Index

クラス解説

■解説

●バリスタについて

 弩による後列からの突攻撃に特化した遠隔攻撃クラス。特殊な矢を用いて敵全体に属性攻撃を仕掛けることもできる。

●装備可能な武器

 弩、短剣、本を装備可能。

●装備可能な防具

 軽装鎧、衣服、頭防具、腕防具、脚防具を装備可能。

■ステータス評価

HPTPSTRTECVITAGILUC
D E A D E E B

ジャイアントキル【クラス固有】

ジャイアントキル
最大LvLv.10
効果
  • HPが大幅に高い相手への物理攻撃力が上昇する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv与ダメージ
倍率
1.20
1.23
1.26
1.29
1.32
1.38
1.41
1.44
1.47
101.50

■補足

  • 攻撃力アップの対象は、物理攻撃、属性攻撃、無属性攻撃。
  • このスキルで比較されるのは現HP量。最大HP量ではない。
  • 敵のHP量が自分のHP量の2倍以上ある時に発動する。敵のHP残量が減り、自身のHP残量の2倍未満になると発動しなくなる。

■一言メモ

 主にHP値が多いFOEやボスと戦う時に輝くスキル。バリスタの最大HP値が低めなこともあり、通常戦闘でも発動する相手はそこそこいる。

 サブクラス解禁後は、自身のHPを消費する自傷スキルと組み合わせることで発動対象を増やすことができる。

弩マスタリー

■スキル情報

弩マスタリー
最大LvLv.10
効果
  • 弩スキルの習得
  • 弩による通常攻撃ダメージが増加する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv与ダメージ
倍率
習得可能なスキル
1.01
  • ヘビーショット
  • 前陣迫撃砲術
1.02
  • スナイプI
  • スナイプII
1.03
  • ランダムショット
1.04 
1.05
  • ファイアバラージ
  • アイスバラージ
  • サンダーバラージ
1.06 
1.07
  • 高速徹甲弾
1.08 
1.09 
101.10
  • レインフォール

■補足

  • サブクラス解禁後は、弩マスタリー Lv.1を習得することでどのクラスでも弩を装備可能になる。

■一言メモ

 スキル説明文にある通り、このスキルで上昇するのは弩による通常攻撃ダメージのみ。弩スキルのダメージは増加しない。

ヘビーショット

■スキル情報

ヘビーショット【弩専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に突攻撃
習得条件
  • 弩マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
1.26
1.29
1.33
1.35
1.37
1.40
1.43
1.47
1.52
101.55

■一言メモ

 基本の弩スキル。

スナイプI

■スキル情報

スナイプI【弩専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • ターンの最後に状態異常の敵に突攻撃
習得条件
  • 弩マスタリー Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
1.35
1.40
1.50
1.55
1.60
1.70
1.80
1.90
2.00
102.15

■補足

  • ターンの最後に状態異常が付いている敵がいない場合、構えを解いて終わる。

■一言メモ

 通常戦闘では、ビーストキングの催眠梟で敵全体に睡眠を付着させたところにスナイプIで攻撃すると大ダメージを与えられる。ビーストキングは行動速度が最後の方なので、他の味方が眠った敵を攻撃することはほとんどない。(ビーストキングより行動速度が遅いのは鎚ウォリアーぐらい)

スナイプII

■スキル情報

スナイプII【弩専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • ターンの最後に封じ状態の敵に突攻撃
習得条件
  • 弩マスタリー Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
1.35
1.40
1.50
1.55
1.60
1.70
1.80
1.90
2.00
102.15

■補足

  • ターンの最後に封じが付いている敵がいない場合は、構えを解いて終わる。

■一言メモ

 スナイプIの封じ版。

 敵全体に封じを付着するファーマーの不思議な種と組み合わせると良い。ただ、不思議な種が敵を封じるのはターン終了後なので、スナイプIIは敵に封じが付いたのを確認した後に使う。

ランダムショット

■スキル情報

ランダムショット【弩専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵複数体に突攻撃
習得条件
  • 弩マスタリー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
攻撃回数
0.902〜3回
0.91
0.94
100.972〜4回
111.00
121.03
131.052〜5回
141.07
151.10
10161.133〜5回

