Google Adsense
Index
賢者の書庫(1)
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌスの1階にいるトートのお願いを引き受けるとEXミッションが発生する。
EXミッション発生後、セクター・アントリアに敵として出現する【悪霊】ポルターガイストと悪魔会話して「トート録第一巻」を受け取り、依頼主のトートに届ける。
ポルターガイストは、アントリアの地下1階と地下2階に出現します。
賢者の書庫(2)
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・ボーティーズに敵として出現する【堕天使】ビフロンスと悪魔会話して「トート録第二巻」を受け取り、依頼主のトートに届ける。
ビフロンスは、ボーティーズの1階から5階に出現します。
賢者の書庫(3)
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・フォルナクスに敵として出現する【鬼女】アトロポスと悪魔会話して「トート録第三巻」を受け取り、依頼主のトートに届ける。
アトロポスは、フォルナクスの地下6階と地下7階に出現します。
賢者の書庫(4)
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・アントリアに敵として出現する【堕天使】メルコムと何度か悪魔会話をして好感度を上げた後、交渉に踏み切る。 そして、交渉の際に「何も要らない」を選択すると「トート録第四巻」が手に入る。あとはこれまでと同様に依頼主のトートに届ければミッション完了。
メルコムは、アントリアの地下1階と地下2階に出現します。
賢者の書庫(5)
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
これまでと同様の手順で【魔王】スルトから「トート録の左側」を、【妖精】ヴィヴィアンから「トート録の右側」を受け取る。この二冊を受け取ると「トート録第五巻」が手に入るのでトートに届ける。
スルトは、ホロロジウムの地下6階に出現。ヴィヴィアンは、エリダヌスの南西部と最上階に出現します。
■補足
トートから報酬として貰った5巻の書物に記されている英字は、パスワードの一部。それを月・火・水・木・金の書物順に入力すると【邪神】セトの悪魔パスワードになる。
荒ぶる試練(1)
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌスの3階にいるゾウチョウテンの試練を受け、これに打ち勝つ。
バトル解説:鬼神ゾウチョウテン戦
■敵データ
鬼神 ゾウチョウテン Lv.39 LIGHT−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■アギダイン
|
■バトルの制約
- 回復/復活スキルを持つ仲魔の使用禁止
- 仲魔の召喚と帰還
■戦い方
このバトルでは回復/復活スキルを持つ仲魔をパーティーに入れることは禁じられているが回復アイテムの使用は禁じられていない。HPが減ってきたら回復薬や宝玉でHPを回復しよう。
ゾウチョウテンのHPはそれほど高くなさそうなので、氷結魔法攻撃を仕掛けてCO-OPを発動させ、速攻で倒すのもあり。
荒ぶる試練(2)
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌスの3階にいるコウモクテンの試練を受け、これに打ち勝つ。
バトル解説:鬼神コウモクテン戦
■敵データ
鬼神 コウモクテン Lv.46 LIGHT−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■渾身脳天割り
|
■バトルの制約
- 全員MP:1で戦闘開始
- 仲魔の召喚と帰還
■戦い方
敵の攻撃は物理攻撃がメイン。物理属性に耐性を持つ仲魔を揃えてチームを組もう。敵の攻撃はいずれも単体攻撃なので、HP回復は宝玉だけで間に合う。
スキルを使う場合は、チャクラポットを惜しまず使用し、味方のMPを全回復する。敵とのレベル差が大きい場合は、雄叫びやフォッグブレスといった補助スキルを活用する。
荒ぶる試練(3)
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌスの3階にいるジコクテンの試練を受け、これに打ち勝つ。
バトル解説:鬼神ジコクテン戦
■敵データ
鬼神 ジコクテン Lv.66 LIGHT−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■怪力乱神
|
■バトルの制約
- 最大HPが300以下の仲魔のみ使用可能
- 仲魔の召喚と帰還
■戦い方
最大HPが300以下の仲魔というと、だいたいレベル 35以下の仲魔が対象。
