3月28日 勝手に語るサガフロ2とライドウさんの思い出

 今日Youtubeを開いたらオススメ動画にライドウさんとサガフロ2のリメイク版の紹介動画が出てきた。もう大歓喜ですよ。
 語りたいけど語る場所も語る相手もいないのでここで自分相手に語ります。

■サガフロ2

 サガフロ2は、最初にやった時は主人公二人で話があっち行ったりこっち行ったりするし、戦闘もこれまでのサガシリーズとは少し違うしでなんだこれって感じだけど、不思議なことに最後までやると名作としか言いようがなくなる作品だった。

 サガフロ2をクソゲーという人は、おそらくサウザンドトップマウンテンみたいな名前の急にSLGっぽくなるあの場所で詰まった人ではなかろうか。かくいう私もその一人。初回プレイ時は何度やってもクリアできず、クソゲー認定してぶん投げたのはいい思い出。結局、あの場所をクリアできたのはゲーム発売から十年以上経ってからだった。

 そして、サガフロ2の私的お気に入りポイントといえば、ラスボス戦前の演出からラスボス戦に突入する場面。たまに動画で見るけど、いまだに感極まって涙ぐむ。ほんと最高。
 あとは、ギュスのかーちゃんが亡くなって(亡くなる前だっけか)自暴自棄になってどこぞのダンジョンへ行った時の戦闘BGM、あれが盛り上げてくれるんですよ。「邪魔だどけどけー、こちとら急いでんのじゃー」って感じでプレイした思い出があります。

 リメイク版に望むことと言えば、ゲーム終盤に出てきたキャラの説明というか掘り下げというか、そういうのが欲しい。特に最終章は仲間の大半はどこの誰だかわからなかったし(笑
 まあ、「これはアレの子供だろうなあ」とか「これはアレの関係者かなあ」とか想像するのは、それはそれで楽しかったけどね。

■ライド―さん

 ライド―さんの調理器兵団は、言っちゃ悪いけど駄作だったよ。あのつまらない戦闘が全て台無しにしてた。それだけにライド―さん2が出た時は、よくぞここまで改善できたと驚いたものですよ。アクションゲーと悪魔召喚をうまく融合させてたからね。あれがメガテンシリーズをアクションゲーにした時の完成形ではなかろうか。

 そんな感じだったので調理器兵団はほとんど記憶にない。アレがラスボスでアレになってクソ弱かったことだけ覚えてる。

 とにもかくにも戦闘システム。これだけどうにかして欲しい。

■余談

 調理器兵団ではなくアバドン王の時の話だけど、いまだに真3セットの方を購入したことを悔やんでいる。サントラセットの方を買っておけばよかった。あれにしか魔人戦のBGM入ってないんだよなあ。

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.