Google Adsense
マップ
攻略メモ
■探索適期
探索適期は、セクター・デルファイナスをクリアした後。
少なくともデルファイナスの探索を進め、メインアプリ「ゲートサーチB」を入手しないことには先へ進めない。
■アレックスの襲撃を避けながら進もう
第三圏でエネミーサーチ反応がある場所へ行くとアレックスと戦闘になる。
アレックスはかなり強いので、基本的にはエネミーサーチ反応がある場所を避けて探索を進めることになる。うっかり交戦してしまったら逃げよう。
この道を塞ぐアレックスですが、一応倒せることは倒せます。(敵のHPが残りわずかになると撤退する) ただ、倒しても他のポイントには出現しますし、別の階へ移動すると復活します。
■フォルマ「照海鏡」
第三圏の東側区画にある通路でフォルマサーチ(A)をすると「照海鏡」を発見できる。
照海鏡はサブアプリ「マルコポーロ」の素材。このサブアプリを装着すると、隠し扉とロック扉を自動で発見できるようになる。
■隠れ場Bに出現する敵悪魔
隠れ場Bには第五圏と同様の敵悪魔が出現する。特に何があるというわけでもないので急いで行く必要はない。
道案内:第三圏の進み方
■手順
参考:第二圏の落とし穴の落下先(隠し場内)
■解説図
第二圏の落とし穴(上記の解説図で赤字のアルファベット)に落ちると第三圏の同じアルファベットの場所に行ける。
出現悪魔のデータ
- エネミーサーチで敵悪魔が出現するのは第三圏のボス討伐後。
ベースフォルマ
■一覧
名称 | サーチタイプ |
力香コアD | A |
魔香コアD | A |
体香コアD | A |
速香コアD | A |
運香コアD | A |
アシストフォルマ
■一覧
名称 | ドロップする悪魔 |
邪龍の薄ウロコ |
|
地霊のクモ足 |
|
妖鳥の紫鳥爪 |
|
凶鳥の首骨 |
|
妖精のターフ |
|
魔獣のたてがみ |
|
外道の双眼鏡 |
|
名称 | ドロップする悪魔 |
幻魔のツボ |
|
魔王の大氷塊 |
|
血赤の剣片 |
|
バトル解説:人間アレックス戦
■敵データ
人間 アレックス Lv.50 | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
■はじめに
このバトルは、敵のHPを半分以下にするとイベントが発生し、終了します。
■事前の準備
チームに入れる仲魔ですが、銃属性に耐性を持ち、物理属性が弱点ではない者が望ましい。属性魔法は滅多に使ってこないので、それほど気にする必要はありません。
CO-OPを発動できるようにスタンスはなるべく統一してください。
敵に攻撃を回避されるとドッジカウンターを受けるため、味方の回避率を上げるスクカジャや敵の命中率を下げるスクンダ(フォッグブレス)が欲しい。また、スモークノイズを打ち消すためにデクンダを用意する。
■戦い方
最初に補助スキルで味方の強化や敵の弱体化を行ったら、敵の弱点である電撃魔法で攻撃してCO-OPを発動させ、ダメージを与えていく。デカジャの石やデクンダの石を使われないように、味方の強化は+2、敵の弱体化は-2までで止めておくこと。
敵にスモークノイズを使われたらデクンダで効果を打ち消す。命中率が下がったまま戦うと、敵に攻撃を回避されたあげくドッジカウンターで反撃される。
同様に、敵が見切りを使用したら該当属性の攻撃はしかけないこと。
■チーム編成例
●NEUTRAL
- 【幻魔】クラマテング Lv.38
- 【妖虫】アルケニー Lv.39
- 【地霊】ティターン Lv.35
●LAW
- 【神樹】マヤウェル Lv.35
- 【霊鳥】サンダーバード Lv.35 ※銃耐性継承
- 【妖魔】シワンナ Lv.37
●CHAOS
- 【破壊神】アレス Lv.36
- 【龍神】グクマッツ Lv.35
- 【堕天使】オセ Lv.41 ※銃耐性継承
●補足
ジオ系スキルや必要な補助スキルを継承させる。
ボスを倒すと・・・
■入手アイテム・合体解禁
これまでのフロアのようにボスを倒してもフォルマは手に入らない。また、悪魔合体も解禁されない。
■ゲーム進行に関する要素
- EXTRAミッション「4つ目の実り集め」が発生する。
- 封じられていた扉が開き、第四圏へ行けるようになる。
- 第三圏でアレックスの襲撃がなくなり、エネミーサーチで悪魔が出現するようになる。