敵のレベルが66ということもあり、仲魔の攻撃はまず当たらない。従って、仲魔は補助スキルを持つ者を選んでサポート役とし、攻撃は主人公1人で行うぐらいの気持ちで戦おう。
主人公の装備は、スーツは物理耐性を持つ「カッチュウベスト」、銃は電撃攻撃スキルを持つ「黄金銃」か「フロスト砲」がオススメです。
荒ぶる試練(4)
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌスの3階にいるビシャモンテンの試練を受け、これに打ち勝つ。
バトル解説:鬼神ビシャモンテン戦
■敵データ
鬼神 ビシャモンテン Lv.67 LIGHT−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■絶対零度
|
■バトルの制約
- チームのレベル合計が150以下(主人公含む)
- 仲魔の召喚と帰還
■戦い方
チーム内のレベルの合計が150以下のパーティーでないと戦えない。
主人公の他にアタッカーとなる高レベルの仲魔を1体用意し、残り2体はサポート役として補助魔法を使える低レベルの仲魔を用意するのがオススメ。
絶対零度対策として氷結属性が耐性か無効の防具を装備しておこう。
聖戦前夜(1)
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌスの3階にいるカズフェルの試練を受け、これに打ち勝つ。
バトル解説:大天使カズフェル戦
■敵データ
大天使 カズフェル Lv.44 LIGHT−LAW | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■ガルダイン
|
■バトルの制約
- 仲魔の魔の合計値が60以下(主人公含まず)
- 仲魔の召喚と帰還
■戦い方
チーム編成は、レベル25〜35、魔の値が20前後の仲魔3体でチームを組むのがオススメ。参加条件を満たすためにレベルの低い仲魔を1体入れる場合は、デスバウンドで倒されないように物理耐性を持つ者を選ぶ。
雄叫びや溶解ブレスといった補助スキルが使える仲魔がいると戦闘が楽になります。
カズフェルは、チャージを使用した次のターンに必ずデスバウンドを使用する。デスバウンドは高威力なので全員ガードしてダメージを軽減しよう。物理:反射を持つ【外道】ドッペルゲンガーをチームに入れ、デスバウンドを反射してカズフェルに大ダメージを与えるのも面白い。
聖戦前夜(2)
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌスの3階にいるハニエルの試練を受け、これに打ち勝つ。
バトル解説:大天使ハニエル戦
■敵データ
大天使 ハニエル Lv.44 LIGHT−LAW | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■ディアラマ
|
■バトルの制約
- 7ターン以内に倒す
- 仲魔の召喚と帰還
■戦い方
7ターン以内に倒すためには、CO-OP Lv.3が必要不可欠。主人公と同スタンスの仲魔3体を選んでチームを編成しよう。また、疾風属性攻撃を使える者が主人公を含めて最低2名は欲しい。
聖戦前夜(3)
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌスの3階にいるハニエルの試練を受け、これに打ち勝つ。
バトル解説:大天使ハニエル&カズフェル戦
■敵データ
大天使ハニエル Lv.66 LIGHT−LAW | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■ディアラマ
|
大天使カズフェル Lv.64 LIGHT−LAW | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■ガルダイン
|
■バトルの制約
- チームの平均レベルが45以下
- 仲魔の召喚と帰還
■事前の準備
チーム編成は、アタッカーとなる高レベルの仲魔1体と、補助スキルを使える低レベルの仲魔2体にするのがオススメ。
高レベルの仲魔は、強力な物理/銃属性攻撃スキルを持っている者を選ぶ。属性相性は、物理、電撃、疾風が弱点でなければ良い。破魔属性が無効だと「審判の光」対策をしなくて済む。
主人公の装備は、銃は「フロスト砲」、スーツは疾風と電撃に耐性を持つ「チオチモベスト」。
■戦い方
いずれか一方のHP残量を30%以下まで減らすと、ハニエルはコンセントレイトからのジオダイン、カズフェルはチャージからの冥界破を使い始める。そのため、途中までは敵のHPを均等に減らしていき、そこから1体ずつ倒していくやり方が良い。
なお、ハニエルの方は電撃弱点でなければ耐えられるが、カズフェルの冥界破は全員ガードしないと厳しい。
高レベルの仲魔が破魔無効でない場合は、テトラジャの石を使用し、審判の光による即死を防ぐ。
