Index

クラス解説

■解説

●ガンナーについて

 今作から登場した新クラス。最初から選択可能。
 銃による突攻撃と属性攻撃を駆使して敵にダメージを与える遠隔型のアタッカー。

●命中率が低い?

 AGIが低いせいか攻撃をミスすることが多い。攻撃が必ず当たる「精密射撃」以外の攻撃は当たらないんじゃないか?ってレベルのガバガバエイム。特に属性ショットはよく外すイメージ。
 各クラスのステータス値に大差ない序盤は気にならないが、レベルが上がり、ステータス値に差が出てくると顕著になる。
 焼け石に水かもしれないが、AGIブーストやAGIが上がる装備品でAGIの低さを補ってやりたい。

●余談

 私の場合、DS版でもリマスター版でもそうだったが、気が付くとパーティーからガンナーの席がなくなっていた。
 パーティーの後列は意外と激戦区。ゲーム終盤にガンナーがそこに割って入るだけの強みを私は見出せなかった。

■ステータス評価

HPTPSTRTECVITAGILUC

至高の魔弾【FORCE SKILL】

■スキル情報

至高の魔弾
効果
  • 敵1体に無属性攻撃

■一言メモ

 威力は通常攻撃のおよそ6倍。

銃マスタリー

■スキル情報

銃マスタリー
最大LvLv.10
効果
  • 銃スキルの習得
  • 銃装備時の攻撃力アップ
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv与ダメージ
倍率
派生スキル
1.01
  • フレイムショット
  • アイスショット
  • サンダーショット
1.02
  • レッグスナイプ
1.03
  • アームスナイプ
1.04
  • ヘッドスナイプ
1.05
  • チャージフレイム
  • チャージアイス
  • チャージサンダー
  • チャージショット
  • ブレイクショット
  • 精密射撃
1.06 
1.07
  • 掃射
1.08 
1.09 
101.10
  • 跳弾
  • ダブルアタック

フレイム/アイス/サンダーショット

■スキル情報

フレイムショット【銃専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に炎属性攻撃
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.1
アイスショット【銃専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に氷属性攻撃
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.1
サンダーショット【銃専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に雷属性攻撃
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
発動速度
1.24遅Lv.2
1.27
1.31
1.36
101.43
111.55
121.66
131.80
141.96
10152.14
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

■一言メモ

 属性攻撃ではあるが物理ベースの攻撃スキルのため、武器を変えれば威力も変わるし、STR値を増やせば威力は増す。逆にTEC値を上げても威力は増えない。

■余談

 ゲーム内では明記されていないが、ほとんどのスキルはスキルレベルを上げると発動速度が上がる。それに伴い、命中率も上がっているのではないかと思っている。

 しかし、ガンナーの属性ショットの場合、スキルレベルを上げても発動速度は変わらない。ひいては命中率も上がらない。
 これがゲーム中盤以降、属性ショットがなかなか当たらない要因のひとつになっているのではないかと考えている。

チャージフレイム/アイス/サンダー

■スキル情報

チャージフレイム【銃専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に炎属性攻撃
  • 発射されるまでの間、防御力ダウン
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.5
    • フレイムショット Lv.5
チャージアイス【銃専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に氷属性攻撃
  • 発射されるまでの間、防御力ダウン
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.5
    • アイスショット Lv.5
チャージサンダー【銃専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に雷属性攻撃
  • 発射されるまでの間、防御力ダウン
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.5
    • サンダーショット Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
被ダメージ
倍率
112.695.20
122.714.65
132.764.20
142.823.80
152.903.40
163.013.05
173.142.85
183.292.65
193.472.55
10203.662.50
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • このスキルは最速で発動するが、実際に敵を攻撃するのは通常攻撃時よりも遅めのタイミングになる。
  • まずは構えを取り、それから敵を攻撃する。防御力低下は、この構えてから実際に攻撃するまでの間が対象となる。

■一言メモ

 属性ショットのチャージ版。
 防御力低下中は、敵から受けるダメージが2.5倍〜5.2倍になる。パラディンの挑発などを使用し、ガンナーに攻撃が向かないようにサポートするなどの工夫が必要。

 構えてから発射までの隙を減らすために行動順序を最遅にするレンジャーの「スローステップ」を使ってみたが、全くの無意味。チャージフレイム等の最速発動効果が優先される。

■欠陥ポイント

 構えてから発射されるまでの間に他のキャラの行動(敵味方問わず)が挟まらないと発射しない。
 もっとも、こんな状況になるのは、ガンナー1人のパーティーで、なおかつ、こちら側の先制で戦闘が始まった時だけ。普通にプレイする分には気にしなくて良い。

