マップ

■補足

●炎

 松明に火を点ける。逆に、松明からかがり火に火を移すことができる。
 一度点火したかがり火は、ダンジョンから出てもそのまま燃え続ける。
 点火中の松明は、10歩歩くと火が消える。

●紫に×印の扉

 封印が施された扉。
 松明に聖なる炎が灯っている間のみ通過可能。

イベント

■一覧

MAP内容
a 会話イベント。涼しい場所と言えば
  • 海辺で海水浴!・・・全員のHPが回復、SPが減少
  • クーラーの効いた室内!・・・全員のHPが回復
  • りせと風花がいる所!・・・全員のHPが回復、SPが減少
  • 順平のギャグ!・・・全員のHPとSPが回復
bかがり火に点火するとイベント発生。以後、すぐ下の小部屋にFOEが現れる。
c調べると「ねじり鉢巻き」が手に入る。
※善と玲用武器の素材のひとつ
d会話イベント。依頼「お祭り気分をお裾分けせよ」が発生。
e 太鼓が置かれている。
  • リズミカルに3度叩く・・・アイアンダイス 5体とバトル
  • 全力で1度だけ叩く・・・三寸玉が手に入る
  • 立ち去る・・・この場から立ち去る
f【P3ルート】真田と荒垣の我慢比べイベント。
【P4ルート】完二と天田のイベント。
tk会話イベント。

パワースポット

■一覧

MAPコモンレア
P1260番の楽譜581番の楽譜
P2260番の楽譜581番の楽譜
P3657番の楽譜581番の楽譜
P4657番の楽譜581番の楽譜
  • ああっと!・・・

宝箱

■一覧

MAP宝箱の中身
T1聞きかじりの像
※踏破率 100%で解錠
※アクセサリ「ミドルグロウ」の素材
T2激アツ法被
T3呪扇
T4大量のシャドウ
※依頼「シャドウの詰まった宝箱」が発生
T5ステルス甚平

F.O.E

■一覧

MAPF.O.E
F1■あしばや野郎
  • こちらを発見すると反応し、追いかけてくる。
  • 直進時は1ターンで2マス移動する。
  • こちらが火のついた松明を持っている時は、接触を避けるように動く。
F2■おまつり野郎
  • 御輿を担いだFOEが4体一組で行動している。御輿の下に潜り込んでも戦闘にはならない。
  • 普段は2ターンに1度移動するが、こちらが火のついた松明を持っている間は毎ターン移動する。

参考:ダンジョン探索の進め方

■はじめに

 稲羽郷土展 第二夜には火種がないため、まずは第一夜から火種を持ってこないといけない。
 火種は、第二夜に下りてきた時の階段とは別の階段で第一夜に上り、その先で入手したものを第二夜まで運搬。下のマップで赤い丸印のついたかがり火に点火します。

■A-3 〜 A-4区画

 ★マークの場所で松明に火を点けた後、FOEのいる通路へ移動。FOEを扉まで押し込んだらそのまま下へ移動し、★マークのところまで戻る。
 戻る際にはFOEに追いつかれないようにジグザグに移動すること。(上図を参考)

 ★印のところまで戻ると、FOEはFOEマークのところにいると思うので、松明を点火後、そのままFOEを置き去りにして封印された扉を抜ける。

■C-4 〜 E-5区画

  1. 青のルートを移動して抜け道を開通する。
  2. 赤のルートを移動する。

 C-6〜E-6の細長い部屋は、松明に火をつけた状態で★印まで移動。かがり火に点火&松明に再点火後、右、下、下と移動すると2体のFOEがずれて道ができるので、そこを通って先へ進む。

■E-2 〜 F-3区画

  1. 右側のFOEを反応させて★マークまで誘い出した後、部屋から出る。
  2. すぐさま部屋に入り直し、★マークまで移動。左側のFOEが反応するので、再び部屋から出る。
  3. すぐさま部屋に入り直し、★マークまで移動。すると2体のFOEが上図のように鉢合わせて身動きがとれなくなるので、その隙に奥へ進む。

■B-1区画

  1. 部屋に入るとすぐにFOEが反応するので、少し引きつけた後、一度部屋から出る。
  2. FOEが定位置に戻る隙を突いて奥へ進む。

■その他

 第一夜と同様に光や闇属性が弱点の敵が多いので、直斗のマハンマオン/マハムドオンでバトルはさくっと終わる。

 キュプロプスがギガスや白武者と一緒に出現した時は注意が必要。
 キュプロプスはマハラクンダで防御力を下げてくるため、ギガスや白武者を即死させられなかった時は手痛いダメージを受けてしまう。
 キュプロプスがギガスや白武者と共に出現した時は、念のためにマハラクカジャを使用し、マハラクンダと効果を相殺できるようにしておくと良い。

 白狼の武者の使う利剣乱舞はかなりの威力。前列の仲間にはダイレクトガードを装備させた方が良い、また、ソードブレイカーや相殺ボディでダメージを軽減するなどの対策が必要。
 白狼の武者は、C-4〜C-5区画では単独で、A-1〜F-1区画では他のシャドウと共に出現する。前述の通り、キュプロプスと一緒に出現した時は要注意!

Copyright (C) 2014 Privespa All Rights Reserved.