クエスト「主に選ばれし光の戦士たちよ」
■ストーリーの流れ
- 白と黒の森でガブリエルから話を聞く。
- クエスト「主に選ばれし光の戦士たちよ」発生&受注
- 獣道Aの穴に落ちると【旧人類】ホワイトメン(ウーゴ)と戦闘になる。
戦闘後、獣道Cに新たな穴が出現する。 - 獣道Cの穴に落ちると【旧人類】ホワイトメン(K)と戦闘になる。
戦闘後、獣道Dに新たな穴が出現する。 - 獣道Dの穴に落ちると【旧人類】ホワイトメン(イザボー)と戦闘になる。
戦闘後、獣道Bに新たな穴が出現する。 - 獣道Bの穴に落ちると【旧人類】ホワイトメン(イサカル)と戦闘になる。
- 元の世界に帰還する。
■備考
■ホワイトメン(ウーゴ)戦
【旧人類】ホワイトメン(ウーゴ) Lv.64 | |||||||||
HP | HP:???MP:??? | ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | − |
特技 |
■ハマオン
| ||||||||
備考 |
|
氷結属性と衝撃属性が無効以上の仲魔を揃えて戦うか、もしくはマカラカーンで敵の攻撃魔法を反射して戦う。ただし、虚空の波動だけはマカラカーンでも反射できないので、味方の能力アップ、敵の能力ダウンをおこない、被ダメージを軽減しましょう。
なお、虚空の波動に付随する即死効果はテトラジャを使用しても防ぐことができませんでした。
●お勧めの仲魔
- 【大天使】カズフェル Lv.57(氷結&衝撃&破魔無効)
- 【龍神】ショクイン Lv.60(氷結&衝撃無効)
■ホワイトメン(K)戦
【旧人類】ホワイトメン(K) Lv.65 | |||||||||
HP | HP:???MP:??? | ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | − |
特技 |
■至高の魔弾
| ||||||||
備考 |
|
敵の攻撃は物理属性と銃属性のみ。テトラカーンを使えば無傷で倒せる。
■ホワイトメン(イザボー)戦
【旧人類】ホワイトメン(イザボー) Lv.66 | |||||||||
HP | HP:???MP:??? | ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | − |
特技 |
■無限の斬撃
| ||||||||
備考 |
|
完封するのであれば、マハラギダイン対策として火炎属性が無効以上の仲魔を揃え、物理攻撃はテトラカーン、マハムドオンはテトラジャで防ぐ。
普通に戦うのであれば、物理属性と火炎属性が無効以上の仲魔をそれぞれ1体ずつ用意し、白イザボーの行動フェーズを強制終了できるようにしておく。マハムドオンはテトラジャで対応。もちろん、味方の能力アップ、敵の能力ダウンは必須です。
■ホワイトメン(イサカル)戦
【旧人類】ホワイトメン(イサカル) Lv.67 | |||||||||
HP | HP:???MP:??? | ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | − |
特技 |
■モータルジハード
| ||||||||
備考 |
|
チャージからのモータルジハードは威力が絶大。また、万能属性攻撃も用いるので、物理属性が耐性以上で最大HP量が多めの仲魔を揃えたいところです。
白イサカルはラスタキャンディを3連続で使用することもあります。そのため、白イサカルの能力を下げても徒労に終わることが多いです。従って、白イサカル戦では敵の能力ダウンは放棄し、味方の能力をしっかりと上げて戦う方が得策です。そして、白イサカルの能力上昇効果はデカジャ(の石)で打ち消すようにしましょう。
白イサカル戦では戦闘中に選択肢が2つ出ます。最初の質問は「自分は殺されない」、次の質問は「ワルターのことは知らない」を選びましょう。
●選択肢:ホワイトメン「神に殺されるとは考えぬか?」
- その可能性はある … 敵の全能力アップ、味方の全能力ダウン
- 自分は殺されない … 敵の全能力ダウン
- 構わず戦い続ける … 変化なし
●選択肢:ホワイトメン「ワルターのこと気になる?」
- ワルターのことが気になる … 敵の全能力アップ、味方の全能力ダウン
- ワルターのことは知らない … 敵の全能力ダウン
