マップ
■補足
●赤いバー(檻)
数字の記されたスイッチを踏むと開く。
スイッチに記された数と同じ歩数移動すると再び閉じる。
●壁
昇降式の壁。
最寄りのスイッチ(sw)を押すことで壁が3階と4階を行き来する。
●矢印
移動床。
●紫色のマス
ゴンドラ。
ゴンドラに乗り込んだ方向へ一直線に移動し、対岸に到着すると停止する。
ダンジョンから出ると初期位置に戻る。
イベント
■8階
MAP | 内容 |
a | 会話イベント。依頼「栄華の欠片を入手せよ」が発生。 |
b | 会話イベント。美鶴とイカ焼きとパーティー。 |
c | 会話イベント。依頼「善の葛藤、その理由」が発生。 |
E | エレベーター。 |
tk | 会話イベント。 |
■9階
MAP | 内容 |
a | 会話イベント。上り階段はすぐ近く。 |
b | 壁の間に小さな袋がはさまっている。 手を伸ばしてみるを選択するとリーダーがHPにダメージを受ける。 9F [c]のマスを調べてスイッチをいじり、通電を止めた後で調べるとカエレールが手に入る。 |
c | 隠されているスイッチをいじると9F [b]のマスへの通電が止まる。 |
d | 隠されているスイッチをいじると9F [b]のマスへの通電が止まる。 |
※ | セーブ&帰還ポイント |
tk | 会話イベント。 |
パワースポット
■8階
MAP | コモン | レア |
P1 | 動かない振り子 | 巻けないネジ |
P2 | 動かない振り子 | 巻けないネジ |
P3 | 共鳴しない音叉 | 巻けないネジ |
P4 | 共鳴しない音叉 | 巻けないネジ |
- ああっと!・・・
■9階
MAP | コモン | レア |
P1 | 回らない三番車 | 回らない香箱車 |
P2 | 回らない三番車 | 回らない香箱車 |
P3 | 回らない二番車 | 回らない香箱車 |
P4 | 回らない二番車 | 回らない香箱車 |
- ああっと!・・・均衡の巨人 1体出現
宝箱
■8階
MAP | 宝箱の中身 |
T1 | 洗気瓶 ※踏破率 100%で解錠 ※アイテム「暁のお守り」の素材 |
T2 | 破天の薄衣 |
T3 | ファントムメイル |
T4 | 躍動の腕輪 |
T5 | 石祓アミュレット |
T6 | ソーマ |
T7 | 光明波(SKILL) |
■9階
MAP | 宝箱の中身 |
T1 | 口寄せの像 ※踏破率 100%で解錠 ※アクセサリ「ハイグロウ」の素材 |
T2 | ジーザスガード |
T3 | ギアアーマー |
T4 | ソーマ |
T5 | 禍避けのケープ |
F.O.E
■一覧
MAP | F.O.E |
F1 | ■刈り取る者
|
F2 | ■捕らえる者
|
参考:8階・9階の仕掛けの解き方(前半)
■最上階に上がるまでの大まかな流れ(前半)
- 【8階】エレベーターを調べ、利用可能にする。
- 【8階】FOE「捕らえる者」がいる部屋を抜け、A-5区画の階段から9階へ上がる。
- 【9階】邪魔な昇降壁を全て8階に下ろし、先へ進む。
- 【9階】C-5〜D-6区画のゴンドラ部屋からD-7区画に入り、そこでスイッチを押して昇降壁を9階に上げる。
- 【9階】A-6〜B-7区画のゴンドラ部屋からA-5区画に入り、そこでスイッチを押して昇降壁を9階に上げる。
- 【9階】A-6〜B-7区画のゴンドラ部屋からC-7区画へ移動し、階段で8階へ移動する。
- 【8階】B-5区画で道をふさいでいた昇降壁が9階に上がっているので、その先へ進む。
- 【8階】A-5区画、C-5区画の隠し通路を開通させる。
※3〜8の作業はダンジョンから出ずに行う。
■捕らえる者について
■8階 E-7 〜 F-7区画
FOE「捕らえる者」と初遭遇する場所。ここはそのまま進めば抜けられる。
■8階 C-5〜C-6区画の蜘蛛部屋
■8階 A-6〜B-7区画の蜘蛛部屋
■9階 A-6〜B-7区画のゴンドラ部屋
参考:8階・9階の仕掛けの解き方(中盤)
■最上階に上がるまでの大まかな流れ(中盤)
- 【8階】A-4〜B-4区画の刈り部屋を抜ける。
- 【8階】B-1〜C-2区画の蜘蛛部屋を抜け、その先の階段から9階へ上がる。
- 【9階】B-2〜C-4区画のゴンドラ部屋を抜ける。
- 【9階】A-2〜B-2区画の刈り部屋を抜ける。
- 【9階】B-1〜D-2区画の蜘蛛部屋を抜ける。
- 【9階】D-3区画のゴンドラに乗り込み、B-3区画の階段で8階に下りる。
- 【8階】D-3区画の隠し通路を開通し、エレベーターから直接行き来可能にする。
■8階 A-4〜B-4区画の刈り部屋
■8階 B-1〜C-2区画の蜘蛛部屋
■9階 B-2〜C-4区画のゴンドラ部屋
■9階 B-1〜D-2区画の蜘蛛部屋
参考:8階・9階の仕掛けの解き方(後半)
■最上階に上がるまでの大まかな流れ(後半)
- 【8階】C-1〜D-2区画の蜘蛛部屋を抜け、その先の階段から9階へ上がる。
- 【9階】E-3〜F-7区画の2連ゴンドラ部屋を抜け、周辺の隠し通路を開通させる。
- 【8階】E-2区画のスイッチを押し、F-2区画の昇降壁を9階に上げる。
- 後は道なりに進み、最上階への階段前まで移動する。
■8階 C-1〜D-2区画の蜘蛛部屋
■9階 E-5〜F-7区画のゴンドラ部屋
■8階&9階 E-1〜F-3区画
参考:ダンジョン探索の進め方
8階と9階は長丁場となる。また、同じ仕掛けが何度も登場するため、一気にクリアしようとすると正直うんざりする。ちょこちょこ遊ぶのが吉。
FOEを避ける仕掛けでミスした時のためにドロン玉を用意しておくと安心です。
8階で2つ目の蜘蛛部屋を抜けたあたりからミノタウロス壱号が出現する。
ミノタウロス壱号は、普通に倒す分には問題ないが、特殊ドロップ素材狙いで戦う時はタルンダなどで攻撃力を下げた方が良い。
均衡の巨人は中盤以降に登場。遭遇したらとりあえずランダマイザをかけておく。
8階、9階ではレアシャドウ「栄華の手」と遭遇する頻度が比較的高い。
倒すのにもたついてバトルが長引くと、メギド→メギドラ→メギドラオンでござますとなるので、速封じスキル+束縛の手を持つ仲間を1人用意しておいた方が良い。
基本的に、8階、9階もマハンマオンとマハムドオンだけでバトルは片付く。