マップ
■補足
●炎
松明に火を点ける。逆に、松明からかがり火に火を移すことができる。
一度点火したかがり火は、ダンジョンから出てもそのまま燃え続ける。
点火中の松明は、10歩歩くと火が消える。
●紫に×印の扉
封印が施された扉。
松明に聖なる炎が灯っている間のみ通過可能。
●青に×印の扉
四神の扉。
扉に記された順序に沿って、朱雀、玄武、白虎、青龍の門をくぐり抜けると開く。
イベント
■一覧
MAP | 内容 |
a | 会話イベント。依頼「授業のお手伝い」が発生。 |
b | 会話イベント。全員のHPが回復。 |
c | 少し涼しい場所。
|
d | 会話イベント。全員のSPが少し回復。 |
e | 漢みくじ。
|
f | 会話イベント。依頼「試作品の矢を回収してほしい」が発生。 |
tk | 会話イベント。 |
パワースポット
■一覧
MAP | コモン | レア |
P1 | 白い帯 | 白い壷 |
P2 | 白い帯 | 白い壷 |
P3 | 白いろうそく | 白い壷 |
P4 | 白いろうそく | 白い壷 |
P5 | 白いろうそく | 白い壷 |
- ああっと!・・・
宝箱
■一覧
MAP | 宝箱の中身 |
T1 | 鳴神のブローチ |
T2 | 龍鱗 |
T3 | ハリセン |
T4 | 黒き闇輪 ※踏破率 100%で解錠 |
T5 | ソウルフード |
F.O.E
■一覧
MAP | F.O.E |
F1 | ■あしばや野郎
|
F2 | ■おまつり野郎
|
F3 | ■したたり野郎
|
F4 | ■組頭
|
F5 | ■小若衆
|
参考:ダンジョン探索の進め方
■四神の扉を開くまでのおおまかな手順
- 第三夜から種火を持ってくる。
- 4つに分かれているエリアを順に探索し、抜け道の開通やかがり火への点火など、四神の門を通るための下準備をする。
- 下準備を終えたら、四神の門を、朱雀、玄武、青龍、白虎の順に通過し、四神の扉を開く。
■かがり火の点火ルートと四神の門の通過方向
■E-5区画
■C-5区画
■A-5 〜 A-7区画
■F-1 〜 F-3区画
■C-1 〜 D-3区画
■その他
翁のムドオン、女御のハマオンで戦闘不能者続出。地返しの玉は多めに所持しておく。
不滅のギガスは、1ターンに2度ドレインタッチを使うことがあるため、こちらのダメージ出力が低いとなかなか倒しきれない。
HP吸収量を抑える=被ダメージを抑えるためにも前列にダイレクトガードを装備させておこう。
敵の弱点をつけるように疾風属性の攻撃スキル持ちを多めに揃える、ハマ/ムド系で即死させるなどの対策も有効。