- 構わず戦い続ける … 変化なし
新ミカド城にて
■ストーリーの流れ
- 四大天使からプレイヤーキャラとヨナタンのどちらが神の戦車となるか選べと告げられる。
- 決心がついたら新ミカド城に入る。
- ガブリエル「どちらが殉教する?」
- 自分 … ヨナタンが殉教する
- ヨナタンに頼む … ヨナタンが殉教する
- もう少し考えさせてほしい … 外に出る
- クエスト「今日の安寧が明日も続く世界」発生&受注
- ガブリエル「どちらが殉教する?」
- 市ヶ谷駐屯地へ向かう。
市ヶ谷駐屯地にて
■ストーリーの流れ
- 市ヶ谷駐屯地に入ると待ち構えていたイザボーと遭遇。【人間】イザボーと戦闘になる。
- 神の戦車に障壁を破ってもらったら、新たに出現した入口からルシファーパレスに突入する。
■イザボー戦
【人間】イザボー Lv.75 | |||||||||
HP | HP:???MP:??? | ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | − |
特技 |
■至高の魔弾 ■刹那五月雨撃ち | ||||||||
備考 |
|
【地母神】イシス Lv.74 | |||||||||
HP | HP:???MP:??? | ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | − |
特技 |
■夢見針 ■子守唄 ■タルカジャ | ||||||||
備考 |
|
【妖魔】鬼女 Lv.74 | |||||||||
HP | HP:???MP:??? | ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | − |
特技 |
■怪力乱神 ■パンデミアブーム | ||||||||
備考 |
|
【鬼女】カーリー Lv.74 | |||||||||
HP | HP:???MP:??? | ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | − |
特技 |
■冥界破 ■ムドオン | ||||||||
備考 |
|
イザボーチームの攻撃は物理と銃がメインなので、その2つの属性に耐性を持つ仲魔を揃えて戦えば問題なく勝てるはずです。プレイヤーキャラには睡眠対策としてアクセサリ「破眠のリング」を装備させておき、仲魔が眠ったらメパトラで起こしてあげましょう。
イザボー戦では戦闘中に選択肢が2つ出ます。最初の質問は「許される必要があるのか」、次の質問は「刃を向ける」を選びましょう。
●選択肢:許されると思って?
- 許されると思う … イザボーの攻撃力アップ(+2)
- 許されないが仕方ない … 主人公の防御力ダウン(−2)
- 許される必要があるのか … 敵の行動フェーズ消滅
●選択肢:イザボーにどういう態度をとる?
- 手を差し伸べる … イザボーの全能力アップ(+2)
- 刃を向ける … 主人公の全能力アップ(+2)
- 何も応えない … 主人公とイザボーの全能力アップ(+2)
ルシファーパレス 無限の間にて
■ストーリーの流れ
- 扉を開きながら空間を移動する。
自分が今どこにいるのかは広間に置かれている宝箱の数で判断できます。 - 広間に宝箱が3つ置かれているところに到着したら、1F左側の扉を開く。すると【魔王】ベリアルと戦闘になる。
- 【魔王】ベリアルの合体制限が解除
- 広間に宝箱が2つ置かれているところに到着したら、2F右下の扉を開く。すると【魔王】ルキフグスと戦闘になる。
- 【魔王】ルキフグスの合体制限が解除
- ベリアルとルキフグスを倒すと広間に光の柱が出現する。
- 光の柱に突入し、無限光の間へ。
■ベリアル戦
【魔王】ベリアル Lv.76 | |||||||||
HP | HP:4,218MP:??? | ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | − |
特技 |
■トリスアギオン ■マハラギダイン ■ディアラハン ■静寂の祈り ■メギドラオン | ||||||||
備考 |
|
ベリアル戦で味方の強化、または敵の弱体化をおこなうと、ディアラハン→静寂の祈り→メギドラオンのコンボが飛んでくるので、絶対にやらないこと!!
