Google Adsense
Index
デモニホブートキャンプ(1)
■EXミッション情報
発生場所 |
|
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
嘆きの胎の浅層圏にいるデモニホのデモニホブートキャンプを受けるとEXミッションが発生する。
デモニホから提示された条件を満たすチームを編成した後、デモニホの用意した悪魔と戦う。
バトル解説:デモニホブートキャンプ1戦
■敵データ
外道 強化版スライム Lv.22 DARK−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■メギド
|
■バトルの制約
- アイテムの使用禁止
- 仲魔の召喚と帰還
- 回復・復活スキルを持つ仲魔をチームに入れてはいけない
■事前の準備
CO-OPを発動させるために主人公と同じスタンスの仲魔でチームを編成。仲魔には敵の弱点を突けるように攻撃魔法を1つは覚えさせておく。
サブアプリ「速攻戦型」を付けておくこと。
■戦い方
強化版スライム3体と戦う。
マカラカーンによりこちらの魔法は反射されるため、基本的に物理か銃で攻撃する。
速攻戦型が発動したターンは敵より先に動けるので、魔法攻撃で弱点を突いてCO-OPで大ダメージを与えよう。
敵が3体揃っている時は、それぞれがメギド、デカジャ、マカラカーンを使用する。
2〜3ターン経過するとメギドやマカラカーンを使っていたスライムのMPが尽きるので、それを待ってから魔法で攻撃しても良い。
最後に残った1体はメディラマを連発する。そして、メディラマが使えなくなると超自爆を使用する。
最後の1体はCO-OPで一気にやっつけよう。
デモニホブートキャンプ(2)
■EXミッション情報
発生場所 |
|
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
第一圏でデモニホの用意した悪魔と戦う。
バトル解説:デモニホブートキャンプ2戦
■敵データ
破壊神 アレス Lv.28 LIGHT−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■タルカジャ
|
■バトルの制約
- 体の値が15以下の仲魔限定
- 仲魔の召喚と帰還
- アイテムの使用禁止
■事前の準備
敵の攻撃は全て物理攻撃なので、物理耐性を持つ仲魔を主体にチームを組もう。被ダメージを抑えるためにも雄叫びやラクカジャを活用したい。
オススメの仲魔
●物理耐性あり
- 【地霊】ドワーフ Lv.20
- 【龍王】ノズチ Lv.18
- 【妖鬼】アズミ Lv.12
●物理耐性なしでレベル高め
- 【邪龍】ハクジョウシ Lv.27
- 【霊鳥】フェニックス Lv.25
- 【邪神】バフォメット Lv.26
- 【天使】ヴァーチャー Lv.25
■戦い方
アレス1体と戦う。
敵に物理攻撃を仕掛けると反撃を受けるため、できるだけ魔法で攻撃すること。
デモニホブートキャンプ(3)
■EXミッション情報
発生場所 |
|
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
第二圏でデモニホの用意した悪魔と戦う。
バトル解説:デモニホブートキャンプ3戦
■敵データ
魔神 トート Lv.34 LIGHT−NEUTRAL | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
破壊神 セイテンタイセイ Lv.34 LIGHT−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■雄叫び
|
■バトルの制約
- MP:10で戦闘開始
- 3ターン以内に敵を倒す
- 仲魔の召喚と帰還
- アイテムの使用禁止
■事前の準備
とにかく3ターンで倒さないといけないため、全員のスタンスを統一してCO-OP Lv.3を発動させるのは必須。また、セイテンタイセイの弱点をつけるように氷結か電撃魔法が必要。仲魔のレベルは30以上が望ましい。
運よくサブアプリ「トリガーハッピー」の効果が発動すればMP:0でスキルを使用できるので必ずセットしておこう。
■戦い方
トート、セイテンタイセイの2体と戦う。
トートは通常攻撃とテトラカーンを交互に使用。セイテンタイセイは雄叫びしか使わない。
