Index

アカラナ回廊(1930 − 1980)

■1940 - 1950

●簡易マップ


●砂時計を調べて歪みを消す

 このフロアは、アカラナ回廊におけるチュートリアルのようなもの。道を塞ぐ歪みを砂時計と呼ばれる装置を破壊することで消し去り、先へ進みます。
 砂時計を破壊する際には過去に戦ったボスと戦闘になるので準備しておいてください。この時空ではイチモクレンと戦闘になります。

■1960 - 1970

●簡易マップ


●手順

 1970の砂時計を破壊。この時、赤マントと戦闘になる。

 1960の砂時計を破壊。この時、ラスプーチンと戦闘になる。

■1980

●簡易マップ


●入口(1930)に戻してくれる霊体

 この時空の左上の方にいる霊体に話しかけると、入口(1930)に戻してもらえる。現世で別件依頼をこなしたい時や修験場へ行きたい時に利用しよう。
 入口(1930)に戻してくれる霊体は、この他に2030にもいる。

■ヒロ右衛門で入手できたアイテム

  • 魔石
  • マッスルドリンコ
  • 金丹
  • 解封符

アカラナ回廊(1990 − 20XX)

■1990 − 20XXの簡易マップ

●龍穴

  • アカラナ回廊A … 1960
  • アカラナ回廊B … 199X
  • アカラナ回廊C … 2030
  • アカラナ回廊D … 2000
  • アカラナ回廊E … 20XX(ラスボス直前)

■砂時計を破壊する(その1)

●手順図


●手順

 1990から2020へ移動。2020で砂時計を破壊する。
 砂時計破壊時にアビヒコ&ナガスネヒコと戦闘になる。

■砂時計を破壊する(その2)

●簡易マップ


●手順

 1990から2030、2040と移動。2040で砂時計を破壊する。
 砂時計破壊時にヒトコトヌシと戦闘になる。

●2040の仕掛けの解き方

 仲魔の単独捜査で回廊を左・右・右の順に抜ける。

■砂時計を破壊する(その3)

●手順図


●手順

 1990から2000、2010と移動。2010で砂時計を破壊する。
 砂時計破壊時にミシャグジさまと戦闘になる。

●2010の仕掛けの解き方

 回廊をライドウで左・左と抜けた後、仲魔の単独捜査で右へ抜ける。

■宝探し

●手順図


●手順

 1990から2020、20XXと移動。20XXの奥にある転送機を利用して宝箱を手に入れる。

●20XXの仕掛けの解き方

  1. 銀氷属の仲魔で回廊を左へ抜ける。
  2. 雷電属の仲魔で回廊を左へ抜ける。
  3. 蛮力属の仲魔で回廊を右へ抜ける。
  4. 外法属の仲魔で回廊を右へ抜ける。

●20XXの転送機の仕掛け

  • 捜査用特技「飛行」を持つ仲魔で転送機に入ると2050へワープする。
  • 捜査用特技「侵入」を持つ仲魔で転送機に入ると2020へワープする。
  • 上記以外の仲魔で転送機に入ると1990へワープする。

■ラストバトルへ

●手順図


●手順

 1990から2030、2050、20XXと移動。20XXの先へ進みラストバトルに挑む。

●20XXの時の迷い子について

 万能化学研究所にいた犬が時の迷い子としてこの時空にいる。
 この迷い子と会話し、万能化学研究所の犬に伝えた「夢」を答える。これを正しく伝えられた場合、時空の狭間へ連れて行ってもらえる。