レッグ/アーム/ヘッドスナイプ

■スキル情報

レッグスナイプ【銃専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 敵1体に突攻撃 + 脚封じ(中確率)
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.2
  • AGIブースト Lv.1
アームスナイプ
最大LvLv.5
効果
  • 敵1体に突攻撃 + 腕封じ(中確率)
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.3
  • AGIブースト Lv.1
ヘッドスナイプ
最大LvLv.5
効果
  • 敵1体に突攻撃 + 頭封じ(中確率)
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.4
  • AGIブースト Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
封じ成功率
(参考)
発動速度
1.1929.4%遅Lv.2
1.2241.2%
1.2942.6%
111.3945.3%
131.5151.9%遅Lv.1
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。
  • 上表の封じ成功率は、レベル21ガンナー(LUC:28)を用いて9階に出現する敵(封じ耐性:〇)を相手に検証した時のものです。

■一言メモ

 低いスキルレベルでも封じ成功率はそこそこ。ガンナーはLUC値も高いので封じ要員として輝くだろう。

チャージショット

■スキル情報

チャージショット【銃専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 敵1体に突攻撃
  • 発射されるまでの間、防御力ダウン
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
被ダメージ
倍率
112.695.20
132.764.20
152.903.40
173.142.85
193.472.55
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • このスキルは最速で発動するが、実際に敵を攻撃するのは通常攻撃時よりも遅めのタイミングになる。
  • まずは構えを取り、それから敵を攻撃する。防御力低下は、この構えてから実際に攻撃するまでの間が対象となる。

■一言メモ

 防御力低下中は、敵から受けるダメージが2.55倍〜5.20倍になる。パラディンの挑発などを使用し、ガンナーに攻撃が向かないようにサポートするなどの工夫が必要。

 構えてから発射までの隙を減らすために行動順序を最遅にするレンジャーの「スローステップ」を使ってみたが、全くの無意味。チャージショットの最速発動効果が優先される。

ブレイクショット

■スキル情報

ブレイクショット【銃専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 敵1体に突攻撃 + スタン(中確率)
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
スタン
成功率
発動速度
101.24通常
121.31
141.43
161.66
181.96
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

■一言メモ

 覚えるとしたらスタン目的になる。ガンナーは行動速度が遅いので、その際にはアザーズステップで最速行動させないと敵より先にスキルを発動できない。

精密射撃

■スキル情報

精密射撃【銃専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 敵1体に100%命中する突攻撃
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
発動速度
1.29速Lv.1
1.31
1.36
1.42
1.49速Lv.2
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

■一言メモ

 攻撃が100%当たるため、回避率の高い敵相手に有効な攻撃手段となる。また、ガンナーの銃スキルの中では発動速度が早め。習得して損はない。

掃射

■スキル情報

掃射【銃専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 敵全体に突攻撃
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.7

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
発動速度
110.99遅Lv.2
131.02
151.13
171.27
191.48
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

■一言メモ

 消費TPのわりに威力がしょぼいので使いづらい。

跳弾

■スキル情報

跳弾【銃専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 敵全体をランダムに複数回の突攻撃
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
攻撃回数発動速度
130.771〜3回遅Lv.2
150.842〜4回
170.95
191.11
211.223〜5回
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

■補足

  • 同じ敵に攻撃が複数回ヒットすることがある。

■一言メモ

 Lv.5で最低 1.22×3=3.66倍、最大 1.22×5=6.1倍のダメージを期待できる。攻撃さえ当たれば。
 命中率の低さを補うために脚封じや状態異常で敵を回避不能にしてから使用したいところ。

ドラッグバレット

■スキル情報

ドラッグバレット【銃専用・頭技】
最大LvLv.5
効果
  • 味方全員の状態異常を回復
習得条件
  • TECブースト Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP解除する
状態異常
発動速度
盲目通常
+毒・睡眠
+テラー・麻痺
12+呪い・混乱
 
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

■一言メモ

 石化以外の状態異常を解除できる便利なスキル。習得条件がやさしく、序盤からLv.5で運用できるのが強み。
 同様の効果を持つメディックの「フルリフレッシュ」は、習得に13ポイント必要で、消費TPがドラッグバレットの倍かかる。

ダブルアタック

■スキル情報

ダブルアタック
最大LvLv.10
効果
  • 通常攻撃時に一定の確率で2回攻撃する
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.10

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
1036%

■一言メモ

 試してみた限りでは、ダブルアタック Lv.10だと 103回中 37回発動した。発動率 35.9%。
 ソードマンのダブルアタック Lv.10は発動率 35.8%でほぼ同じ。ウイークショットの発動率も36.2%だったので、ここは発動率 36%ってことにしときましょうかね。
 これで実際に使ってみると「本当に3回に1回発動してるの?」と思ってしまうのはお約束。

 ダブルアタックで2回攻撃するのは良いんだけど、空振りが多いのが困る。気休め程度かもしれないが、AGIブーストなり装備品なりでAGIを上げたい。

ウィークショット

■スキル情報

ウィークショット
最大LvLv.10
効果
  • 通常攻撃時のクリティカル発生率アップ
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lvクリティカル率
1036%