戦い方は次のふたつ。
一つ目は、1ターン目に全員で魔法攻撃を仕掛けてセイテンタイセイを倒してしまうやり方。この場合、仲魔にはブフダインかジオダインを覚えさせておくこと。
二つ目は、物理攻撃組と魔法攻撃組とで2体ずつに分かれ、トートとセイテンタイセイをそれぞれ攻撃するやり方。この場合、魔法攻撃組の2体は3ターン攻撃できるようにブフかジオを覚えさせておくこと。
デモニホブートキャンプ(4)
■EXミッション情報
発生場所 |
|
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
第三圏でデモニホの用意した悪魔と戦う。
バトル解説:デモニホブートキャンプ4戦
■敵データ
妖鬼 キンキ Lv.32 NEUTRAL−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
妖鬼 フウキ Lv.36 NEUTRAL−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
妖鬼 スイキ Lv.41 NEUTRAL−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
■バトルの制約
- 万能属性のスキルを持つ仲魔の使用禁止
- 7ターン以内に敵を倒す
- 仲魔の召喚と帰還
- アイテムの使用禁止
■チーム編成例
●NEUTRALの場合
- 【幻魔】トラロック Lv.40
- 【幻魔】クラマテング Lv.38 ※ガルーラかガルダイン継承
- 【龍王】ヴィーヴル Lv.33
■戦い方
キンキ、フウキ、スイキと戦う。
通常個体とは異なり、どの悪魔も物理と銃に耐性を持っている。また、キンキの電撃属性とスイキの氷結属性が無効ではなく吸収になっている点に注意。
CO-OP Lv.3を発動させるために全員のスタンスを統一するのはいつもと同じ。そのうえで敵の吸収/反射属性に引っ掛からないように、攻撃対象が敵単体の火炎、疾風、電撃属性攻撃(火炎属性は全体攻撃でも可)を持つ仲魔を揃えて戦おう。
雄叫びや牙折りで下げられた攻撃力を取り戻せるようにデクンダが使える仲魔がいると心強い。
デモニホブートキャンプ(5)
■EXミッション情報
発生場所 |
|
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
第四圏でデモニホの用意した悪魔と戦う。
バトル解説:デモニホブートキャンプ5戦
■敵データ
大天使 アズラエル Lv.54 LIGHT−LAW | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
■バトルの制約
- 仲魔の魔の合計値が70以下(主人公除く)
- 仲魔の召喚と帰還
- アイテムの使用禁止
■チーム編成例
●NEUTRALの場合
- 【地霊】トラルテクトリ Lv.45(魔:23)
- 【龍王】ゲンブ Lv.42(魔:25)
- 【妖虫】アルケニー Lv.39(魔:21)
トラルテクトリとアルケニーのいずれか一方にチョトンダソース(邪龍チョトンダ)を使用してブフーラとタルカジャを継承させ、残る一方にブフ系魔法を継承させる。ゲンブにはラクンダ(溶解ブレス)を継承させる。
■戦い方
アズラエルは、毎ターン終了時に「大天使の祝福」でHPを全回復する。従って、補助スキルで味方の強化と敵の弱体化を行った後に総攻撃をしかけて1ターンで倒す必要がある。
チーム編成ですが、スタンスを統一するのはもちろんのこと、CO-OP発動時のダメージを増やすために出来るだけレベルの高い仲魔を選んで条件を満たす必要がある。また、全ての仲魔にブフ系魔法を習得させ、タルカジャとラクンダ(溶解ブレス)を使えるようにしてください。
戦闘を開始したら、まずはタルカジャとラクンダを最大まで使用。そして、準備が出来たら、主人公はコマンダースキル「突撃指令」を使用し、仲魔3体はブフ系魔法で攻撃してCO-OP Lv.3を発動させ、一気に倒す。
主人公に銃「カロリックM」を装備させ、レッグショットで敵の回避率を下げておくと、総攻撃時に攻撃をミスる確率が下がるのでオススメです。
デモニホブートキャンプ(6)
発生場所 |
|
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
