マップ

■補足

●炎

 松明に火を点ける。逆に、松明からかがり火に火を移すことができる。
 一度点火したかがり火は、ダンジョンから出てもそのまま燃え続ける。
 点火中の松明は、10歩歩くと火が消える。

●紫に×印の扉

 封印が施された扉。
 松明に聖なる炎が灯っている間のみ通過可能。

●青に×印の扉

 四神の扉。
 扉に記された順序に沿って、朱雀、玄武、白虎、青龍の門をくぐり抜けると開く。

イベント

■一覧

MAP内容
a待機中のメンバーで一番レベルの低い仲間から相談を受ける。
※リーダーと待機メンバーのレベル差が5以内になると感謝される。そう、感謝されるだけ。
b会話イベント。依頼「ふさふさな尻尾を入手せよ」が発生。
c みんなバテてるみたい。
  • 休憩しよう・・・全員の体力が回復
  • 探索を続けよう
  • 疲れた人を置いていこう・・・仲間1人のHPとSPが回復
d長い会話イベント。
e P4ルートの場合、マッチョな男が追いかけてくるイベントが発生する。
  • 左へ向かう・・・男子チームと合流
  • 右へ向かう・・・女子チームと合流
どちらの選択肢を選んだ場合でもイベント終了後に「黒ふんどし」が手に入る。
tk会話イベント。

パワースポット

■一覧

MAPコモンレア
P1白ユリ白菊
P2白ユリ白菊
P3白カーネーション白菊
P4白カーネーション白菊
P5白カーネーション白菊
  • ああっと!・・・アイアンダイス 2体、プラチナダイス 1体出現

宝箱

■一覧

MAP宝箱の中身
T1白き光輪
※踏破率 100%で解錠
T2ツインケープ
T3ネムリダケン
T4スパイクブラ
T5ギガンフィスト(SKILL)

F.O.E

■一覧

MAPF.O.E
F1■したたり野郎
  • 決められたルートを斜めに移動する。
  • こちらが火のついた松明を持っている時は、移動後のマスに汗を垂らす。
  • この汗の上に乗ると滑る。汗は数ターン経過すると消える。

参考:ダンジョン探索の進め方

■マップ作成時のコツ

 このフロアに出現するFOEは、斜め方向に移動するため、敵の動きを把握しづらい。
 そこでFOEの移動するマスに色を塗り、FOEの移動する場所しない場所を明確にしておくと行動しやすくなる。

■はじめに 四神の扉を開くためのルール

  • 四神の扉に記された順番で朱雀、玄武、白虎、青龍の門をくぐり抜けると門に明かりが灯り、4つ全ての門に明かりを灯すと扉が開く。
  • 同じ門を二度くぐる、またはくぐる門の順番を間違えると明かりが消え、最初からやり直しになる。
  • 門をくぐり抜ける方向は、正面からでも背後からでも良い。

■最初の四神の扉

  1. B-1の隠し通路を開通させる。
  2. 玄武、白虎、青龍、朱雀の順に移動する。

 ※矢印は進入方向

■2つ目の四神の扉

 玄武、青龍、朱雀、白虎の順に移動する。
 朱雀から白虎へは○印のFOEが邪魔で直接行くことができないため、F-3の一方通行路を抜けた後、ぐるりと大回りして再びここまで移動する必要がある。

 ※矢印は進入方向

■かがり火の運搬 A-5〜B-7

  1. A-5の階段から第二夜に上がり、種火を取ってくる。
  2. FOE 2体が上図の位置にいる時に★印の場所で松明に点火。そのまま部屋に入り、矢印の通りに移動する。

■かがり火の運搬 B-7〜F-7

  1. FOE部屋を抜けて2カ所ある抜け道(○印のついた抜け道)を開通させる。
    この時、1つ目のFOE部屋は松明に火をつけて入り、FOEの汗で青い矢印部分を滑る必要がある。
  2. 1つ目のFOE部屋は、FOE(F1) 2体が上図の位置にいる時にAの場所で松明に点火。そのまま下に移動すればFOEに接触されることなく次のかがり火に点火できる。
  3. 2つ目のFOE部屋は、FOE(F2) 2体が上図の位置にいる時にBの場所で松明に点火。そのまま下に移動すればFOEに接触されることなく次のかがり火に点火できる。

 こちらの点火位置とFOEの位置がなかなか合わないときは、通常バトルで1ターン経過させ、FOEを1歩進ませてください。

■3つ目の四神の門 朱雀門から青龍門への帰り道

 3つ目の四神の門は、玄武、朱雀、青龍、白虎の順に移動。朱雀門を抜けた後は青龍門をくぐるためにFOE部屋2つを歩いて戻る必要がある。
 FOE(F2) 2体が上図の位置にいる時にAの場所で松明に点火。そのまま上に移動すればFOEに接触されることなく部屋を抜けられる。

■その他

 睡眠攻撃を使う敵が数多く出現するので睡眠対策はしっかりしておくこと。最低でも仲間1人に睡眠無効とメパトラを合わせてセットしておくと良い。

 プラチナダイスは、コンセントレイト→準備→自爆と行動する。
 ダイスが自爆するまでに倒しきれないと判断した時は、自爆するターンに全員DEFENCEしてダメージを減らす。

 教条の塔は、1つ目の四神の扉を抜けた後から出現。プラチナダイスと憤激の巨兵は、2つ目の四神の扉を抜けた後から出現する。

Copyright (C) 2014 Privespa All Rights Reserved.