■補足

  • 同じ敵に攻撃が複数回ヒットすることはない。

■一言メモ

 不要。バラージを習得すればそれで良い。

ファイア/アイス/サンダーバラージ

■スキル情報

ファイアバラージ【弩専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体に突+炎属性攻撃
習得条件
  • 弩マスタリー Lv.5
アイスバラージ【弩専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体に突+氷属性攻撃
習得条件
  • 弩マスタリー Lv.5
サンダーバラージ【弩専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体に突+雷属性攻撃
習得条件
  • 弩マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
0.70
0.75
0.80
0.85
100.90
110.95
121.00
131.05
141.10
10151.15

■一言メモ

 突攻撃に耐性を持つ敵が相手でも有効打を与えられるスキル。全体攻撃スキルのわりに消費TPが抑えられているのが魅力。

 あれこれ調べて分かったが、バラージは、敵の突と属性の耐性を比較し、相性が優位な方を基準にダメージ計算がされているもよう。そのため、敵が突と属性の両方に耐性を持っていない限りは、威力を落とすことなくダメージを与えられる。
 ついでにTEC値はバラージの威力に影響を及ぼさないこともわかった。

高速徹甲弾

■スキル情報

高速徹甲弾【弩専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に突攻撃
    ※敵の強化を無視する
習得条件
  • 弩マスタリー Lv.7

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
111.50
1.55
121.60
1.65
131.70
1.75
141.80
1.85
151.90
101.95

■補足

  • 物理防御力アップ強化の他、物理耐性アップ強化も無視してダメージを与えられる。
  • 敵の突耐性は無視できない。

■一言メモ

 バリスタは行動速度が遅いので、敵が防御力アップを付けた後に攻撃することも少なくない。そのため、そういった敵を相手にする際には有効な攻撃手段となる。

レインフォール

■スキル情報

レインフォール【弩専用・腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 使用した次のターンに敵全体に突攻撃
習得条件
  • 弩マスタリー Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
141.25
161.45
181.70
202.05
222.20

■補足

  • 着弾するのは、次のターンの最後。
  • 過去作の「サジタリウスの矢」とは異なり、連続で使用可能。

■一言メモ

 下手な単体攻撃スキルよりも威力が高い。

前陣迫撃砲術

■スキル情報

前陣迫撃砲術【弩専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に突攻撃
    ※前列時に威力アップ
習得条件
  • 弩マスタリー Lv.1
    • ヘビーショット Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ倍率
後列前列
0.692.04
12 2.07
15 2.17
18 2.27
21 2.40
24 2.60
27 2.80
30 3.00
33 3.15
10360.773.40

■一言メモ

 単体攻撃スキルとしては全スキルで最も威力が高い。
 耐久力がないバリスタを前列に配置して使うにはリスクが大きいので、前衛向けクラスがサブクラスでこのスキルを習得して使うのが良さそう。

照明弾

■スキル情報

照明弾【腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 味方全体の命中率を上昇させる(3ターン)
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP命中率
↑↑
10↑↑

■補足

  • 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン継続する。

■一言メモ

 命中率ダウンの弱体を相殺するためにLv.1で良いので習得しておくと良い。

発煙弾

■スキル情報

発煙弾【腕技】
最大LvLv.5
効果
  • 敵全体に盲目を付着
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP盲目
成功率
10

■一言メモ

 強力なアタッカーであるバリスタに盲目を付着させるだけのスキルを使わせるのはもったいない。ということで、習得すらしなかった。

 敵に盲目を付着できるのは、パイレーツのインザダークとこのスキルだけ。

正射必中

■スキル情報

正射必中
最大LvLv.5
効果
  • スキルの命中率を上昇させる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv命中率
↑↑

■一言メモ

 AGI値が低く、攻撃を外しまくるバリスタには欠かせないスキル。Lv.5だと命中率ダウンの弱体や盲目を付けられない限りは当たる。

 バリスタ並みに攻撃が当たらないウォリアーにも最適なスキルなので、サブクラス解禁後に習得させたい。

エクステンド

■スキル情報

エクステンド
最大LvLv.10
効果
  • 敵を倒した時に自分のHPが回復する
習得条件
  • 正射必中 Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvHP回復量
10
20
30
40
50
60
70
80
90
10100