第五圏でデモニホの用意した悪魔と戦う。
バトル解説:デモニホブートキャンプ6戦
■敵データ
妖精 デモニホ Lv.60 NEUTRAL−NEUTRAL | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■てっけんせいさい
|
偽人 デモニカもどき(白) Lv.58 | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■タルカジャ
|
偽人 デモニカもどき(黒) Lv.58 | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■ラクンダ
|
■バトルの制約
- チームのレベル合計が180以下(主人公含む)
- 仲魔の召喚と帰還
- アイテムの使用禁止
■事前の準備
レベルの合計を180以下にするために主人公と仲魔2体の3体編成でチームを組む。敵に弱点がないのでスタンスはばらばらで構わない。
チームに入れる仲魔の必要条件は次の通り。
- 物理・銃・火炎・氷結に耐性を持つ
- 氷結・電撃・疾風・万能のいずれかの全体攻撃スキルを持つ
- 雄叫び(タルンダ)、溶解ブレス(ラクンダ)、メディアラハン(メディラマ)を分担する
■チーム編成例
- 【妖精】ティターニア Lv.60
- 【龍王】ウロボロス Lv.49
ティターニアは、【聖獣】ビャッコと【幻魔】クルースニクを合体させて電撃ハイブースタを継承。シワンナソースで物理耐性と銃耐性を付ける。
ウロボロスは、素材となる悪魔のいずれかに雄叫びを習得させておき、それを継承できるようにする。ソロネソースで火炎耐性とサマリカームを付ける。
主人公のレベルは70までOK。
■戦い方
敵のデモニカもどきは、1ターン目にタルカジャとラクンダを使用する。主人公は1ターン目にコマンダースキル「ブレイブハート」を使い、ラクンダを無効化する。
ブレイブハートが再使用可能になるターンに敵が再びラクンダを使うので、その都度使用してください。
敵はデクンダを使用しないので雄叫びと溶解ブレスで敵の攻撃力と防御力を最低まで下げる。あとは魔法で全体攻撃するのみ。
うちまくりをあまり喰らいたくないので、最後はコマンダースキル「突撃指令」を使用し、一気に倒そう。
バッドカンパニーを使われないようにデモニカもどきを1体残す場合は、怪光線を使う黒を倒して白を残すと良い。
デモニホブートキャンプ(7)
■EXミッション情報
発生場所 |
|
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
第六圏でデモニホの用意した悪魔と戦う。
バトル解説:デモニホブートキャンプ7戦
■敵データ
破壊神 ザオウゴンゲン Lv.74 LIGHT−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
■戦い方
物理と火炎属性に耐性を持つ仲魔を揃えてチームを組む。主人公には「恐怖減却リング」を装備させておこう。
最終試練は特に制約がないため、いままでで一番楽な試練とも言える。
耐性でダメージを軽減できない「怒髪衝天」に備えて、補助スキルで味方の防御力強化と敵の攻撃力弱体化はしておくこと。
ロキの仲魔要求(1)
■EXミッション情報
発生場所 |
|
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
第六圏にいるロキに話しかけ、ロキの要求に応えるとEXミッションが発生する。
ロキに【龍王】ヴリトラ(Lv.75)を渡すとミッションクリア。
ロキの仲魔要求(2)
■EXミッション情報
発生場所 |
|
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
ロキに【邪神】マダ(Lv.82)を渡すとミッションクリア。
母たちの黄昏
■EXミッション情報
発生場所 |
|
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
第六圏にいるリリスに話しかけ、リリスの要求に応えるとEXミッションが発生する。
嘆きの胎.第三圏の隠れ場Bにある小部屋でフォルマサーチを行い、「謎の壺」を入手してリリムに渡す。
壺のある部屋は、下のマップで黄色に塗られた部屋。