Index

クラス解説

■解説

●ソードマンについて

 近接型のアタッカー。重装備の防具を装備可能なので防御力が高く、前列で壁役としても活躍できる。

●装備可能な武器

 剣と斧を装備できる。
 剣装備時は、斬攻撃が可能。攻撃力は斧に比べると落ちるが、行動速度が速い。
 斧装備時は、壊攻撃が可能。攻撃力は高いが、行動速度が遅い。

●今作でもチェイススキルは強い

 習得条件と消費TPの関係で使えるのはゲーム後半になるが、アルケミストの全体属性攻撃とソードマンのチェイススキルの連携技は世界樹2でも健在。また、今作では味方の単体属性攻撃に対してチェイススキルで複数回追撃できるのも強い。

■ステータス評価

HPTPSTRTECVITAGILUC

フルゲイン【FORCE SKILL】

■スキル情報

フルゲイン【腕技】
効果
  • 敵全体に斬攻撃

■一言メモ

 通常攻撃の4〜5倍のダメージを与えられる。発動速度は速い。

 頭封じや盲目が付着している状態で使用すると敵に避けられることがあるので注意。

剣マスタリー

■スキル情報

剣マスタリー
最大LvLv.10
効果
  • 剣スキルの習得
  • 剣装備時の攻撃力アップ
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lvダメージ
倍率
派生スキル
1.01
  • レイジングエッジ
1.02 
1.03
  • トルネード
1.04 
1.05
  • ハヤブサ駆け
  • ソニックレイド
  • チェイスファイア
  • チェイスフリーズ
  • チェイスショック
  • ダブルアタック
1.06 
1.07
  • レイスラッシュ
1.08
  • カウンター
1.09 
101.10 

斧マスタリー

■スキル情報

斧マスタリー
最大LvLv.10
効果
  • 斧スキルの習得
  • 斧装備時の攻撃力アップ
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lvダメージ
倍率
派生スキル
1.01
  • デスバウンド
1.02 
1.03
  • ヘッドバッシュ
1.04 
1.05
  • ハイスイング
  • パワーゲイン
  • チェイスファイア
  • チェイスフリーズ
  • チェイスショック
  • ダブルアタック
1.06 
1.07
  • スタンスマッシュ
1.08
  • カウンター
1.09 
101.10 

レイジングエッジ

■スキル情報

レイジングエッジ【剣専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に斬攻撃
習得条件
  • 剣マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
発動速度
1.29通常
1.30
1.33
1.41速Lv.1
1.47速Lv.2
1.57速Lv.3
1.70速Lv.4
101.83速Lv.5
111.99速Lv.6
10122.16速Lv.7
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

■一言メモ

 基本の剣スキル。剣スキルの中で最も威力が高く、発動速度も速め。

トルネード

■スキル情報

トルネード【剣専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 対象とその左右の敵に斬攻撃
習得条件
  • 剣マスタリー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
発動速度
1.22通常
1.25
1.29
1.33速Lv.1
1.43速Lv.2
101.53速Lv.3
111.66速Lv.4
121.78速Lv.5
131.93速Lv.6
10142.12速Lv.7
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

■補足

  • 左右の敵へのダメージは、対象に与えるダメージの 45%程度になる。

■一言メモ

 主に敵が複数体出現する通常戦闘で使う。
 このスキル一発で敵を全て倒すというよりも、このスキルで敵のHPをある程度減らして他の味方にトドメを刺してもらうような感じで使うと良い。Lv.1でも習得しておくと便利。

ハヤブサ駆け

■スキル情報

ハヤブサ駆け【剣専用・脚技】
最大LvLv.10
効果
  • 2〜4体の敵に斬攻撃
習得条件
  • 剣マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
発動速度
1.12遅Lv.6
1.13遅Lv.5
101.14遅Lv.4
111.17遅Lv.3
121.22遅Lv.2
131.28遅Lv.1
141.34通常
151.41速Lv.1
161.50速Lv.2
10171.59速Lv.3
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

