Google Adsense
Index
クラス解説
■解説
●レンジャーについて
弓による遠隔攻撃を得意とするクラス。豊富な探索スキルで探索をサポートする。
●優秀なサポート役
世界樹1のレンジャーはブシドーに次ぐアタッカーだったが、世界樹2のレンジャーは、どちらかといえばサポート役。
別にアタッカーとして使えないわけではない。ただ、単に他のクラスの方が大きいダメージを出せるので、アイテムの使用やアザーズステップによる補助といったパーティーをサポートする仕事がレンジャーに回ってくる。
結果として、攻撃スキルの習得は必要最小限に留め、アザーズステップや探索スキルを習得した方が使いやすいキャラになる。
●採集部隊でも活躍する
採取、伐採、採掘の3スキルを持ち、敵との遭遇率を下げるスキル「警戒歩行」を所持しているレンジャーは、採集部隊には欠かせない存在。
■ステータス評価
| HP | TP | STR | TEC | VIT | AGI | LUC |
| C | D | C | D | D | S | D |
夢幻陣形【FORCE SKILL】
■スキル情報
| 夢幻陣形 | |
| 効果 |
|
■一言メモ
■余談
DS版ではバグがあり、味方ではなく敵の素早さと回避率を上昇させていた。
弓マスタリー
■スキル情報
| 弓マスタリー | |
| 最大Lv | Lv.10 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | 与ダメージ 倍率 | 派生スキル |
| 1 | 1.01 |
|
| 2 | 1.02 | |
| 3 | 1.03 |
|
| 4 | 1.04 | |
| 5 | 1.05 |
|
| 6 | 1.06 | |
| 7 | 1.07 | |
| 8 | 1.08 | |
| 9 | 1.09 | |
| 10 | 1.10 |
|
パワーショット
■スキル情報
| パワーショット【弓専用・腕技】 | |
| 最大Lv | Lv.10 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 発動速度 |
| 1 | 3 | 1.44 | 通常 |
| 2 | 4 | 1.46 | |
| 3 | 5 | 1.49 | 速Lv.1 |
| 4 | 6 | 1.57 | 速Lv.2 |
| 5 | 7 | 1.62 | 速Lv.3 |
| 6 | 8 | 1.75 | 速Lv.4 |
| 7 | 9 | 1.85 | 速Lv.5 |
| 8 | 10 | 2.00 | 速Lv.6 |
| 9 | 11 | 2.16 | 速Lv.7 |
| 10 | 12 | 2.34 | 速Lv.8 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
- 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。
■一言メモ
基本の弓スキル。なんだかんだで一番使いやすい。
Lv.1でも約1.44倍と高めの倍率になっている。
スリープアロー
■スキル情報
| スリープアロー【弓専用・腕技】 | |
| 最大Lv | Lv.5 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 睡眠成功率 (参考) | 発動速度 |
| 1 | 5 | 1.13 | 18.0% | 通常 |
| 2 | 7 | 1.20 | 19.0% | |
| 3 | 9 | 1.31 | 17.6% | 速Lv.1 |
| 4 | 11 | 1.49 | 30.3% | 速Lv.2 |
| 5 | 13 | 1.75 | 49.0% | 速Lv.3 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
- 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。
- 上表の睡眠成功率は、レベル21レンジャー(LUC:20)を用いて9階に出現する敵(睡眠耐性:〇)を相手に検証した時のものです。
■一言メモ
行動速度の速いレンジャーで睡眠を付着させたところにドクトルマグスの巫剣:睡攻大斬で大ダメージを与える連携技なんていかが。
パライズアロー
■スキル情報
| パライズアロー【弓専用・腕技】 | |
| 最大Lv | Lv.5 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 麻痺成功率 (参考) | 発動速度 |
| 1 | 5 | 1.13 | 15.7% | 通常 |
| 2 | 7 | 1.20 | 22.2% | |
| 3 | 9 | 1.31 | 32.7% | 速Lv.1 |