それにさえ注意すれば、あとは火炎属性無効以上の仲魔を揃えて戦うだけです。
■ルキフグス戦
【魔王】ルキフグス Lv.76 | |||||||||
HP | HP:???MP:??? | ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | − |
特技 |
■マハザンダイン ■百麻痺針 ■マカラカーン | ||||||||
備考 |
|
衝撃属性が無効以上の仲魔を揃えて戦います。
ルシファーパレス 無限光の間にて
■ストーリーの流れ
- 無限光の間でターミナルの番人を倒し、ルシファーパレスターミナルを解放する。
- 無限光の間を抜けて明星廊に入る。
- 明星廊の扉を開くと【魔王】ルシファー(第一形態)と戦闘になる。
- ルシファー(第一形態)戦後、【魔王】ルシファー(第二形態)と戦闘になる。
- ルシファー(第二形態)を倒すとエンディング。
■ルシファー(第一形態)戦
【魔王】ルシファー(第一形態) Lv.99 | |||||||||
HP | HP:???MP:??? | ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | − |
特技 |
■悪しき輝き
| ||||||||
備考 |
|
まず、うっとうしい「悪しき輝き」の混乱対策として、戦闘メンバー全員に精神異常無効を継承させ、プレイヤーキャラにはアクセサリ「ハンター王の印」を装備させておきます。そして、仲魔にランダマイザ、ラスタキャンディ、メディアラハンを分担させるようにスキルを仕込んでおきます。
仲魔の物理・銃属性はクリティカル防止の意味も込めて無効以上、氷結属性は耐性以上が望ましいですが、これらの属性が弱点でなければなんとかなります。
ルシファー戦では、敵の能力を−3まで下げるとデクンダで打ち消されます。逆に、味方の能力を+3まで上げた場合はランダマイザを使用してきます。従って、味方の能力アップは+2、敵の能力ダウンは−2で止めてください。
味方の能力をわざと+3まで上げてランダマイザを誘発する手もありますが、そこまでする必要はないと思います。
あとはこれといって注意する点もないので、普通に戦ってください。
ルシファー(第一形態)を倒すとルシファー(第二形態)戦へと移行します。
ルシファー戦では、戦闘中に選択肢が1つ出ます。この質問には「大いなる神」と答えましょう。
●選択肢:この戦いは誰のため?
- 大いなる神 … 主人公のHPとMPが全回復
- 東京の人々 … 主人公の全能力ダウン
- 自分自身 … 主人公に緊縛付着、敵の行動フェーズ+2
- 何も答えない … 敵の全能力アップ
■ルシファー(第二形態)戦
【魔王】ルシファー(第二形態) Lv.99 | |||||||||
HP | HP:???MP:??? | ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | − |
特技 |
■悪しき輝き
| ||||||||
備考 |
|
ルシファー(第二形態)戦が始まると、敵の能力ダウンはもちろんのこと、味方の能力アップ効果も初期化されます。ランダマイザとラスタキャンディを忘れずにかけなおしましょう。
ルシファー(第二形態)の行動パターンは第一形態と同じですが、新たに「王たる者」と「明けの明星」が追加されています。
王たる者を受けると仲魔 1体がストックに戻ってしまうので、手間ですが再召喚します。結果としてプレイヤーキャラの行動が1回分減らされることになりますが、このためにサバトマ要員を別途用意する必要はないと思います。
あとは第一形態戦と同様に戦ってください。
ルシファー(第二形態)戦では、戦闘中に選択肢が1つ出ます。これは「静かに見詰め返す」を選択しましょう。
●選択肢:ルシファーの視線が痛い
- 激しく睨み返す … 主人公のHPが1、MPが0になる
- 静かに見詰め返す … 主人公のHPとMPが全回復、行動フェーズ+2
- 穏やかに目を閉じる … 敵の攻撃ターンになる
- 気高く視線を逸らす … 主人公の攻撃力が−3になる