■補足

  • 同じ敵に攻撃が複数回当たることはない。

■一言メモ

 トルネード同様に通常戦闘で使う。
 ターゲットが指定できないため、攻撃してほしい敵を攻撃してくれる保証がない点が個人的に嫌い。

 数少ない脚技の攻撃スキルという希少性を持つ。だからといって、それを理由に習得するほどのスキルではない。

ソニックレイド

■スキル情報

ソニックレイド【剣専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 敵1体に斬攻撃
    ※発動速度が速い
習得条件
  • 剣マスタリー Lv.5
  • AGIブースト Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
発動速度
1.29最速
1.30
1.47
101.70
121.99
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■一言メモ

 最速で攻撃できるスキル。敵の物理カウンターを気にせず攻撃できる他、あと一撃入れれば倒せるという場面でも重宝する。
 威力はレイジングエッジと比べると少し落ちるが、単体攻撃スキルはこれ一本に絞っても問題ない。

■余談

 行動速度:遅になる武器「ダガー(初期装備)」を装備して最速で攻撃できるスキル「ソニックレイド」を使うとどうなるか。
 結果は、ダガーの行動速度:遅が適用され、最速で攻撃できなくなる。
 ダガーを装備してソニックレイドを使うのはやめましょう。

レイスラッシュ

■スキル情報

レイスラッシュ【剣専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 敵1体に斬攻撃
    ※自身のHP残量が少ないほど威力が上昇
習得条件
  • 剣マスタリー Lv.7

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ倍率発動速度
HP:MAXHP:MIN
1.071.43速Lv.1
1.161.55
1.251.66
101.331.76
121.431.89速Lv.2
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

■一言メモ

 HP残量が1になっても威力はレイジングエッジやソニックレイドよりも下。習得する意味がない。

デスバウンド

■スキル情報

デスバウンド【斧専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に壊攻撃
習得条件
  • 斧マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
発動速度
1.38遅い
1.39
1.41
1.46
1.55
1.64通常
1.77
101.91
112.07速い
10122.25
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

■一言メモ

 基本の斧スキル。Lv.1時点の消費TPが少なく、威力もそこそこなので、最初はこれを習得すると良い。

 斧には攻撃属性を壊攻撃から他の属性に変える武器がいくつか存在しているが、そういった斧を装備している時に壊攻撃したい時にも使える。

ヘッドバッシュ

■スキル情報

ヘッドバッシュ【斧専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に壊攻撃 + 頭封じ(中確率)
習得条件
  • 斧マスタリー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
封じ成功率
(参考)
発動速度
1.2913.5%遅い
1.3017.6%
1.3812.0%
1.4115.7%通常
1.529.6%
1.5924.0%
101.7325.9%
111.8841.2%
122.0045.1%
10132.1860.0%速い
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。
  • 上表の封じ成功率は、レベル25ソードマン(LUC:17)を用いて11階に出現する敵(頭封じ耐性:〇)を相手に検証した時のものです。

■一言メモ

 威力はデスバウンドよりほんのわずか落ちるぐらい。頭封じ効果を得たい場合は、こちらをメインに強化すると良い。

ハイスイング

■スキル情報

ハイスイング【斧専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 敵1体に壊攻撃
    ※自身のHP残量が多いほど威力が上昇
習得条件
  • 斧マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ倍率発動速度
HP:MINHP:MAX
1.071.46通常
1.161.59
1.241.75
101.361.89
121.482.05速い
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

■一言メモ

 前列にいるソードマンが何のお膳立てもなしにHP最大を維持できるわけもなく、それゆえに威力は不安定。そもそもデスバウンドより威力が劣る。
 特に習得する理由がない。

パワーゲイン

■スキル情報

パワーゲイン【斧専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 敵1体に壊攻撃
    ※発動速度が遅い
習得条件
  • 斧マスタリー Lv.5
  • STRブースト Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
発動速度
1.47最遅
1.53
1.74
112.07
132.52
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

●スキル解説

 敵に1体に壊攻撃するスキル。行動速度:最遅になる。

●一言メモ

 斧スキルの中では最も威力が高い。ただし、ターンの一番最後に発動する。
 物理カウンターを使う敵を相手にする際には使用を避けたほうが無難。

 敵の頭数を手早く減らしたい通常戦闘には不向き。主な使いどころは、FOE戦、ボス戦となる。

スタンスマッシュ

■スキル情報

スタンスマッシュ【斧専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に壊攻撃 + スタン(中確率)
習得条件
  • 斧マスタリー Lv.7