■補足

  • HP回復量はスキルレベルごとに固定。ただし、クリティカル発生時に敵を倒すと回復量が1.5倍になる。
  • 敵を複数体まとめて倒した場合、倒した敵の数だけ回復する。

■一言メモ

 敵撃破時にTPが回復するゾディアックのリターンエーテルはありがたみを感じることがあったが、このスキルを習得してありがたみを感じたことはない。

ナイトビジョン

■スキル情報

ナイトビジョン
最大LvLv.10
効果
  • 夜間限定で通常攻撃のクリティカル発生率が上昇する
習得条件
  • 照明弾 Lv.3
  • 発煙弾 Lv.3

■スキルレベルによる変化

Lv発生率
10

■一言メモ

 時間指定スキルって結局使わないんだよな。

ダブルアクション

■スキル情報

ダブルアクション
最大LvLv.10
効果
  • 単体攻撃スキルのヒット数が増える
習得条件
  • 弩マスタリー Lv.7
    • ヘビーショット Lv.5
      • 前陣迫撃砲術 Lv.4
    • 高速徹甲弾 Lv.4

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
(推定)
10%
1025%
  • 上表の発動率(推定)は、通常攻撃 100回中何回発動したかを調べたものです。参考程度に。

■一言メモ

 スキル発動を知らせるメッセージはなく、ダメージが2回続けてポンポンと表示される。

 スキル習得に21ポイント、スキルレベルMAXにするのに30ポイント必要。
 バリスタが高速徹甲弾や前陣迫撃砲術を習得するついでに習得するならともかく、他のクラスがサブクラスでこのスキルを習得するだけの価値があるかと問われると微妙。

アンブッシュ

■スキル情報

アンブッシュ
最大LvLv.5
効果
  • 先制率を上昇させる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP先制率有効歩数
40歩
45歩
50歩
55歩
1060歩

■一言メモ

 最大TPが低いバリスタが60歩歩くごとにこのスキルを使ったら、あっという間にTPがなくなっちゃう。

育成方針(参考)

■階層別の育成方針

●第一階層探索時

 第一階層では「弩マスタリー」と「ジャイアントキル」の強化を優先する。

 攻撃スキルは覚えても良いし覚えなくても良い。バリスタは最大TP値が低いので、攻撃スキルを使うとあっというまにTPが空になる。そのため、ゲーム序盤に攻撃スキルを覚えたところで満足に使えない。
 強いて言えば地下4階に入るのを目安に「サンダーバラージ」を習得したい。TPの関係で回数は使えないが、地下4階の戦闘や交易都市バタビアの大航海クエストで活躍する。

●第二階層探索時

 通常戦闘時の全体攻撃手段として「ファイアバラージ」「アイスバラージ」「サンダーバラージ」を習得する。いずれもスキルレベルは1でOK。
 そして、「正射必中」をLv.5にして攻撃スキルの命中率を上げたい。

●第三階層探索時

 敵の全体攻撃(特に属性攻撃)を受けると即死することもめずらしくなくなってきた。HPブーストを強化して生存率を上げたい。

●第四階層探索時

 これまではバラージで間に合っていたが、それとは別に強力な単体攻撃スキルが欲しくなってきた。
 威力で言えば前陣迫撃砲術が良いのだが、バリスタを前列に出すのは自殺行為。となると、「高速徹甲弾」の習得が第一候補に挙がる。

サブクラスを考える(参考)

■サブクラス考

●物理攻撃力を伸ばす

 ウォリアーの「チャージ」で弩スキル全般のダメージを増幅できる。また、「狂戦士の誓い」も使う場面が出てくる。

●属性攻撃力を伸ばす

 ゾディアックの「特異点定理」がバラージと相性が良い。また、「エーテル圧縮」でバラージの属性ダメージを増幅できる。

■各クラス別簡易メモ

●サブ:プリンス/プリンセス

  • 特になし。

●サブ:ウォリアー(オススメ)

  • 「チャージ」で物理攻撃の威力をアップ。
  • 「狂戦士の誓い」で攻撃力を上げつつ、自身のHPを減らしてジャイアントキルの対象を増やすことができる。
  • 3ターンの間、状態異常を無効化できる「無我の境地」は、どのクラスでも使える有能スキル。

