Index

イムテ教会の利用料金

■利用料金

 料金
死者の蘇生
  • いのちのたま1個+蘇生費用(後述)
毒の治療
  • 30G
石化の治療
  • 治療費用(後述)
解呪
  • アイテムの価格+10ゴールド

■蘇生費用と石化の治療費

●レベル1〜9のキャラ

  • (対象のレベルの2乗)×10ゴールド

●レベル10以上のキャラ

  • (対象のレベル)×100ゴールド

罠の種類

■一覧

罠の効果
ワープ同じフロアの別の場所へ飛ばされる
落とし穴1つ下のフロアに落ちる
石矢の罠1人のHPが減少
毒矢の罠1人に毒が付着
爆弾の罠全員のHPが減少
魔封じの罠全員のMPが0になる
常闇の罠灯りの照射範囲が最低になる
目つぶしの罠全員に暗闇が付着

状態異常

■一覧

状態異常備考
【症状】
  • 戦闘中は、ダメージを毎ターン受ける。
  • 探索中は、移動する度に1ダメージ受ける。
  • 自然回復しない。
【治療方法】
  • どくけしを使う。
  • 奇跡の呪文Lv.3「デポイズン」を使う。
  • 教会で治療してもらう。
麻痺 【症状】
  • 数ターンの間、行動できなくなる。
  • 戦闘終了で自然回復しない。
【治療方法】
  • きつけやくを使う。
  • 奇跡の呪文Lv.2「デパララ」を使う。
  • 街に帰還する。
睡眠 【症状】
  • 数ターンの間、行動できなくなる。
  • 睡眠中に攻撃を受けても目覚めない。
  • 戦闘終了後に自然回復する。
【治療方法】
  • 勇気の呪文Lv.3「メザメ」を使う。
暗闇 【症状】
  • 命中率が下がる。
  • 自然回復しない。
【治療方法】
  • めぐすりを使う。
  • 勇気の呪文Lv.2「ゲッコウ」を使う。
  • 街に帰還する。
沈黙 【症状】
  • 呪文を唱えられなくなる。
  • 自然回復しない。
【治療方法】
  • ちんもくのハーブを使う。
  • 勇気の呪文Lv.5「ヤマビコ」を使う。
  • 街に帰還する。
石化 【症状】
  • 行動不能になる。
  • 自然回復しない。
【治療方法】
  • ゴルゴンのなみだを使う。
  • 奇跡の呪文Lv.5「デストン」を使う。
  • 教会で治療する。
死亡 【症状】
  • 死亡する。
  • 自然回復しない。
【治療方法】
  • そせいやくを使う。
  • 教会で治療する。
呪い 【症状】
  • 呪われた装備品を外せなくなる。
  • 戦闘中、行動できない時がある。
【治療方法】
  • 賢者のおはらいを使用する。
  • 教会で解呪する。

■状態異常に関して

 状態異常は、敵も味方も1個しか付かず、また、別の状態異常で上書きできない。

転職に関すること

■能力アップスキルで転職条件を満たせるか

 「★ちからUP」などの効果で能力値を上げることで転職に必要な能力条件を満たせるか。

 これは満たせない。素の能力値で転職に必要な能力値を満たす必要がある。

■転職時の能力減少量

  • (現在の能力値−初期能力値)÷2 ※四捨五入

 例外として転職後のクラスの必要能力値より下がることはない。
 例えば、戦士(力11必要)に転職するなら転職後に力が11未満になることはない。

アイテムに関すること

■アイテムの所持上限数

 各アイテムの所持上限数は9個まで。装備中の武器や防具は、この上限数には含まれない。
 そのため、武器や防具を外した際に所持数が10個以上になることはある。

 この所持数上限に達したアイテムは、戦闘でお宝が落ちた際にドロップしなくなる。
 これにより、例えば五択だった敵のドロップアイテムが四択になり、レアアイテムのドロップ率が上がるかというと、そうではなさそう。おそらくだが代わりにゴールドが落ちる。

■売却したアイテム

 アトカン商店に売却した在庫数が無限でないアイテムは、在庫品として店頭に並ぶ。
 買い戻すことは可能だが、売却した時の3倍の値段で販売されるので、その点には注意。

ゲームの進め方のコツ

■あせらずじっくりと

 このゲームは戦闘を繰り返してレベル上げとアイテム掘りをしながらのんびり進んでください、みたいな節がある。
 特にレベル上げは重要で、敵よりもこちらのレベルが低いと、攻撃が当たらない(ヒット数が減る)、敵から状態異常を受けやすくなる、盗みに失敗するなどの悪影響が出る。
 まあ、のんびりやっていきましょう。

■マッピングは大事

 ダンジョンを探索するゲームだけにマッピングは大事。奇跡Lv.2「トーチ」の呪文で灯りの範囲を広げ、魔法Lv.1「マッピン」でマッピングしよう。もちろん松明と不思議な地図を使ってもOK。

 自分の居場所がわからずに迷ってしまう場合は、パーティーに探検家を入れよう。マップに自分の居場所が表示されるようになる。

■転職を繰り返して最大HPを上げる

 最大HPが低くてすぐにやられてしまう場合は、転職を繰り返して最大HPを上げる。
 仮にレベルアップで最大HPが1しか増えなかったとしても、10レベル上げれば最大HPは10増える。10回転職で100アップ。

 あまり低いレベルで転職を繰り返すと能力値が下がってしまうため、最低でもレベル6以上で転職したい。レベル6までなら2Fでも上げられる。

■まものよびを活用する

 探検家の「まものよび」を使用すれば敵を探して歩き回る必要がなくなるため、レベル上げやアイテム掘りの効率を上げられる。

 移動スペースがないエレベーター付近で敵を直接呼び出して戦うことも可能。エレベーターで一気に上層フロアへ移動し、経験値を多く得られる敵と戦うこともできる。(倒せる倒せないは別として)

■中盤以降は耐性装備を活用する

 ゲーム中盤以降になると敵からブレスや攻撃呪文を受ける頻度が増えます。
 これによって全員がダメージを受けることもあり、その後の回復作業がまあ大変。MPがいくらあっても足りません。

 生存率を上げる意味もありますが、なにより回復作業の手間を減らすためにブレスや攻撃呪文のダメージを減らしたい。探索するフロアに出現する敵に合わせてブレスダメージ半減や呪文ダメージ半減の効果を持つ装備品を活用しましょう。
 街で売られている防具だと「じゅうじんけがわ」「エルフのかたびら」が該当します。ただ、それなりに値が張るため、敵からのアイテムドロップを狙いたいところです。

Copyright (C) 2025- Privespa All Rights Reserved.