職時に習得済みのスキルを1つ継承できます。この時に継承しなかったスキルは、そのまま忘れます。★マーク付きのスキル(呪文スキルなど)は、無条件で継承されます。

塔3Fへ向けての準備

■レベル上げを行う

 とにもかくにも新たにパーティーに加わった冒険者のレベルを上げなくてはいけません。また、ここで、最大HPを上げるために1回目の転職を行うことをオススメします。
 それというのも次の3Fでは全体魔法攻撃を使う敵が現れるため、最大HPが少ないとあっさりやられてしまうからです。
 ここは焦らずに少し時間をかけてキャラをじっくり育てておきましょう。

 2Fだとレベル6までならスムーズに上げられます。そして、探検家のレベルが6になり、「まじゅうよび」を覚えれば、敵を探し回る必要がなくなります。活用してください。

●例:マックスの場合

 最大HPが順調に伸びていれば転職する必要はないが、レベル6で最大HPが40に満たない場合は転職をオススメする。
 転職先は、能力値に戦士か冒険家。どちらに転職するかはパーティー編成次第。

●例:ネネの場合

 レベル6で「まほうのじゅもん Lv.3」を習得したら僧侶に転職し、今度は奇跡系の呪文を習得する。そして、3Fに向けて奇跡Lv.2「デパパラ」と奇跡Lv.3「デポイズン」を覚えるところまで育てたい。
 なお、ここで賢者に転職するのは時期尚早。奇跡Lv.3の呪文を覚えるためにレベル8まで上げないといけなくなる。

■全員分の「まもりのゆびわ」を用意する

 3Fに入ると骸骨やゴーストといったアンデッド系モンスターが出現します。
 このアンデッド系モンスターの通常攻撃にはレベル下げの効果が付いており、運が悪いとレベルを1つ下げられます。

 このレベル下げを無効化できるのがアトカン商店で売られている「まもりのゆびわ」です。(1個280G)
 レベルを下げられてイラっとしたくなければ、経験値と共にお金を稼ぎ、全員分買い揃えておきましょう。

●Tips:指輪について

 指輪は、盾スロットに装着します。従って、指輪を装備すると盾は外れます。
 指輪は、盾を装備できないクラス(魔術師など)の代わりの防具としても使えます。また、弓装備時は盾を装備できませんが、指輪なら装備できます。

ミカヅキの塔 3F

■エレベーターの鍵を入手する

 3Fの目標は『エレベーターの鍵』を入手すること。エレベーターの鍵を手に入れると各階にあるエレベーターを利用できるようになります。

 エレベーターの鍵は、3Fに上がって最初の鍵の掛かった扉の先にある宝箱から入手できます。ダンシングコインを倒して魔法の鍵を入手しておきましょう。

■状態異常対策をする

 3Fに出現する敵は、アンデッド系モンスターによるレベル下げの他に、毒、麻痺、睡眠、暗闇といった状態異常攻撃を使ってきます。

状態異常備考
  • 戦闘中は、ダメージを毎ターン受ける。
    (5〜7ダメージぐらい)
  • 探索中は、移動する度に1ダメージ受ける。
  • 自然回復しない。
  • どくけし(45G)か奇跡Lv.3「デポイズン」で治療できる。
麻痺
  • 数ターンの間、行動できなくなる。
  • 戦闘終了で回復しない。
  • きつけやく(90G)か奇跡Lv.2「デパパラ」で治療できる。
睡眠
  • 数ターンの間、行動できなくなる。
  • 睡眠中に攻撃を受けても目覚めない。
  • 戦闘終了で回復する。
  • 勇気Lv.3「メザメ」で治療できる。
暗闇
  • 数ターンの間、命中率が下がる。
  • 戦闘終了で回復しない。
  • めぐすりか勇気Lv.2「ゲッコウ」で治療できる。