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
スタン
成功率
発動速度
1.21通常
101.23
111.25
121.30
131.41
141.52
151.61
161.77
171.93速い
10182.11
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。

●スキル解説

 敵1体に壊攻撃するスキル。中確率で対象をスタンさせる。

●上表の発動速度について

 上表の発動速度は、通常攻撃と比較したもの。あくまで通常攻撃より速いか遅いかの基準として。

●一言メモ

 前作では低燃費・高威力・高速度の神スキルだったが、今作では燃費の悪いだけのスキル。スタンに魅力を感じないなら習得する価値はない。

チェイスファイア/フリーズ/ショック

■スキル情報

チェイスファイア【剣・斧専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 味方の炎属性攻撃にあわせて追撃する
習得条件
  • 剣マスタリー Lv.5
  • 斧マスタリー Lv.5
チェイスフリーズ【剣・斧専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 味方の氷属性攻撃にあわせて追撃する
習得条件
  • 剣マスタリー Lv.5
  • 斧マスタリー Lv.5
チェイスショック【剣・斧専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 味方の雷属性攻撃にあわせて追撃する
習得条件
  • 剣マスタリー Lv.5
  • 斧マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
複数発生率
1.38
1.43
101.57
121.78
142.01
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■今作のチェイススキルの仕様

 今作では味方の属性攻撃1ヒットにつき1回追撃するという形になった。
 最初の1ヒット目は必ず追撃する。2ヒット目以降は、その都度追撃するしないの判定が行われる。Lv.5まで上げると3〜5回追撃する。
 なお、1ヒットに対して追撃できるのは1人のみ。

■一言メモ

 前作のように全体属性攻撃に対して全て追撃する保証はなくなった。その一方で、味方複数人の単体攻撃に対して1人で複数回の追撃が可能になった。一長一短。

 1ヒットに対して1人しか追撃できないため、チェイススキル持ちを2人以上入れるのは無駄。チェイススキル Lv.5持ちが一人いれば十分。

■効果的な使い方

 ソードマン1人(チェイス〇〇 Lv.5習得済)、属性攻撃キャラ4人のパーティーを組む。属性攻撃キャラは、アルケミストやガンナーに限らず、属性武器を持った物理アタッカーでも良い。
 この属性攻撃キャラ4人がそれぞれ属性攻撃を仕掛けることでソードマンのチェイス〇〇が4回発動。2.01×4回で通常攻撃の約8倍のダメージを与えられる。

ボンテージケア

■スキル情報

ボンテージケア【頭技】
最大LvLv.3
効果
  • 味方1人の封じを解除する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP封じ解除数

■補足

  • 最大スキルレベルは、DS版では5。HDリマスター版では圧縮されて3になった。

■一言メモ


ウォークライ

■スキル情報

ウォークライ【頭技】
最大LvLv.5
効果
  • 自身の攻撃力アップ
  • 自身の物理防御力ダウン
習得条件
  • STRブースト Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
被ダメージ
倍率
1.111.09
1.151.15
1.291.24
1.451.35
1.711.53

■補足

  • 強化枠を1つ使用。効果は、使用したターンを含めて5ターン継続する。

■一言メモ

 Lv.5まで上げると敵に与えるダメージが約1.7倍になるが、敵から受けるダメージが約1.5倍になる。
 Lv.5で使うならパラディンの挑発とセットで使うことを考えた方が良い。ソードマン単独で使う場合は、与ダメも被ダメもほどほどな Lv.3で止めておいた方がいいかも。

ダブルアタック

■スキル情報

ダブルアタック
最大LvLv.10
効果
  • 通常攻撃時、稀に2回攻撃する。
習得条件
  • 剣マスタリー Lv.5
  • 斧マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
1036%

■一言メモ

 試してみた限りでは、ダブルアタック Lv.10だと 109回中 39回発動した。発動率 35.8%。
 なお、ガンナーのダブルアタック Lv.10は発動率 35.9%。ほぼ同じ。