敵悪魔の出現パターン

■1940 - 1950

敵シンボルパターン1パターン2
ムスッペル
  • ムスッペル×1
  • オニ×3

オオヤマツミ
  • オオヤマツミ×1
  • ジャックランタン×5
  • 増:オオミツヌ×2

■1960 - 1970

敵シンボルパターン1パターン2
パワー
  • パワー×1
  • オバリヨン×3
  • 増:ジャックフロスト×2
  • 増:ジャックランタン×2

オオミツヌ
  • オオミツヌ×1
  • パワー×1
  • ヨモツイクサ×3

アラハバキ
  • アラハバキ×1
  • トリグラフ×1
  • ウタイガイコツ×4
  • アラハバキ×1
  • タラスク×2
  • 増:アラハバキ×1

■1980

敵シンボルパターン1パターン2
スサノオ
  • スサノオ×1
  • リャナンシー×3

■1990

敵シンボルパターン1パターン2
トール
  • トール×1
  • オファニム×1
  • クラマテング×2
  • ネコマタ×1

ヤマタノオロチ
  • ヤマタノオロチ×1
  • フツヌシ×1
  • サティ×2

■2000

敵シンボルパターン1パターン2
リリス
  • リリス×1
  • インキュバス×1
  • トゥルダク×2

マダ
  • マダ×1
  • リリス×1
  • ドゥン×3
  • 増:ドゥン×3

■2010

敵シンボルパターン1パターン2
トール
  • トール×1
  • ヤマタノオロチ×1
  • アラハバキ×1

■2020

敵シンボルパターン1パターン2
サンダルフォン
  • サンダルフォン×1
  • マダ×1
  • ソロネ×2
  • 増:ソロネ×2

マダ
  • マダ×1
  • ガシャドクロ×2
  • クラマテング×2
  • ナーガラジャ×1

フツヌシ
  • フツヌシ×1
  • パワー×2
  • パールヴァティ×1

■2030

敵シンボルパターン1パターン2
オファニム
  • オファニム×1
  • タラスク×1
  • スカアハ×1
  • ソロネ×1

ラクシャーサ
  • ラクシャーサ×2
  • 増:ジークフリード×1
  • 増:インキュバス×2

サンダルフォン
  • サンダルフォン×1
  • オファニム×1
  • ショウテン×3

■通常戦闘についてのメモ

 マハ・ムドオンが使える仲魔がiいると楽になる。テトラカーンを使うオファニムを即死させることができる他、敵を即死させることで戦闘時間を短縮できる。

新たに出現する悪魔のデータ

■一覧

ムスッペル【紅蓮属】 Lv.54
HPHP:2,402
能力 力:34魔:15耐:15運:9
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■アギダイン
  • 敵単体に火炎ダメージ
備考

オオミツヌ【雷電属】 Lv.54
HPHP:2,785
能力 力:20魔:14耐:26運:13
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■逆鱗撃
  • 敵単体に物理ダメージ + 暴怒
備考

フツヌシ【技芸属】 Lv.56
HPHP:2,984
能力 力:25魔:17耐:18運:15
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■雄渾撃
  • 敵単体に物理ダメージ + 気絶
■タル・カジャ
  • 味方全体の物理攻撃力アップ
備考

リリス【外法属】 Lv.58
HPHP:2,394
能力 力:17魔:32耐:12運:16
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■ドルミナー
  • 周囲に精神ダメージ + 睡眠
備考

トール【雷電属】 Lv.60
HPHP:3,168
能力 力:30魔:15耐:20運:14
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■雄渾撃
  • 敵単体に物理ダメージ + 気絶
■マハ・ジオダイン
  • 周囲に電撃ダメージ
備考

マダ【紅蓮属】 Lv.61
HPHP:2,838
能力 力:29魔:16耐:22運:13
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■ファイアブレス
  • 直線上に火炎ダメージ
備考

オファニム【疾風属】 Lv.61
HPHP:3,231
能力 力:21魔:24耐:20運:15
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■ザンダイン
  • 敵単体に疾風ダメージ
■テトラカーン
  • 味方単体に物理反射を付与
備考
  • ワープ
ヤマタノオロチ【銀氷属】 Lv.63
HPHP:3,352
能力 力:17魔:27耐:24運:14
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■絶対零度
  • 直線上に氷結ダメージ
備考

スサノオ【蛮力属】 Lv.70
HPHP:3,159
能力 力:35魔:17耐:25運:12
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■鷹円弾
  • 投げた武器の軌道上にいる敵を貫通する物理ダメージ + 気絶
備考

サンダルフォン【疾風属】 Lv.74
HPHP:3,506
能力 力:24魔:30耐:23運:16
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■真空刃
  • 直線上に衝撃ダメージ
備考