オススメの仲魔
●高レベル枠
- 【妖樹】アールキング Lv.61
- 【幻魔】クルースニク Lv.55
- 【地母神】アシェラト Lv.58
●低レベル枠
- 【妖魔】コッパテング Lv.5
- 【神獣】シーサー Lv.14
聖なる者の竜退治
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌスの3階にいるカズフェルかハニエルに話しかけ、竜退治の依頼を受ける。
カズフェル&ハニエルと戦った場所の奥の部屋へと進み、部屋の中心部を調べると魔人マザーハーロットと戦闘になるので倒す。
あとはハニエルに報告してミッション完了。
バトル解説:魔人マザーハーロット戦
■敵データ
魔人 マザーハーロット Lv.93 DARK−NEUTRAL | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
■魔人マザーハーロット戦後の問答
返答内容 | スタンスの変化 |
とどめを刺す | LAW |
逃がす | CHAOS |
何もしない | NEUTRAL |
■事前の準備
電撃属性に耐性を持ち、主人公と同スタンスの仲魔でチームを組む。仲魔の内訳は、疾風属性攻撃が使える者が2体、雄叫びが使える者が1体。
チームの平均レベルが70以下の場合は、敵の回避率を下げるためにフォッグブレスも欲しい。
主人公は魅了を無効化できる「魅了拒否リング」を装備する。
他に、マハムドオン対策としてテトラジャの石を1〜2個用意しておく。
■戦い方
のんびり戦うよりもガンガン攻撃を仕掛けて速攻で倒したい。
最初に弱体化スキルで敵の能力を下げたら、あとは疾風属性攻撃で敵の弱点を突き、CO-OPを発動させてダメージを与えていこう。
敵のHP残量がわずかになると「バビロンの杯」連発モードに入るので、最後はコマンダースキル「突撃指令」を使って一気にトドメを刺す。
異国のマレビト神
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌスの2階にいるアメノウズメのお願いを引き受けるとEXミッションが発生する。
セクター・フォルナクスの1階にいるアメノフトタマから「霊代神鏡」を譲り受ける。その後、セクター・エリダヌスへ移動し、2階中央部の隠し扉Cの先にいる意味不明なことを口にする悪魔に霊代神鏡をかざせばミッション完了。
運命の助力
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌス最上階でイグドラジルを見た後、姿を現したノルンのお願いを引き受けるとEXミッションが発生する。
イグドラジルと戦う準備ができたらノルンに話しかけて過去に送ってもらい、神樹イグドラジルと戦う。
バトル解説:神樹イグドラジル戦
■敵データ
神樹イグドラジル Lv.44 LIGHT−LAW | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■アローレイン
|
■戦い方
銃属性に耐性を持つ仲魔を揃えて戦おう。
冒険譚を聞かせてくれ
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌス最上階にいるダンタリアンのお願いを引き受けるとEXミッションが発生する。
下記の3カ所んマップを完成させ、ダンタリオンに報告するとミッション完了。
- セクター・ボーティーズ 1階
- セクター・カリーナ 2階(隠れ場除く)
- セクター・デルファイナス 3階
■備考
EXミッション完了後、ダンタリアンに話しかけると、新たな場所のマップを要求され、それに応えると報酬としてマッカが貰えます。
この時に貰えるマッカの金額は、マップを埋める場所によって異なります。
愛馬を捜してくれませんか
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌス2階にいるオーディンのお願いを引き受けるとEXミッションが発生する。
彼の愛馬である【聖獣】スレイプニル(Lv.56)を悪魔合体で誕生させ、彼に渡せばミッション完了。
ニククッタラニクッタラシイ
■EXミッション情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
セクター・エリダヌス2階にいるケルベロスのお願いを引き受けるとEXミッションが発生する。
セクター・エリダヌスに敵として出現する【魔獣】オルトロスと悪魔会話した後、依頼主のケルベロスに報告する。
セクター・アントリアに敵として出現する【妖鬼】オニと悪魔会話した後、依頼主のケルベロスに報告する。
再びセクター・エリダヌスで【魔獣】オルトロスと悪魔会話した後、依頼主のケルベロスに報告するとミッション完了。
Copyright (C) 2017- Privespa All Rights Reserved.