| 4 | 11 | 1.49 | 35.3% | 速Lv.2 |
| 5 | 13 | 1.75 | 37.3% | 速Lv.3 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
- 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。
- 上表の麻痺成功率は、レベル21レンジャー(LUC:20)を用いて9階に出現する敵(麻痺耐性:〇)を相手に検証した時のものです。
■一言メモ
今作の麻痺は、敵を一定確率で行動不能にする他に回避不能にする効果を持っている。そのため、行動速度が速く、命中率が比較的高いレンジャーがこのスキルで敵に麻痺を付着させ、敵を回避不能にしたところに他のクラスが攻撃するというのが理想。
ポイズンアロー
■スキル情報
| ポイズンアロー【弓専用・腕技】 | |
| 最大Lv | Lv.5 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 毒ダメージ | 毒成功率 (参考) | 発動速度 |
| 1 | 5 | 1.13 | 12〜18 | 33.3% | 通常 |
| 2 | 7 | 1.20 | 20〜29 | 30.2% | |
| 3 | 9 | 1.31 | 37〜50 | 25.0% | 速Lv.1 |
| 4 | 11 | 1.49 | 60〜89 | 24.0% | 速Lv.2 |
| 5 | 13 | 1.75 | 97〜137 | 34.0% | 速Lv.3 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
- 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。
- 上表の毒ダメージと毒成功率は、レベル21レンジャー(LUC:20)を用いて9階に出現する敵(毒耐性:〇)を相手に検証した時のものです。
■一言メモ
単純な技の威力ならパワーショットの方が上だが、毒の追撃ダメージを含めるとポイズンアローの方が上になることもある。
ダブルショット
■スキル情報
| ダブルショット【弓専用・腕技】 | |
| 最大Lv | Lv.10 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 発動速度 |
| 1 | 3 | 0.82 | 遅Lv.5 |
| 2 | 4 | 0.84 | |
| 3 | 5 | 0.86 | |
| 4 | 6 | 0.89 | 遅Lv.4 |
| 5 | 7 | 0.95 | 遅Lv.3 |
| 6 | 8 | 1.00 | 遅Lv.2 |
| 7 | 9 | 1.05 | 遅Lv.1 |
| 8 | 10 | 1.13 | 通常 |
| 9 | 11 | 1.20 | 速Lv.1 |
| 10 | 12 | 1.30 | 速Lv.2 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
- 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。
■補足
- 攻撃対象を指定することはできない。
- 同じ敵に攻撃が2回当たることもある。
■一言メモ
前作から大幅に劣化したスキル。Lv.10での攻撃回数が3回から2回に減ったのは痛い。
パワーショットと比べて威力に大差なく、攻撃対象を指定できないことから、使いづらさだけが目に付く。
サジタリウスの矢
■スキル情報
| サジタリウスの矢【弓専用・腕技】 | |
| 最大Lv | Lv.10 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
| 1 | 12 | 2.16 |
| 2 | 13 | 2.21 |
| 3 | 14 | 2.35 |
| 4 | 15 | 2.53 |
| 5 | 16 | 2.77 |
| 6 | 17 | 3.09 |
| 7 | 18 | 3.45 |
| 8 | 19 | 3.88 |
| 9 | 20 | 4.38 |
| 10 | 21 | 4.94 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■補足
- 実際に敵を攻撃するのはスキル使用から3ターン後で、ターンの最初に着弾する。
※スキル使用 → ひゅーん → 着弾、で3ターン
- このスキルを使用してから着弾するまでの間、このスキルは使用できない。(連発不可)
- 発動速度は遅い。最遅級。
■一言メモ
スキルの仕様上、通常戦闘での使用には不向き。実質、FOE戦、ボス戦用の攻撃スキル。
前作ではLv.1でも高威力だったので多少無理してでも早い段階で習得する価値はあったが、今作では急いで習得する必要はない。