■一言メモ

 試してみた限りでは、ウィークショット Lv.10だと 105回中 38回発動した。発動率 36.2%。

 ダブルアタックと組み合わせて使うと良い。攻撃回数が増える分、クリティカル発生回数も増える。

 通常攻撃特化のガンナーを作る場合、HPブースト、STRブースト、銃ブースト、ダブルアタック、ウィークショットを全てLv.10にして50ポイント。AGIブーストも含めれば60ポイント。結構なスキルポイントが必要。

威嚇射撃

■スキル情報

威嚇射撃
最大LvLv.5
効果
  • F.O.Eの動きを一定時間止める
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP歩数範囲
153マス
13
114マス
5マス

■効果範囲


■一言メモ

 FOEの動きを止めるスキルは使用する機会が多いので習得しておくと良い。スキルレベルは1で十分。

育成方針(参考)

■育成方針

●第一階層探索時

 最初に「銃マスタリー Lv.1」「フレイムショット Lv.1」「サンダーショット Lv.1」を習得し、その次に「アイスショット」を習得して3属性による攻撃を可能にする。
 この他に、適当なところで必中効果を持つ「精密射撃 Lv.1」を習得すると良い。回避率の高い敵相手に対して有効な攻撃手段となる。

 あとはSTRブーストを強化し、ダメージの底上げをはかる。

●第二階層探索時

 ボス戦までに「アイスショット」をLv.4まで強化し、新たに「ドラッグバレット Lv.4」を習得する。
※ドラッグバレットは、第一階層で覚えちゃった方が良いかもしれない。

●引退ボーナスを得る

 第二階層クリア後、もしくは第三階層クリア後のタイミングで一度引退し、引退ボーナスを得たいところ。
 レベル30台で引退しても全能力+3、スキルポイント+3は大きい。

●第三階層探索時

 HPブーストをLv.10まで上げて耐久力を増す。
 前衛・後衛問わず、第三階層ぐらいからHPブースト Lv.10で最大HPを増やすのは必須だと感じた。

 あとはボス戦用にサンダーショットをLv.4まで強化する。

●第四階層探索時

 精密射撃をLv.5まで強化する。
 突攻撃が弱点の敵が多いということもあるが、ガンナーの攻撃がとにかく外れまくる。AGIブーストを強化することで改善される保証もないため、ここでは精密射撃の強化を選んだ。

●第五階層探索時

 ボス戦用にドラッグバレット Lv.4以上が欲しい。

■習得スキルの推移(私の場合)

 階層
第一第二第三第四第五第六
HPブースト--0→100→101010
TPブースト----0→1010
STRブースト0→77→10100→101010
TECブースト-0→110→111
VITブースト------
AGIブースト------
LUCブースト------
逃走率アップ------
 第一第二第三第四第五第六
銃マスタリー0→5550→555
フレイムショット0→1110→444→5
チャージフレイム-----0→1
アイスショット0→11→440→444→5
チャージアイス-----0→1
サンダーショット0→111→40→444→5
チャージサンダー-----0→1
 第一第二第三第四第五第六
レッグスナイプ------
アームスナイプ------
ヘッドスナイプ------
チャージショット---0→111→5
ブレイクショット------
精密射撃0→1110→555
掃射------
跳弾------
 第一第二第三第四第五第六
ドラッグバレット-0→550→555
ダブルアタック------
ウィークショット------
威嚇射撃0→1110→111
採取------
 第一第二第三第四第五第六

 第四階層に入った時点(レベル40)とレベル70になったタイミングで1回ずつ引退しています。

攻撃スキル比較(参考)

■スキルレベル1時点での比較

スキルTP推定倍率備考
最小HIT最大HIT
(通常攻撃)--1.00 
レッグスナイプ-1.19封じ付き
チャージショット11-2.44自身の防御力低下
ブレイクショット10-1.24スタン付き
精密射撃-1.29必中攻撃
跳弾130.772.311〜3回攻撃
掃射11-0.99全体攻撃

 威力が最も高いのはチャージショット。次いで精密射撃。跳弾は、Lv.1だとちょっと当てにできない。

■スキルレベル最大時の比較

スキルTP推定倍率備考
最小HIT最大HIT
(通常攻撃)--1.00 
レッグスナイプ13-1.51封じ付き
チャージショット19-3.14自身の防御力低下
ブレイクショット18-1.96スタン付き
精密射撃-1.49必中攻撃
跳弾213.666.103〜5回攻撃
掃射19-1.48全体攻撃

 最もダメージを期待できるのは跳弾。最低の3ヒットでも一番倍率が高い。次いで、チャージショット、ブレイクショットと続く。

■発動速度比較(スキルレベル最大時)

スキル発動速度
精密射撃速め
ブレイクショット通常
ドラッグバレット
ヘッドスナイプ少し遅い
アームスナイプ
レッグスナイプ
フレイムショット遅い
アイスショット
サンダーショット
チャージショット系
跳弾
掃射

 チャージショット系は、スキル発動速度自体は速いが、実際に攻撃が発動する時の速度は遅い。

Copyright (C) 2008- Privespa All Rights Reserved.