カウンター

■スキル情報

カウンター
最大LvLv.5
効果
  • 敵の物理攻撃に対して自動的に反撃する。
習得条件
  • 剣マスタリー Lv.8
  • 斧マスタリー Lv.8

■スキルレベルによる変化

Lv発動率ダメージ率
50%
65%
80%
41%100%

■補足

  • カウンターが発動すると、敵から受けたダメージの一定割合を敵に与える。ソードマン自身の攻撃力は関係ない。
  • 敵の耐性に関係なくダメージを与える点から推測するに、カウンター発動時の攻撃属性は無属性扱いだと思われる。

■一言メモ

 試してみた限りでは、カウンター Lv.10だと 138回中 57回発動した。発動率 41.3%。

 敵から受けるダメージが大きいほど敵に与えるダメージも大きくなるため、カウンターで大ダメージを与えたいのであれば防具は一切装備しない方が良い。ただ、戦闘不能になってしまっては元も子もないので、そこら辺はうまく調整する。

育成方針(参考)

■育成方針

●第一階層探索時

 最初に剣と斧のどちらを使うか決める。単純に好きな武器を選んでも良いし、パーティー内に斬攻撃キャラがいなければ剣、壊攻撃キャラがいなければ斧という具合に攻撃属性のバランスを考えて選んでも良い。使う武器はいつでも変えられる。
 そして、剣を選んだ場合は「剣マスタリー Lv.1」と「レイジングエッジ Lv.1」、斧を選んだ場合は「斧マスタリー Lv.1」と「デスバウンド Lv.1」を習得する。

 この後は、基礎体力作り。STRブーストとVITブーストを均等に強化していく。
 第一階層では攻撃スキルの強化は考えなくて良い。

●第二階層探索時

 STRブーストとVITブーストをLv.10まで上げて基礎体力作りを終わらせる。その後は、攻撃スキルを強化していく。

 剣ソードマンの場合、レイジングエッジをLv.4〜Lv.5まで強化する。
 トルネードも少し試してみたが、この時点だと消費TPが厳しかった。

 斧ソードマンの場合、デスバウンドかヘッドバッシュの二択になる。
 個人的には、デスバウンドはLv.1のままお手軽攻撃スキルとして残しておき、FOE戦用に頭封じ効果付きのヘッドバッシュをLv.5まで強化するのが良いと思う。

●引退ボーナスを得る

 第二階層クリア後、もしくは第三階層クリア後のタイミングで一度引退し、引退ボーナスを得たいところ。レベル30台で引退しても全能力+3、スキルポイント+3は大きい。
 引退したタイミングでメインの攻撃スキルを変えるのも有り。

●第三階層探索時

 HPブーストをLv.10まで上げて耐久力を増す。
 前衛・後衛問わず、第三階層ぐらいからHPブースト Lv.10で最大HPを増やすのは必須だと感じた。

●第四階層探索時

 TPがすぐに枯渇するので、TPブースト Lv.10を目指して強化したい。
 この後は、チェイス系スキルを各Lv.1にして攻撃の幅を増やす。

●第五階層探索時

 チェイスショックをLv.5まで上げる。
 第五階層は、後半に雷属性が弱点の敵が集中している。また、FOEも雷属性が弱点のものが多い。これらの敵に対してソードマンのチェイスショックがダメージ源となる。

●第六階層探索時

 チェイスファイア、チェイスフリーズ、チェイスショックを各Lv.5にする。
 この階層の通常戦闘やFOE戦でも当然使うが、なによりクエストで戦う三竜戦の特殊素材狙いの際にチェイススキルがあると便利。

 この他に、ウォークライ Lv.5を習得すると良い。
 使う場所は限られているが、ここぞという時にいつも以上のダメージをたたき出すために用いる。

■習得スキルの推移(私の場合)

 階層
第一第二第三第四第五第六
HPブースト--0→100→101010
TPブースト---0→101010
STRブースト0→77→10100→101010
TECブースト------
VITブースト0→77→10100→101010
AGIブースト------
LUCブースト------
逃走率アップ0→1110→111
 第一第二第三第四第五第六
剣マスタリー---0→555
レイジングエッジ------
トルネード------
ハヤブサ駆け------
ソニックレイド------
レイスラッシュ------
 第一第二第三第四第五第六
斧マスタリー0→11→330→555
デスバウンド0→1110→111
ヘッドバッシュ-0→55---
ハイスイング------
パワーゲイン---0→555
スタンスマッシュ------
 第一第二第三第四第五第六
チェイスファイア---0→115
チェイスフリーズ---0→115
チェイスショック---0→11→55
 第一第二第三第四第五第六
ボンテージケア------
ウォークライ-----0→5
ダブルアタック------
カウンター------
採掘------
 第一第二第三第四第五第六