前作では必中だった覚えがあるが、今作では攻撃が外れることがある。
3ターン後に降ってきた矢がスカッと外れたのを見た瞬間、レンジャーのアタッカーとしての道は終わったと思った。
ソニックステップ
■スキル情報
| ソニックステップ【脚技】 | |
| 最大Lv | Lv.5 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 素早さ |
| 1 | 3 | ↑ |
| 2 | 4 | ↑ |
| 3 | 5 | ↑ |
| 4 | 6 | ↑ |
| 5 | 7 | ↑ |
■補足
- 強化枠を1つ使用。効果は、使用したターンを含めて5ターン継続する。
- 素早さを上げることにより、行動速度と回避率がアップする。命中率が上がるかどうかは不明。
■一言メモ
行動速度の上昇率は高そう。平時の行動順序は「鞭、剣、弓、刀、その他」だが、ソニックステップ Lv.5を付与すれば剣よりも先に行動できる。
ちなみに、ソニックステップ Lv.5と巫術:瞬足化Lv.5を併用すると鞭より先に行動できる。
チェインダンス
■スキル情報
| チェインダンス【脚技】 | |
| 最大Lv | Lv.10 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 回避率 | 狙われ率 |
| 1 | 5 | ↑ | ↑ |
| 2 | 6 | ↑ | ↑ |
| 3 | 7 | ↑ | ↑ |
| 4 | 8 | ↑ | ↑ |
| 5 | 9 | ↑ | ↑ |
| 6 | 10 | ↑ | ↑ |
| 7 | 11 | ↑ | ↑ |
| 8 | 12 | ↑ | - |
| 9 | 13 | ↑ | - |
| 10 | 14 | ↑ | - |
■補足
- 強化枠を1つ使用。効果は、使用したターンを含めて5ターン継続する。
■一言メモ
Lv.7まで上げれば敵の攻撃を確実に引き付ける。ただ、Lv.10まで上げても敵の攻撃は滅多に避けない。
回避率を上げるためには、ソニックステップ巫術:瞬足化によるサポートが必要だと感じた。両方付けると回避率がかなり上がる。
同様の効果を持つパラディンの挑発やペットの陽動と比べると使いづらい。敵の攻撃を避けてくれれば良いが、避けられないとダメージをもろに受けるため、あっというまに戦闘不能になる。
スローステップ
■スキル情報
| スローステップ【脚技】 | |
| 最大Lv | Lv.1 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP |
| 1 | 3 |
■補足
- 強化枠は使用しない。
- 最大スキルレベルは、DS版だと10だったが、HDリマスター版では1に圧縮された。
■一言メモ
前作からあるアザーズステップの逆で、指定した対象をターンの最後に行動させる。
ターンの最後に回復スキルを発動させてHPを回復し、次のターンに備えるという使い方が真っ先に思い浮かぶが、アザーズステップでターンの最初に回復しても良いじゃんって話になるので、意外と使わない。
アザーズステップ
■スキル情報
| アザーズステップ【脚技】 | |
| 最大Lv | Lv.1 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP |
| 1 | 3 |
■補足
- 強化枠は使用しない。
- 最大スキルレベルは、DS版だと10だったが、HDリマスター版では1に圧縮された。
■一言メモ
このスキルをうまく扱えるレンジャーが上級レンジャー。
よくある使い道はこんな感じ。
- ピンチの時にメディックの回復スキルを最初に発動させる。
- スタン効果付きの攻撃スキルを最初に発動させ、敵をスタンさせる。
- 味方を最速で攻撃させることでカウンターを回避する。
先制ブースト
■スキル情報
| 先制ブースト | |
| 最大Lv | Lv.5 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | 先制率 |
| 1 | ↑ |
| 2 | ↑ |
| 3 | ↑ |
| 4 | ↑ |
| 5 | ↑ |
■一言メモ
敵の先制を阻止する危機回避と比べ、こっちはポイントがあまっていたら習得するぐらい。
危機感知
■スキル情報
| 危機感知 | |
| 最大Lv | Lv.5 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | 発動率 |
| 1 | ↑ |
| 2 | ↑ |
| 3 | ↑ |
| 4 | ↑ |
| 5 | ↑ |
■補足
- 特定の敵が単独で出現した時や*ああっと*発生時など、敵側の先制攻撃が確定している戦闘では発動しない。
