マップ

攻略メモ

■探索適期

 探索適期は、セクター・エリダヌスをクリアした後。
 少なくともエリダヌスの探索を進め、メインアプリ「ゲートサーチC」を入手しないことには先へ進めない。

■透明な床

 第四圏には見えない透明な床がある。ただし、床を踏み外して落下するということはないので、ダークゾーンと同じ感覚で進めば良い。

■出現悪魔への対策

  • 邪鬼グレンデル対策としてマハンマオン(マハンマ)を使える仲魔が欲しい。
  • 堕天使デカラビアは魅了に弱く、ファイナルヌードを使えば簡単に魅了状態にできる。敵が同士討ちしている間に弱点である銃属性攻撃を仕掛けて倒そう。

出現悪魔のデータ

ベースフォルマ

■一覧

名称サーチタイプ
力香コアD
魔香コアD
体香コアD
速香コアD
運香コアD

アシストフォルマ

■一覧

名称ドロップする悪魔
天女のかんざし
  • 天女 キクリヒメ
妖樹の苦い実
  • 妖樹 ザックーム
天使のチェーン
  • 天使 ドミニオン
邪鬼の剛皮
  • 邪鬼 グレンデル
妖鬼の金皮
  • 妖鬼 キンキ
妖鬼の風紋衣
  • 妖鬼 フウキ
妖鬼の水紋衣
  • 妖鬼 スイキ
堕天使の星紋
  • 堕天使 デカラビア
名称ドロップする悪魔
秘紫の鉄球
  • 秘神 キンマモン
幻魔の猿仮面
  • 幻魔 ハヌマーン
血赤の天秤皿
  • 魔人 ブラックライダー

バトル解説:堕天使フォルネウス戦

■敵データ

堕天使 フォルネウス Lv.49 NEUTRAL−CHAOS
HP
  • ???
相性
SKILL ■通常攻撃
  • 敵1体に物理攻撃
■デスコフィン
  • 敵複数体に物理攻撃(4hit)
■冥界破
  • 敵全体に物理攻撃
■ブフダイン
  • 敵1体に氷結属性攻撃
■マハブフダイン
  • 敵全体に氷結属性攻撃
■溶解ブレス
  • 敵の防御力を大幅に下げる
■チャージ
  • 次のターンの物理攻撃力を2倍以上にする
■冥府の牢獄
  • ターンの最後に冥府の叫びが発動する
    ※効果は3ターン持続
■冥府の叫び
  • ターン終了時に敵全体に恐怖を付着(自動)
■デクンダ
  • 能力低下効果を打ち消す
    ※敵能力を -3まで弱体させると使用
■デカジャ
  • 能力上昇効果を打ち消す
    ※味方能力を +3まで強化すると高確率で使用

■はじめに

 第四圏のボスバトルは、フォルネウス戦、アレックス戦の2連戦となる。

■事前の準備

 デスコフィンや冥界破のダメージが大きいので、物理属性に耐性を持つ仲魔を揃える。氷結属性は弱点でなければ良い。チームのスタンスはなるべく統一すること。

 溶解ブレスで下げられた防御力を戻すためにデクンダを使えるようにしておこう。他に、各種補助スキルがあると楽になる。

 主人公には冥府の叫びによる恐怖付着を防止するために「恐怖減却リング」を装備させる。メパトラストーンもいくつか所持していこう。スーツは、物理と銃属性に耐性を持つ「カッチュウベスト」がオススメ。

■戦い方

●敵HP 100%〜50%

 敵は、下記の2パターンについては確定で行動する。仮に敵の能力を-4まで下げた場合でも最後まで決まったパターンで行動し、その後でデクンダを使用する。

  • 溶解ブレス→チャージ→デスコフィン
  • チャージ→デスコフィン

 溶解ブレスを使われた次のターンにデクンダを使用し、チャージを使われた次のターンに全員ガードしてデスコフィンの被ダメージを軽減しよう。仲魔1体を外道ドッペルゲンガーと一時的に交代し、デスコフィンを反射するのも面白い。

●敵HP 50%以下

 敵のHP残量が半分以下になると冥府の牢獄を使い始める。これにより3ターンの間、ターン終了時に冥府の叫びが自動発動する。
 敵が冥府の牢獄を使用したら、次のターンにコマンダースキル「ブレイブハート」を使用して残り2ターンの恐怖付着を防止しよう。