バトル解説:イチモクレン戦

■敵データ

イチモクレン【疾風属】 Lv.60
HPHP:20,548
能力 力:20魔:17耐:27運:12
相性
特技 ■召し寄せ
  • トゥルダク2体を召喚
  • 自身の眼を閉じる(無敵状態)
■竜巻
  • 前方3方向に衝撃ダメージ
    ※予備動作:触手を開いて後ろに引く
■アギ
  • 敵単体に火炎ダメージ
    ※予備動作:触手を開いて後ろに引く
■触手カッター
  • 周囲に物理ダメージ + 気絶
    ※予備動作:アギの次に必ず使用
■縦回転攻撃
  • 移動しながら直線状に物理ダメージ + 気絶
    ※予備動作:ビターンビターンと体を2回地面に打ち付ける
■横回転攻撃 ※ガード&回避不可
  • 移動しながら周囲に物理ダメージ + 気絶
    ※予備動作:ビターンビターンと体を2回地面に打ち付ける&ライドウの頭上に!!マーク
トゥルダク【蛮力属】 Lv.35
HPHP:1,542
能力 力:18魔:9耐:17運:10
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ

■戦い方

 敵の行動パターンは第一話で戦った時と同じ。

 回転攻撃は、回避性能がアップするご利益特技「鳳の足」「玄の足」がある今となっては、ジャンプして避けるよりも回避ボタンを連打して敵の攻撃ルート上から避けたほうが楽。物理無効で無効化することもできる。

■オススメの仲魔

●【蛮力属】フェンリル(55)

 物理:無効なので回転攻撃を気にせずに済む。衝撃弱点のため、衝撃半減を引き継ぐことが前提。

●【疾風属】カマエル(67)

 物理:耐性、火炎・衝撃:無効。敵の弱点を突けるように電撃属性攻撃特技を継承させる。

バトル解説:赤マント戦

■敵データ

赤マント【怪人】 Lv.61
HPHP:22,933
能力 力:29魔:33耐:19運:13
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
    ※予備動作:しゃがむ
■錯乱の奇声
  • 直線上に貫通する精神ダメージ + 混乱
    ※予備動作:ワープ後
■不満快快
  • 直線上に貫通する精神ダメージ + 暴怒
    ※予備動作:ワープ後
■怒りの烈火
  • 周囲に火炎ダメージ
    ※予備動作:頭を抱える
■克己弁明
  • 自身のHPを回復
    ※HP残量20%でのセリフ後に一度だけ使用
■バルーンボム(仮称)
  • 球を発射し、弾の着弾点を炎上させる
    ※予備動作:大きくのけ反った後にワープ → 空中に浮く → 球を出す → 発射
備考
  • 弱点シールド
  • ワープ
戦利品
  • 技芸神金×1

■戦い方

 敵の行動パターンは第弐話で戦った時と同じ。第弐話の時と違い、撤退はしない。

 精神攻撃対策として「耐精呪」をセットしておく。「十全なる悪魔使役」を使用し、敵の火炎や精神攻撃を気にせずに戦える時間を作るのも良い。

■オススメの仲魔

●【蛮力属】ジークフリード(61)

●【技芸属】トウテツ(62)

 適正レベル帯で精神:無効な仲魔。

バトル解説:ラスプーチン戦

■敵データ

ラスプーチン【怪僧】 Lv.62
HPHP:24,000
能力 力:18魔:35耐:20運:13
相性
特技 ■旋風脚(仮称)
  • 周囲に物理ダメージ
    ※予備動作:右手を左右に振る
■雪華
  • 前方3方向に氷結ダメージ
    ※予備動作:頭を下げ、右手を頭に近づける
■メギド
  • 周囲に万能ダメージ
    ※予備動作:頭を下げ、右手を頭に近づける
■怪僧の呪言
  • 追尾型の呪殺ダメージ + 金縛り
    ※予備動作:頭を下げ、右手を頭に近づける
■魔トリョーシカ召喚
  • 魔トリョーシカを1体召喚する
    ※予備動作:左手に小さなマトリョーシカ人形を出す
■魔トリョーシカガチャ(酒)
  • 魔トリョーシカから酒を出し、それを飲んで物理攻撃力と魔法攻撃力を上昇、物理防御力低下
    ※予備動作:左手で投げキッス
■魔トリョーシカガチャ(銃)
  • 魔トリョーシカから銃を出し、追尾攻撃によるダメージ
    ※予備動作:左手で投げキッス
    ※回避は可能、ガードは不可
    ※銃による攻撃だが銃撃ではない
■魔トリョーシカガチャ(爆弾)
  • 魔トリョーシカから爆弾を出し、周囲にダメージ
    ※予備動作:左手で投げキッス
備考
  • 弱点シールド
戦利品
  • 外法神金×1
魔トリョーシカ(回転) Lv.49
HPHP:450
能力 力:17魔:25耐:17運:17
相性
特技 ■回転波動
  • 周囲に物理ダメージ + 魔封
    ※予備動作:飛び跳ねる
    ※一度使用するとしばらく動かない
    ※精神属性攻撃ではないため、精神:無効で魔封を無効化できない。
備考
  • 1回倒すごとに大→中→小と小さくなっていく。
魔トリョーシカ(ドクロ) Lv.49
HPHP:600
能力 力:17魔:17耐:17運:17
相性
特技 ■マハ・ムド
  • 周囲に呪殺属性のHP半減効果
    ※予備動作:発光&技名表示
    ※最初に出現した魔トリョーシカから出てきた個体が使用
■死亡告知
  • 直線状に貫通する呪殺ダメージ + 毒
    ※予備動作:発光&技名表示
備考

