Google Adsense
チーム編成例
攻略メモ
■ダンジョン特性:なし
■獲得経験値&コイン
獲得経験値 | 獲得コイン | |
壊滅級 | 118,887 | 313,600 |
超絶地獄級 | 95,521 | 264,800 |
超地獄級 | 59,445 | 171,800 |
■メモ
- 4Fのオシリス戦でダメージ吸収無効スキルを使う場合は、4Fに到達するまでにスキルターンを溜めておくこと。
- ボスのキーラが光属性吸収を使用する。光属性を持つキャラをチームの先頭に配置して属性吸収を避けるか、もしくは属性吸収無効スキルを用意する。
■準備するもの(重要度は 赤→黄→青)
耐性覚醒 | 妨害対策 | 根性対策 |
バインド | 覚醒無効 | 追い打ち |
スキル封印 | 消せないドロップ | - |
毒 | ダメージ無効 | デバフ対策 |
お邪魔 | ダメージ吸収 | 操作時間減少 |
暗闇 | 属性吸収 | 攻撃力ダウン |
雲 | ロック | 回復力ダウン |
操作不可 | ルーレット | - |
リーダーチェンジ | - | - |
目覚め(妨害ドロップが落ちてくる) | ||
毒目覚め | お邪魔目覚め | 超暗闇目覚め |
- バインドの対象はサブのみ。
■主な妨害
妨害 | 備考 |
ダメージ無効 |
|
ダメージ吸収 |
|
属性吸収 |
|
操作時間減少 |
|
ルーレット |
|
スキル遅延 |
|
リダチェン |
|
お邪魔目覚め |
|
■敵のタイプ
フロア | 名前 | タイプ(●はダメージ無効持ち) | |||||||
神 | 悪 | 竜 | 機 | バ | 攻 | 回 | 体 | ||
1F | クラミツハ | ○ | - | ○ | - | - | - | - | - |
2F | カストル | ● | - | - | ● | - | - | - | - |
3F | ラス | - | - | - | ○ | - | - | ○ | - |
4F | オシリス | ○ | - | - | - | ○ | - | - | - |
5F | キーラ | ● | - | - | - | - | - | ● | - |
フロア | 名前 | 神 | 悪 | 竜 | 機 | バ | 攻 | 回 | 体 |
Google Adsense
フロア別メモ
■1バトル目
蒼水の泉龍神・クラミツハ | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
●敵の行動補足
- 通常行動は、A、Bのいずれか、Cの順に繰り返し使用する。
●備考
- HPをちょっと残してダメージ吸収を使われたらリタイアしたいレベル。効果が消えるまで10ターン耐久するのが面倒くさい。
■2バトル目
滅掌の星機神・カストル | |
DATA |
|
行動 |
【タイプ耐性】神、マシン 【先制】
|
- 1個だけ作られる爆弾ドロップは、ルーレットに放り込んで消す。
■3バトル目
救蛇の鋼星医・ラス | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
●敵の行動補足
- 通常行動は、AのいずれかとBを交互に使用する。
- 「HP 50%以下になった時」と「HP 20%以下になった時」の条件を同時に満たした場合、「HP 20%以下になった時」の行動を優先しする。また、その後に「HP 50%以下になった時」の行動はとらない。
●備考
- リーダーチェンジが戻ってから倒す。
■4バトル目
冥穣神・オシリス | |
DATA |
|
行動 |
【属性耐性】火 【先制】
|
- 敵がスキル遅延を多用するため、ここでダメージ吸収無効スキルのスキルターンを溜めるのは厳しい。このフロアに到達するまでの間にスキルターンを溜めておくこと。
■5バトル目(ボス戦)
光の精霊王・キーラ | |
DATA |
|
行動 |
【属性耐性】光 【先制】
|
●敵の行動補足
- 通常行動時のルーレット生成は次の3パターン。こちらのコンボ数によって発生箇所が変化する。また、7x6盤面の時は、ルーレットの数が倍になる。
- 5コンボ以下の時、左右に1個ずつの計2個
- 6〜8コンボの時、上下に1個ずつの計2個
- 9コンボ以上した時は、上下左右に1個ずつの計4個
- 5コンボ以下の時、左右に1個ずつの計2個
●備考
- 光属性吸収にひっかからないようにチームを編成しておく。
- ルーレットが2個の時に無効貫通を組んで倒すのがオススメ。