■一言メモ
敵側の先制を防いでくれるありがたいスキル。*ああっと*発生時に発動してくれたら神スキルだった。
アクトファースト
■スキル情報
| アクトファースト | |
| 最大Lv | Lv.5 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | 発動率 |
| 1 | ↑ |
| 2 | ↑ |
| 3 | ↑ |
| 4 | ↑ |
| 5 | ↑ |
■一言メモ
特に今より速く行動したい場面が思い浮かばない。
知覚
■スキル情報
| 知覚 | |
| 最大Lv | Lv.5 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 歩数 |
| 1 | 1 | 30 |
| 2 | 2 | 70 |
| 3 | 3 | 110 |
| 4 | 4 | 150 |
| 5 | 6 | 250 |
■補足
- MAPに表示されないタイプのF.O.Eは対象外。
- 最大スキルレベルは、DS版だと10だったが、HDリマスター版では5に圧縮された。
■一言メモ
初めて訪れたフロアのFOEの居場所を確認するのに便利。スキルレベルは1で十分。
警戒斥候
■スキル情報
| 警戒斥候 | |
| 最大Lv | Lv.5 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 有効歩数 | ダメージ床 のダメージ |
| 1 | 5 | 25 | 最大HPの8% |
| 2 | 6 | 50 | 最大HPの6% |
| 3 | 7 | 75 | 最大HPの4% |
| 4 | 8 | 100 | 最大HPの2% |
| 5 | 9 | 125 | 無効化 |
■補足
- このスキルを持っているのは、レンジャーとメディック。
- ダメージ床から受けるダメージは、最大HPの10%(小数点以下切り捨て)。このスキルを使うことでこの割合を減らせる。
■一言メモ
ダメージ床が出現するのは7階から。それを目安に習得を考えると良い。
警戒歩行
■スキル情報
| 警戒歩行 | |
| 最大Lv | Lv.10 |
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 有効歩数 | 敵遭遇率 |
| 1 | 1 | 30 | ↓ |
| 2 | 2 | 50 | ↓ |
| 3 | 3 | 70 | ↓ |
| 4 | 4 | 90 | ↓ |
| 5 | 5 | 110 | ↓ |
| 6 | 6 | 130 | ↓ |
| 7 | 7 | 150 | ↓ |
| 8 | 8 | 170 | ↓ |
| 9 | 9 | 190 | ↓ |
| 10 | 10 | 250 | ↓ |
■一言メモ
そこら辺の採集ポイントへ行くぐらいならLv.5で十分。ほぼ敵と遭遇することなくたどり着ける。
Lv.10だと敵と遭遇することはまずなくなるが、遭遇率 0%にはならない。
どれぐらいで遭遇するか試してみたところ、700歩ぐらいで遭遇した。
育成方針(参考)
■育成方針
●第一階層探索時
最初に「弓マスタリー Lv.1」と「パワーショット Lv.1」を習得する。
その後はSTRブーストを強化してダメージの底上げを図る。
●第二階層探索時
7階からダメージ床が出現するため、ダメージ床のダメージを軽減できる「警戒斥候 Lv.5」をまずは習得したい。
攻撃面ではパワーショットをLv.5まで強化する。サポート面では、レンジャーの存在意義ともいえるスキル「アザーズステップ」を習得する。
●引退ボーナスを得る
第二階層クリア後、もしくは第三階層クリア後のタイミングで一度引退し、引退ボーナスを得たいところ。
レベル30台で引退しても全能力+3、スキルポイント+3は大きい。
●第三階層探索時
MAP上にFOEの位置を表示する探索スキル「知覚」が活躍する階層。未収得であればLv.1で良いので習得する。
あとはHPブースト Lv.10を目指して強化する。
前衛・後衛問わず、第三階層ぐらいからHPブースト Lv.10で最大HPを増やすのは必須だと感じた。
他の物理アタッカー、特にガンナーとの火力差を感じ始める。レンジャーに火力を求めるのは間違っているのだろうか。
●第四階層以降
ここからは警戒歩行や危機感知といった探索に役立つスキルを習得していく。
■習得スキルの推移(私の場合)
| 階層 | ||||||
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 | 第六 | |
| HPブースト | - | - | 0→10 | 0→10 | 10 | 10 |
| TPブースト | - | - | - | - | - | - |
| STRブースト | 0→10 | 10 | 10 | 0→10 | 10 | 10 |