 理想は敵の攻撃を受ける前に倒してしまうこと。敵より先に行動して敵の数を減らせば状態異常を受ける機会も減ります。

 状態異常を受けた時のために僧侶を育て、状態異常を回復できる奇跡の呪文を覚えておくのも大事です。治療薬だけで治していたらお金がいくらあっても足りません。
 麻痺状態の時は呪文が使えないため、デパパラが使えるキャラがいる場合でも気付け薬は常に1〜2個持ち歩きましょう。

■通常戦闘について

●まもりのゆびわは必須クラス

 前述の通り、まもりのゆびわを装備しないとアンデッド系モンスターによるレベル下げの脅威に怯えながら探索する羽目になります。

●ディスペルは場合に応じて

 僧侶のクラススキル「ディスペル」を使えばアンデッド系モンスターを一定確率で除去できます。ただし、除去したモンスターからは経験値もお宝も入手できません。
 次の4Fへ進むためにMPを温存したい時はディスペルで、そうでない場合はなるべく普通に倒して経験値を得たいところです。

●サイレンスを活用する

 全体攻撃魔法を使うダークヒーローと全体麻痺を使うビショップは、1ターンでぱぱっと倒せない時は奇跡Lv.2のサイレンスで沈黙状態にする。

●マンドラゴラはお祈り

 全体睡眠を使うマンドラゴラは、行動速度が速く、こちらより先に行動することも多い。眠りませんように、早く起きますようにと、お祈りすることしかできない。

●参考:敵の出現パターン

  • ダンシングコイン 3〜9体
  • スライム 2〜3体、グリーンスライム 3体
  • マンドラゴラ 2〜6体、タランチュラ 3体
  • マンドラゴラ 2〜6体、がいこつ 3体
  • タランチュラ 2〜3体
  • ダークヒーロー 2体
  • ゴースト 2〜5体、ダークヒーロー 2体
  • オーク 1〜2体
  • がいこつ 3体
  • ゴースト 3〜6体、がいこつ 3体
  • まじゅつし 2〜3体、ビショップ 1〜3体

ミカヅキの塔3Fから出現するモンスター

■敵データ

ダークヒーロー【人型】
DATALv:5HP:32EXP:9
相性

■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■ライ
  • 敵単体に2〜20の雷ダメージ
■ラゲキ
  • 敵全体に2〜12の雷ダメージ
■カゲ
  • 敵全体に暗闇を付着
お宝【お宝を表示】
備考
  • 勇気の呪文 Lv.1〜Lv.2の本を落とす。
ゴースト【アンデッド】
DATALv:5HP:5EXP:1
相性

■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ + レベル下げ
お宝【お宝を表示】
備考
  • 守りの指輪さえ装備しておけば怖くない。
ビショップ【人型】
DATALv:8HP:9EXP:8
相性

■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■レイ
  • 敵単体に7〜15の炎ダメージ
■パララ
  • 敵全体に麻痺を付着
■ヒール
  • 味方1体のHPを回復
お宝【お宝を表示】
備考
  • まじゅつしと共に出現し、攻撃呪文を連発してくる。速めに敵の数を減らさないと危険。
マンドラゴラ【植物】
DATALv:4HP:21EXP:5
相性

■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■あまいかおり
  • 敵全体に睡眠を付着
お宝【お宝を表示】
備考
  • 行動速度が速め。
オーク【魔獣】
DATALv:6HP:42EXP:11
相性

■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
お宝【お宝を表示】
備考
  • 攻撃力が高い。
がいこつ【アンデッド】
DATALv:6HP:12EXP:2
相性

■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ + 麻痺/レベル下げ
お宝【お宝を表示】
備考
  • 麻痺が厄介。
グリーンスライム【スライム】
DATALv:4HP:18EXP:3
相性

■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ + 毒
お宝【お宝を表示】
備考

タランチュラ【昆虫】
DATALv:5HP:27EXP:3
相性

■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ + 毒
お宝【お宝を表示】
備考

ミカヅキの塔 3Fの補足

■隠し階段有り

 北7、東3の位置にある細い柱を侍の『いあい』で斬り飛ばすと、4Fに通じる隠し階段が出現する。

Copyright (C) 2025- Privespa All Rights Reserved.