●余談

 余談ですが、ゲーム内の処理の順番が、敵味方の行動→ブレイブハート1ターン経過→冥府の叫び発動、となっているようで、敵が冥府の牢獄を使用したのと同じターンにブレイブハートを使用したとしても3ターン目には冥府の叫びで恐怖が付着することがある。従って、先読みしようがしまいが1ターンは冥府の叫びを受ける。

■チーム編成例

 フォルネウス戦とアレックス戦の両方で使えるチームです。この面子であれば主人公が別スタンスでも特に問題ないと思います。

【神獣】キマイラ Lv.49

  • ヴォジャノソースで氷結耐性と地獄突きを継承。

【龍王】ウロボロス Lv.49

  • ユルングソースでメディラマとフォッグブレスを継承させるか、もしくはパピルサグソース(聖獣パピルサグ)でグランドタックとタルンダを継承させる。

【幻魔】クー・フーリン Lv.48

  • 神樹ククノチと妖魔シワンナを合体して作ればDソース無しでデクンダを継承できる。

●主人公

  • 攻撃力ダウンスキルがない場合はアームスナイプ、回避力ダウンスキルがない場合はレッグスナイプを持つ銃を装備する。

バトル解説:人間アレックス戦

■敵データ

人間 アレックス Lv.50
HP
  • ???
相性
SKILL ■A12焼夷弾 (NEW)
  • 毎ターン終了時に敵・味方全体に火炎属性ダメージ
    ※HPが半分以下になると使用
    ※5ターン継続
■通常攻撃
  • 敵1体に銃属性攻撃
■バンプファイア
  • 敵複数体に銃属性攻撃(4hit)
■ドッジカウンター
  • 敵の攻撃を回避した際に銃属性で反撃する(自動発動)
■螺旋の刃
  • 敵1体に物理攻撃
■螺旋双刃
  • 敵複数体に物理攻撃(2hit)
■物理見切り
  • 物理や銃による攻撃を100%回避する
    ※2ターン継続
■魔法見切り
  • 魔法攻撃を100%回避する
    ※2ターン継続
■スモークノイズ
  • 敵全体の回避・命中率を大きく下げる
■デクンダの石
  • 能力低下効果を打ち消す
    ※敵能力を -3まで弱体させると使用
■デカジャの石
  • 能力上昇効果を打ち消す
    ※味方能力を +3まで強化すると使用
■バーストショット
  • 敵1体に銃属性攻撃
■猛炎撃
  • 敵1体に火炎属性攻撃
■猛氷撃
  • 敵1体に氷結属性攻撃
■猛電撃
  • 敵1体に電撃属性攻撃
■猛風撃
  • 敵1体に疾風属性攻撃

■事前の準備

 堕天使フォルネウス戦からの連戦となる。
 フォルネウス戦のメンバーでそのまま戦えるとは思いますが、必要があればアレックス戦用のメンバーを別に用意しておき、最初のターンに入れ替えてください。

■戦い方

 戦い方は、第三圏ので戦った時と同様。前回と違う点は、敵のHPを1まで減らさないと戦闘が終了しないことと、敵のHP残量が半分以下になるとA12焼夷弾を使用することの2点。
 A12焼夷弾使用後は、毎ターン終了時に火炎属性ダメージを受けるため、火炎属性が弱点の仲魔の使用は避けよう。

■アレックス撃破後の選択肢

【選択肢】

  • 助け合おう
  • もう諦めろ
  • お前の力じゃ無理だ

 選択肢の回答による違いは不明。全ての選択肢を選んでみたが、目に見える変化は現れず。

ボスを倒すと・・・

■入手アイテム

 フォルネウスを倒すと「第4の実り」と「堕天使の斑皮」が手に入る。
 「堕天使の斑皮」からは、サブアプリ「CO−OP強化C」を作れる。

■合体解禁

 堕天使フォルネウス(Lv.56)の合体が解禁される。
 フォルネウスは通常合体ではなく特殊合体で作成する。

■ゲーム進行に関する要素

  • EXTRAミッション「5つ目の実り集め」が発生する。
  • 封じられていた扉が開き、第五圏へ行けるようになる。

Copyright (C) 2017- Privespa All Rights Reserved.