| TECブースト | - | - | - | - | - | - |
| VITブースト | - | - | - | - | - | - |
| AGIブースト | - | 0→1 | 1 | 0→5 | 5 | 5 |
| LUCブースト | - | - | - | - | - | - |
| 逃走率アップ | 0→1 | 1 | 1 | 0→1 | 1 | 1 |
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 | 第六 | |
| 弓マスタリー | 0→1 | 1 | 1 | 0→1 | 1 | 1 |
| パワーショット | 0→1 | 1→5 | 5 | 0→5 | 5→10 | 10 |
| スリープアロー | - | - | - | - | - | - |
| パライズアロー | - | - | - | - | - | - |
| ポイズンアロー | - | - | - | - | - | - |
| ダブルショット | - | - | - | - | - | - |
| サジタリウスの矢 | - | - | - | - | - | - |
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 | 第六 | |
| ソニックステップ | - | 0→3 | 3 | 0→3 | 3 | 3 |
| チェインダンス | - | - | - | - | - | - |
| スローステップ | - | 0→1 | 1 | 0→1 | 1 | 1 |
| アザーズステップ | - | 0→1 | 1 | 0→1 | 1 | 1 |
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 | 第六 | |
| 先制ブースト | - | - | - | - | - | 0→5 |
| 危機感知 | - | - | - | 0→5 | 5 | 5 |
| アクトファースト | - | - | - | - | - | - |
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 | 第六 | |
| 知覚 | 0→1 | 1 | 1 | 0→1 | 1 | 1 |
| 警戒斥候 | - | 0→5 | 5 | 0→5 | 5 | 5 |
| 警戒歩行 | - | - | - | 0→5 | 5→10 | 10 |
| 伐採 | - | - | - | - | - | - |
| 採取 | - | - | - | - | - | - |
| 採掘 | - | - | - | - | - | - |
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 | 第六 | |
第四階層に入った時点(レベル40)とレベル70になったタイミングで1回ずつ引退しています。
攻撃スキル比較(参考)
■スキルレベル1時点での比較
| スキル | TP | 推定倍率 | 備考 | |
| 1HIT | 最大HIT | |||
| (通常攻撃) | - | - | 1.00 | |
| パワーショット | 3 | - | 1.44 | |
| スリープアロー | 5 | - | 1.13 | 睡眠付着 |
| パライズアロー | 麻痺付着 | |||
| ポイズンアロー | 毒付着 | |||
| ダブルショット | 3 | 0.82 | 1.64 | 2回攻撃 |
| サジタリウスの矢 | 12 | - | 2.16 | 3ターンに1回 |
■スキルレベル最大時の比較
| スキル | TP | 推定倍率 | 備考 | |
| 1HIT | 最大HIT | |||
| (通常攻撃) | - | - | 1.00 | |
| パワーショット | 12 | - | 2.34 | |
| スリープアロー | 13 | - | 1.75 | 睡眠付着 |
| パライズアロー | 麻痺付着 | |||
| ポイズンアロー | 毒付着 | |||
| ダブルショット | 12 | 1.30 | 2.60 | 2回攻撃 |
| サジタリウスの矢 | 21 | - | 4.94 | 3ターンに1回 |
■スキル発動速度(速い順)
| スキル | 発動速度 |
| パワーショット | 速い |
| ダブルショット | ↑ |
| スリープアロー | ↑ |
| パライズアロー | |
| ポイズンアロー | |
| (通常攻撃) | 通常 |
| サジタリウスの矢 | 最遅級 |
スキルレベルMAXの状態でスキルの発動速度を速い順に並べたもの。
サジタリウスの矢は、スキル使用時の発動速度は遅いが、実際に攻撃する際には最速でヒットする。