チーム編成例

攻略メモ

■ダンジョン特性

  • 7×6盤面
  • 落ちコンなし(超地獄級は落ちコン有り)
  • スキル使用不可
  • コンボドロップが降ってくる

■獲得経験値&コイン

  獲得経験値 獲得コイン
壊滅級 107,699 166,540
超絶地獄級 86,154 136,220
超地獄級 53,838 90,740

■メモ

  • スキルが使えないので盤面運ゲーになる。また、コンボドロップがどれだけ降ってくるかの運ゲーにもなる。
  • 最低限必要な耐性は、暗闇、雲、操作不可の3つ。お邪魔耐性もあると楽になる。
  • リーダーとフレンドのいずれか一方は、リーダースキルでコンボ加算出来るキャラを選ぶ。
  • サブは、追い打ち覚醒持ち1体(LSで追い打ちしない場合)、ラジエル戦用アタッカー1〜2体、ミカエル戦用の無効貫通アタッカー1〜2体ぐらいの割り振りで。
  • ボス戦の先制で木・光・闇・回復のみの盤面にされる。1ターン目にワンパンする気なら火や水属性中心のチームは避ける。

●余談:コンボドロップ生成覚醒を使った時のこと

 ボス戦の先制で木・光・闇・回復の4色盤面にされることを利用し、各ドロップを10個以上つなげてコンボドロップ生成覚醒を発動させ、次のターンにコンボドロップを大量に降らせる計画を立てた。

 実際に試してみて、確かにコンボドロップを多めに降らせることには成功した。ただ、その次のターンにクソ野郎がW回復変換スキルを使用したせいで攻撃色がなくなり、せっかく作ったコンボドロップも消えていった。
 嫌がらせ以外に何も考えていないアプリに対してやることじゃなかったと反省。

■準備するもの(重要度は 赤→黄→青)

耐性覚醒妨害対策根性対策
バインド 覚醒無復 追い打ち
スキル封印 消せないドロップ -
ダメージ無効 デバフ対策
お邪魔 ダメージ吸収 操作時間減少
暗闇 属性吸収 攻撃力ダウン
ロック 回復力ダウン
操作不可 ルーレット -
リーダーチェンジ - -
目覚め(妨害ドロップが落ちてくる)
毒目覚め お邪魔目覚め 超暗闇目覚め
  • お邪魔耐性は、1Fの先制で爆弾を作られても問題ないなら不要。爆弾を消すのが面倒なら用意する。

■敵のタイプ

フロア 名前 タイプ(●はダメージ無効持ち)
1F ウルボーク - - - - - - -
ドリヤード - - - - - - -
2F ウリエル - - - - - -
3F ミカエル - - - - - -
4F ラジエル - - - - - -
フロア名前

主な妨害一覧

■妨害別

■先制攻撃

なし
■バインド

なし
■覚醒無効

なし
■消せないドロップ

なし
■ダメージ無効
3F 【先制】1,500万以上、999ターン
■ダメージ吸収

なし
■属性吸収

なし
■操作時間減少
2F 【根性】3秒、1ターン
■攻撃力ダウン

なし
■回復力ダウン
4F
(BOSS)
【通常】50%、1ターン
■ルーレット
3F 【通常】1ターン
■リーダーチェンジ

なし
■スキル遅延

なし
■毒の目覚め

なし
■お邪魔の目覚め

なし
■超暗闇の目覚め

なし
■ロックの目覚め

なし

Google Adsense

フロア別メモ

■1バトル目

ウルボーク
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:ドラゴン
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 雲発生(2x3マス、5ターン)
【通常行動】
  • ルーレット生成(2マス、1ターン)
裏ドリヤード(2体)
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:回復
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 超暗闇(20個、3ターン)
  • 爆弾を5個生成
【通常行動】
  • 3.0万ダメージ
    +木を3個生成
【残り2体】
  • 攻撃力 3倍(999ターン)
  • ウルボーク1体、ドリヤード2体出現。
  • 少なくとも暗闇耐性と雲耐性は用意しておく。

■2バトル目

覚醒ウリエル
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:火/木
  • タイプ:攻撃/回復
  • 行動ターン数:
行動 【根性】50%
【先制】
  • 99%割合ダメージ
    +8コンボ以下吸収(999ターン)
    +操作不可(最上段、5ターン)
【通常行動】
  • 3.5万ダメージ
    +横1列を火に変換
  • 3.7万ダメージ
    +1色をお邪魔に変換
  • 4.2万ダメージ(連続)
【根性発動時】
  • 攻撃力2倍
    +操作時間減少(3秒、1ターン)
    ※次のターンに発狂(10.5万)
  • 操作不可耐性を用意しておく。操作不可耐性がない場合は、次の3バトル目で耐久して操作不可を消し、ボス戦まで持ち越さない。
  • 根性を発動させても即死ではない。

■3バトル目

覚醒ミカエル
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:木/水
  • タイプ:ドラゴン/バランス
  • 行動ターン数:
行動 【タイプ耐性】神、悪魔
【先制】
  • 状態異常無効(999ターン)
    +ダメージ無効(1,500万以上、999ターン)
【通常行動】
  • 計4.9万ダメージ
    +超暗闇(10個、2ターン)
  • 計5.0万ダメージ
    +左から4列目縦1列を水とお邪魔に変換
  • 計5.3万ダメージ
    +ルーレット生成(下から3、4段目、2ターン)
【HP 50%以下になった時】
  • 強制的に敵の行動ターンに移行
    +行動ターン数:2→1
    +2色をお邪魔に変換
    +攻撃力 1.5倍
【HP 20%以下】
  • 発狂即死(約26万)
  • スキルが使えないため、無効貫通に必要なドロップは自力で集める。
  • 無効貫通に必要なドロップは、ルーレットが作られる場所以外(下の二段がオススメ)に集めておく。そうすることで、ルーレットを利用して無効貫通を組みやすくなる。
  • 多色チームの場合、ダメージ無効貫通の潜在覚醒を使うのが楽。

■4バトル目(ボス戦)

大天使・ラジエル
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:光/闇
  • タイプ:神/攻撃
  • 行動ターン数:
行動 【タイプ耐性】バランス、悪魔
【根性】50%
【先制】
  • 18コンボ以下吸収(999ターン)
    +回復ドロップが落ちやすくなる(4ターン)
    +全ドロップを木・光・闇・回復に変換
【通常行動】
  • 6.4万ダメージ
    +2色を回復に変換
  • 5.2万ダメージ
    +回復力ダウン(50%、1ターン)
  • 5.4万ダメージ
    +暗闇
  • 計5.6万ダメージ
【3ターン目】
  • 攻撃力 88倍
【4ターン目及び根性発動時】
  • 発狂即死
  • 盤面をチェックし、コンボドロップを含めて19コンボ以上出せそうな時だけ攻撃する。そうでない場合は、コンボドロップを消さずに増やすことを考える。
  • 2色を回復に変換する行動のせいで盤面が回復ドロップだらけになり、コンボドロップがまとめて消える恐れがある。ほんとこれやめてほしい。
  • 攻撃時にせっかく集めたコンボドロップを消しそこねないように注意。

Google Adsense

Copyright (C) 2021- Privespa All Rights Reserved.