Google Adsense
マップ
攻略メモ
■探索適期
第六圏を進むためにはメインアプリ「アンロックD」が必要になる。また、必須ではないが、メインアプリ「ダークスキャナC」を入手してからの方が探索が楽になる。この2つのメインアプリを手に入れてから第六圏の探索を始めるのが良いだろう。
なお、嘆きの胎の探索は、セクター・ホロロジウムをクリアする前に終わらせないといけない。その点は留意すること。
■隠された床について
第六圏の中央部には『隠された床』がある。
第四圏の見えない床は、床が見えないだけで移動はできたが、隠された床は発見してからでないと移動できない。
この隠された床を発見するためには、メインアプリ「フロアサーチ」が必要で、製造に必要なレアフォルマ「真経津鏡」は第五圏で入手できる。
■デメテルが立ちはだかる扉の奥へ進むには・・・
第六圏の中心部にはデメテルが通せんぼをして進めない扉がある。
この扉の奥へ進むためには次の2つの条件を満たす必要がある。
- セクター・ホロロジウムをクリアする前までに第六圏のボスを倒す。
- セクター・ホロロジウムでラスボスを倒した後に発生するアレックスとのイベントで、アレックスと戦わずに済むような選択肢を選ぶ。
道案内:レアフォルマ「真経津鏡」の入手
■手順
道案内:管制ポイントAまでのルート
■解説
道案内:南西部の隠し扉の開通
■手順
道案内:ボス部屋へのルート開通
■手順
道案内:死神タナトスの解放
■手順
■備考
エレベーターで浅層圏へ上がった先の区画にはEX「嘆きの胎の看守悪魔」の悪魔が出現することがあるので注意。
タナトスが封じられていた場所の裏側に謎の石柱があるが、これはアントリアにある石柱と同様に2周目以降のプレイ限定で発生するEXミッションに関連する場所。1周目のプレイでは気にしなくて良い。
出現悪魔のデータ
ベースフォルマ
■一覧
名称 | サーチタイプ |
力香コアD | A |
魔香コアD | A |
体香コアD | A |
速香コアD | A |
運香コアD | A |
アシストフォルマ
■一覧
名称 | ドロップする悪魔 |
邪鬼の象血 |
|
天女の羽衣 |
|
天使のコラムン |
|
邪神の棘冠 |
|
邪龍の眼球 |
|
妖魔の白鬚 |
|
妖魔の象牙 |
|
幽鬼の奇肋骨 |
|
名称 | ドロップする悪魔 |
秘紫のレンゲ |
|
死神のタスク |
|
血赤のコルネット |
|
バトル解説:女神マリア戦
■敵データ
女神 マリア Lv.68 LIGHT−LAW | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■烈衝打
|
■ボス戦前後の選択肢
- 実りを渡せ(CHAOS ?)
- 力を貸してほしい(LAW ?)
- 渡す
- 渡さない
※渡した時と渡さなかった時の違いは、現時点では不明。
■事前の準備
チームに入れる仲魔は、主人公と同スタンスで破魔:無効、氷結属性攻撃スキルを習得している者を3体用意する。物理、火炎、電撃、疾風属性は、弱点でなければ良い。
主人公のレベルの目安は70ぐらい。弱点属性がないスーツとアームショットが使える銃(ブラスターPなど)、睡魔退散リングを装備する。
敵が破魔属性の確定即死コンボを使ってくるため、テトラジャは必須。行動速度が速い主人公がテトラジャ役をやったほうが安定するので、テトラジャの石を4〜6個用意しておくこと。
■戦い方
マリア戦で大事なことは次の3点。
- 強化/弱体スキルを使用してマリアに無原罪の祈りを使わせ、敵の攻撃を受けるターンを1ターンでも減らすこと。
- 無原罪の祈りの回復量を上回るダメージを与えること。
- 破光の烙印を使われたら、続く2ターンはテトラジャでハマオンによる即死を防ぐこと。
主人公はアームショットで敵の攻撃力を下げて無原罪の祈りを誘発し、仲魔3体は氷結攻撃を仕掛けてCO-OPを発動させて大ダメージを与える。敵が無原罪の祈りを使わなかったとしても被ダメージは減らせるので、敵の攻撃力を下げて損はない。
敵が破光/滅光の烙印を使用したら、続く2ターンはハマオンかマハンマオンを使用する。必ずテトラジャを使用し、即死を回避すること。
敵がコンセントレイトを使用したら全員ガードしたほうが無難。
ボスを倒すと・・・
■入手アイテム
マリアを倒すと「第6の実り」と「女神のヘイロゥ」が手に入る。
「女神のヘイロゥ」からは、サブアプリ「ダブルフレーバー」を作れる。
■合体解禁
女神マリア(Lv.74)の合体が解禁される。
マリアは通常合体ではなく特殊合体で作成する。
■ゲーム進行に関する要素
- 嘆きの胎をクリアしたことにより、ルート分岐で新ルートへ進む権利を得る。