■戦い方

 敵の行動パターンは、第四話で戦った時とほぼ同じ。魔トリョーシカ(ドクロ)を呼び出す際に2体呼び出すことがある(?)ため、魔トリョーシカ(ドクロ)の駆除作業がやや忙しい。

■オススメの仲魔

●【蛮力属】フェンリル(55)

 物理・呪殺:無効。魔トリョーシカの魔封や死亡告知を気にせずに戦える。

バトル解説:アビヒコ&ナガスネヒコ戦

■敵データ

アビヒコ【技芸属】 Lv.63
HPHP:20,125
能力 力:31魔:23耐:21運:17
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
    ※予備動作:両手を下げた後、銅鐘を出す
■マハ・ラギダイン
  • 周囲に火炎ダメージ
    ※予備動作:両手を下げた後、右手を上げる
■兄のぬばたま
  • 攻撃対象の周囲に精神ダメージ
    ※予備動作:両手を下げた後、銅鐘を出す
■回転ビーム ※ガード&回避不可
  • 自身を中心として回転するビームを放つ
    ※予備動作:2体が画面中央に移動し、横並びになる
■連技のあまとび ※ガード&回避不可
  • 回転移動しながら物理ダメージ + 気絶
    ※予備動作:セリフイベント
■格子ビーム + 集中砲火 ※ガード&回避不可
  • 格子状にビームを放つ + 弾を複数地点に射出する
    ※予備動作:ライドウの頭上に!!マーク
    ※敵が残り1体になった時に使用する
備考
  • 弱点シールド
  • ワープ
戦利品
  • チャクラドロップ×1
ナガスネヒコ【技芸属】 Lv.63
HPHP:20,125
能力 力:22魔:31耐:23運:16
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
    ※予備動作:弓を構える
■雪華
  • 前方3方向に氷結ダメージ
    ※予備動作:両手を下げた後、右手を上げる
■弟のあづまゆみ
  • 直線上に貫通する物理ダメージ
    ※予備動作:弓を構える
■デンジャラスアタックはアビヒコと同じ
備考
  • 弱点シールド
  • ワープ