●サブ:ファランクス

  • 「リバイブ」による封じ・状態異常の解除。

●サブ:パイレーツ

  • 特になし。

●サブ:シノビ

  • 特になし。

●サブ:モンク

  • 特になし。

●サブ:ゾディアック(オススメ)

  • 「特異点定理」がバラージと相性が良い。弱点攻撃時の威力をアップできる。
  • 「エーテル圧縮」でバラージスキルの威力を上げられる。ただ、エーテル圧縮は消費TPが多いため、バリスタが使うには正直しんどい。
  • 「リターンエーテル」習得で敵撃破時にTPを回復する。バリスタは行動速度が遅く、ターンの最後に攻撃することが多いので、敵にとどめを刺す機会も多い。

●サブ:ビーストキング

  • 特になし。

●サブ:ファーマー

  • 特になし。

●サブ:ショーグン

  • 戦闘不能に陥った際に「食いしばり」で踏みとどまる。
  • 「精神統一」による封じ無効化手段の獲得。

●サブ:アンドロ

  • アンドロをサブクラスに設定することはできない。

習得スキル例(参考)

■バラージ型

●サブクラス

 ゾディアックにする。

●習得するスキル例

  • HPブースト Lv.1
  • TPブースト Lv.1
  • ジャイアントキル Lv.10
  • ファイアバラージ
  • アイスバラージ
  • サンダーバラージ
  • 高速徹甲弾 Lv.1
  • 正射必中 Lv.5
  • 特異点定理 Lv.5
  • エーテル圧縮 Lv.5
  • リターンエーテル Lv.5

青文字はサブクラスのスキル

●備考

 主に第三階層〜第五階層探索時に使う。第六階層に入ると、さすがに火力不足を感じる。

 敵の弱点を突き、特異点定理の効果を得ないと、ダメージはそれほど出ない。
 FOE戦、ボス戦用に大きいダメージを出せるスキルが欲しいと思ったことが何度かあったので、高速徹甲弾も覚えておくと良い。

■物理特化型

●サブクラス

 ウォリアーにする。

●習得するスキル例

  • (聞きかじりの経験 Lv.10)
  • ジャイアントキル Lv.10
  • 高速徹甲弾 Lv.10
  • 前陣迫撃砲術 Lv.10
  • 正射必中 Lv.5
  • チャージ Lv.5
  • 狂戦士の誓い Lv.10

青文字はサブクラスのスキル

●備考

 ファランクスのディバイドガードでバリスタを守る前提で前陣迫撃砲術と狂戦士の誓い Lv.10を習得する。また、ディバイドガードで守るならHPブーストいらないね、ってことにして、その分のスキルポイントを回している。

 高速徹甲弾は、威力だけで言えば前陣迫撃砲術に劣るが、敵に防御力アップを張られた後でも有効打を与えらえる。行動速度が遅いバリスタにはこれはこれで必要。

 聞きかじりの経験を覚えさせるかどうかは、使用頻度による。

攻撃スキル比較(参考)

■比較(Skill Lv.Max)

スキルTP対象与ダメージ量
通常攻撃-単体390
ヘビーショット単体610
高速徹甲弾15単体755
前陣迫撃砲術(後列)36単体300
前陣迫撃砲術(前列)36単体1,340
ランダムショット16複数体440
〇〇バラージ15全体440
レインフォール22全体880
スナイプI状態異常845
スナイプII封じ845

●検証状況

  • 検証相手は、第四階層のボス。
  • 使用キャラは、バリスタLv.96(ジャイアントキルLv.10)
  • 武器は、天麻迦古弩(装備時の攻撃力:644)

●備考

  • 最もダメージが出るのは、前陣迫撃砲術(前列)。
  • レインフォールは、全体攻撃ながら前陣迫撃砲術を除く単体攻撃スキルよりも威力が高い。
  • 範囲攻撃のランダムショットとバラージの威力は同等。突攻撃に耐性を持つ敵相手にも有効打を与えられるバラージが使い勝手の良さで勝る。
  • 高速徹甲弾は、威力はそこまで高くないが、敵の強化を無視してダメージを与えられる。これはこれで有用。

Copyright (C) 2023- Privespa All Rights Reserved.