 上表は、斧ソードマンとして育てた時のものです。剣ソードマンの場合は剣スキルを習得してください。
 第四階層に入った時点(レベル40)とレベル70になったタイミングで1回ずつ引退しています。

剣スキル比較(参考)

■スキルレベル1時点での比較

スキルTP推定倍率備考
(通常攻撃)-1.00 
レイジングエッジ1.29 
トルネード1.22拡散効果付き
ハヤブサ駆け1.122〜4体攻撃
ソニックレイド1.29行動速度:速
レイスラッシュ(HP MAX)1.07 
レイスラッシュ(HP Min)1.43 

 威力が最も高いのはレイスラッシュだが、これはあくまでHPが減っている時の話。HPが満タンの時は通常攻撃と変わらない

 同じ単体攻撃のレイジングエッジとソニックレイドが同威力。トルネードはやや威力が落ちるが、左右の敵にも少しダメージを与えられるおまけ付き。

■スキルレベル最大時の比較

スキルTP推定倍率備考
(通常攻撃)-1.00 
レイジングエッジ122.16 
トルネード142.12拡散効果付き
ハヤブサ駆け171.592〜4体攻撃
ソニックレイド121.99行動速度:速
レイスラッシュ(HP MAX)121.43 
レイスラッシュ(HP Min)121.89 

 威力が最も高いのはレイジングエッジ。次いでトルネード。威力に大きな差はないので、TPに余裕があれば左右の敵にもダメージを与えられるトルネードの方が良い。

 ソニックレイドは、レイジングエッジと比べると威力が少し落ちるが、発動速度が速い攻撃スキルとして習得する価値はある。

■剣スキルの発動速度(速い順)

スキル発動速度
ソニックレイド Lv.5最速
レイジングエッジ Lv.10速い
トルネード Lv.10ちょい速い
ハヤブサ駆け Lv.10
レイスラッシュ Lv.5

 スキルレベルMAXの状態でスキルの発動速度を速い順に並べたもの。
 レイジングエッジ Lv.7でトルネード Lv.10などと同じ速さ。

斧スキル比較(参考)

■スキルレベル1時点での比較

スキルTP推定倍率備考
(通常攻撃)-1.00 
デスバウンド1.38 
ヘッドバッシュ1.29頭封じ付き
パワーゲイン1.47行動速度:遅
スタンスマッシュ1.21スタン付き
ハイスイング(HP Min)1.07 
ハイスイング(HP MAX)1.46 

 威力が最も高いのはパワーゲインとハイスイング。ただ、ハイスイングはHP満タンを維持できればの話で、実際はこれよりも威力は落ちると思って良い

 デスバウンドは、威力が2番目に高く、また消費TPが少ない。

■スキルレベル最大時の比較

スキルTP推定倍率備考
(通常攻撃)-1.00 
デスバウンド122.25 
ヘッドバッシュ132.18頭封じ付き
パワーゲイン132.52行動速度:遅
スタンスマッシュ182.11スタン付き
ハイスイング(HP Min)121.48 
ハイスイング(HP MAX)122.05 

 威力が最も高いのはパワーゲイン。発動速度が遅いため、カウンターには注意。

 デスバウンドとヘッドバッシュは、Lv.10だとほぼ同威力。頭封じ効果を得たいならヘッドバッシュ1本に絞っても問題ない。

 ハイスイングは、威力が不安定なので論外。

■斧スキルの発動速度(速い順)

スキル発動速度
ヘッドバッシュ速い
デスバウンド
スタンスマッシュ
ハイスイング
パワーゲイン最遅

 スキルレベルMAXの状態でスキルの発動速度を速い順に並べたもの。
 速いと言っても通常攻撃と比べて速いというだけで、全体でみると遅い。

Copyright (C) 2008- Privespa All Rights Reserved.