マップ

攻略メモ:序盤

■序盤の探索

 探索開始直後は通常戦闘ですら苦戦する。医療室に行けばHPとMPを無料で回復してもらえるので、最初のうちはこまめに医療室へ戻りながら経験値を稼ぎ、レベルを上げよう。

 1階入口付近に出現する悪魔のうち、スライムとディブクは交渉に応じないが、ノッカーは交渉に応じる。悪魔会話でノッカーを仲魔にしよう。

■ロックされた扉について

 ロックされた扉を開くためには、メインアプリ『アンロック』が必要。そのうち手に入るので、当面は気にしなくて良い。
 ちなみに、扉中央が青色のものはアンロックA、黄色のものはアンロックBが必要。

■アントリア地下1階の探索

 地下1階に下りてすぐの場所は1階と同様に氷の洞窟だが、少し進むと戦場フィールドに入る。戦場フィールドに入ると出現する敵が強くなるので注意しよう。
 戦場フィールドに出現する敵悪魔はアギやマハラギを使う者が多いので、主人公に火炎属性が弱点な「サバイバーベスト」を装備させるのは避けた方が良い。

攻略メモ:中盤

■模様が描かれている柱

 1階のロックゲートBの先にある『模様が描かれている柱』は、2周目以降のプレイで発生するEXミッションに関するもの。1周目のプレイでは気にする必要ありません。

■妖精の街作りを手伝うEXTRAミッション

 アンロックB入手後、1階にあるロックゲートBの奥で妖精の街作りを手伝うEXミッションを受けられる。新しいセクターへ移動すると追加ミッションが発生するので、そのたびに足を運ぼう。

攻略メモ:終盤

■アントリア1階のマップ埋め

 アントリア1階のマップを全て埋めるには、アンロックA・B・D・EとゲートサーチC・Eが必要となる。これらが全て揃うのはゲーム終盤。

Google Adsense

出現する悪魔と出現場所

■ランダムエンカウント

名称種族Lv1階B1B2
スライム外道1
ノッカー地霊1
ディブク悪霊2
ピクシー妖精2
タンガタ・マヌ妖鳥2
オンモラキ凶鳥3
オキクムシ妖虫3
エンジェル天使4
名称種族Lv1階B1B2
ザントマン夜魔4
カソ魔獣4
グレムリン邪鬼5
コッパテング妖魔5
カハク地霊6
メルコム堕天使7
ポルターガイスト悪霊7
イツマデ凶鳥7
名称種族Lv1階B1B2
アークエンジェル天使8
オニ妖鬼8

■エネミーサーチ

名称種族Lvサーチタイプ
マメダヌキ珍獣13A・B
タケミナカタ鬼神27A・B
キンマモン秘神58B
ハヌマーン幻魔62B

出現悪魔のデータ

ベースフォルマ

■一覧

名称サーチタイプ
攻性アンタイト
攻性アンタイトU
攻性アンタイトV
攻性アンタイト]
防性アンタイト
飾性アンタイト
回復コア
解毒コア
反魂コア
力香コア
甘露コア]

■補足

 攻性アンタイト]探しは、1階と地下1階を結ぶ階段を上り下りして階段付近にフォルマ反応が出るのを待つのが楽だと思います。

アシストフォルマ

■一覧

名称ドロップする悪魔
悪霊の革手錠
  • 悪霊 ディブク
  • 悪霊 ポルターガイスト
外道の粘液
  • 外道 スライム
鬼神の角
  • 鬼神 タケミナカタ
凶鳥の軟骨
  • 凶鳥 オンモラキ
  • 凶鳥 イツマデ
邪鬼のナット
  • 邪鬼 グレムリン
堕天使の猿皮
  • 堕天使 メルコム
地霊のボロ布
  • 地霊 ノッカー
地霊の赤枯葉
  • 地霊 カハク
天使の羽
  • 天使 エンジェル
  • 天使 アークエンジェル
魔獣の火皮衣
  • 魔獣 カソ
夜魔の砂
  • 夜魔 ザントマン
妖鬼の鬼面
  • 妖鬼 オニ
妖精の透羽根
  • 妖精 ピクシー
妖虫の戒め縄
  • 妖虫 オキクムシ
妖鳥の汚れた羽
  • 妖鳥 タンガタ・マヌ
妖魔の舞落葉
  • 妖魔 コッパテング

Google Adsense

Copyright (C) 2017- Privespa All Rights Reserved.