■戦い方

 敵の行動パターンは第五話で戦った時と同じ。
 ご利益特技「耐火電」「耐氷衝」「耐精呪」をセットし、被ダメージ軽減を図る。

バトル解説:ヒトコトヌシ戦

■敵データ

ヒトコトヌシ【疾風属】 Lv.45 ※ヒトガタ形態時
HPHP:54,600
能力 力:21魔:29耐:25運:23
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
    ※予備動作:拳を振り上げる
■マハ・ブフダイン
  • 周囲に氷結ダメージ
    ※予備動作:かがむ
■ドルミナー
  • 周囲に精神ダメージ + 睡眠
    ※予備動作:かがむ
■真空波
  • 直線上に貫通&複数回ヒットする衝撃ダメージ
    ※予備動作:両腕を大きく開く
■爆撃 ※ガード&回避不可
  • 複数地点を爆発させる
    ※予備動作:かがむ&!!マーク
備考
  • 弱点シールド
  • ワープ
戦利品
  • 反魂香×2
ヒトコトヌシ【疾風属】 Lv.45 ※鳥形態時
能力 力:28魔:23耐:20運:18
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
    ※予備動作:体を反らす
■砲火
  • 前方3方向に火炎ダメージ
    ※予備動作:体を反らす
■雄渾撃
  • 敵単体に物理ダメージ + 気絶
    ※予備動作:体を反らす
■真空波
  • 直線上に貫通&複数回ヒットする衝撃ダメージ
    ※予備動作:体を反らす
■集中砲火 ※ガード&回避不可
  • 弾を複数発射する
    ※予備動作:翼を大きく開く
備考
  • 弱点シールド
ヒトコトヌシ【疾風属】 Lv.45 ※獣形態時
能力 力:37魔:17耐:27運:17
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
    ※予備動作:右手を振り上げる
■大暴れ
  • 周囲に物理ダメージ + 気絶
    ※予備動作:右手を振り上げる
■飛電
  • 前方3方向に電撃ダメージ
    ※予備動作:頭を下げる
■真空波
  • 直線上に貫通&複数回ヒットする衝撃ダメージ
    ※予備動作:頭を下げる
■衝撃波 ※ガード&回避不可
  • 衝撃波を放つ
    ※予備動作:ライドウの頭上に!!マーク
備考
  • 弱点シールド
ヒトコトヌシ【疾風属】 Lv.45 ※木霊形態時
能力 力:19魔:28耐:19運:40
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
    ※予備動作:回転する
■マハ・ムド
  • 周囲に呪殺属性のHP半減効果
    ※予備動作:紫色のオーラを出す
■真空波
  • 直線上に貫通&複数回ヒットする衝撃ダメージ
    ※予備動作:緑色のオーラを出す
■格子ビーム ※ガード&回避不可
  • 格子状にビームを放つ
    ※予備動作:ライドウの頭上に!!マーク
備考
  • 弱点シールド
  • ワープ

■戦い方

 敵の行動パターンは第七話で戦った時と同じ。
 ご利益特技「耐氷衝」「耐火電」「耐精呪」をセットし、被ダメージ軽減を図る。

 テトラカーンが使える仲魔がいると獣形態時の大暴れを反射できるので楽。

■オススメの仲魔

●【技芸属】トウテツ(62)

●【蛮力属】ジークフリード(61)

 ヒトガタ形態時はドルミナーを気にせずに戦えるように精神:無効の仲魔を使った方が楽。

●【雷電属】トール(60)

 トリ形態以降は、衝撃:吸収のトールがオススメ。物理半減と火炎半減を付けておく。

●【疾風属】オファニム(61)

 獣形態時にテトラカーンがあると敵の大暴れを気にせずに戦えるので楽になる。

バトル解説:ミシャグジさま戦

■敵データ

ミシャグジさま【雷電属】 Lv.65
HPHP:48,600
能力 力:28魔:29耐:30運:34
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
    ※予備動作:武器を振り上げる
■たたり生唾 ※ガード不可
  • ライドウを追尾する攻撃 + 毒
    ※予備動作:武器を突き立てる
■左フック(仮称)
  • 前方扇状に物理ダメージ + 気絶
    ※予備動作:左腕を後ろに引く
■艶電
  • 直線状に精神ダメージ + 魅了
    ※予備動作:武器を突き立てた後、雷球が5個出現
    ※HP半分以下から使用
■ヒルコ爆撃(仮称)
  • ヒルコを指定地点に落として爆破させる
  • 落下地点にヒルコ汁(仮称)が発生。侵入するとダメージ + 混乱
    ※予備動作:武器を頭上で回転させる
    ※ワープ後に使うことが多い
備考
  • 弱点シールド
  • ワープ
戦利品
  • ソーマ×1
ヒルコ【蛹体属】 Lv.46
HPHP:600
能力 力:17魔:30耐:6運:15
相性
特技 ■通常攻撃(プリンパ風味)
  • 敵単体に精神ダメージ + 混乱
■ディアラマ
  • 味方単体のHPを 1,500回復
備考
  • 一定時間ごとに自動で出現

■戦い方

 敵の行動パターンは第八話で戦った時と同じ。たたり生唾の追尾速度と艶電の発生から発射までの速度が上がっている気がする。

■オススメの仲魔

●【雷電属】バロン(66)

●【技芸属】トウテツ(62)

 精神:無効。状態異常を気にせずに戦える。

Copyright (C) 2025- Privespa All Rights Reserved.