Google Adsense
Index
HPブースト
■スキル情報
HPブースト | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | HP最大値 |
1 | +10% |
2 | +13% |
3 | +16% |
4 | +19% |
5 | +22% |
6 | +25% |
7 | +30% |
8 | +35% |
9 | +40% |
10 | +48% |
■補足
- 上昇分の小数点以下は切り捨て。
■一言メモ
Lv.1でも最大HPが10%増えるので、早い段階でLv.1にしておくと良い。
難易度:EXPERTの場合、ゲーム後半はこのスキルで最大HPを上げないと敵の攻撃に耐えられなくなる。
TPブースト
■スキル情報
TPブースト | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP最大値 |
1 | +10% |
2 | +13% |
3 | +16% |
4 | +19% |
5 | +22% |
6 | +25% |
7 | +30% |
8 | +35% |
9 | +40% |
10 | +48% |
■補足
- 上昇分の小数点以下は切り捨て。
■一言メモ
Lv.1でも最大TPが10%増えるので、早い段階でLv.1にしておくと良い。
応急手当
■スキル情報
応急手当 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | HP回復量 |
1 | 2 | 10 |
2 | 15 | |
3 | 20 | |
4 | 4 | 45 |
5 | 50 | |
6 | 55 | |
7 | 8 | 120 |
8 | 130 | |
9 | 140 | |
10 | 150 |
■補足
- 回復量はスキルレベルごとに固定。
- モンクの固有スキル「錬気の法」の対象。
■一言メモ
戦闘後の回復作業で用いる。少ないTP消費でHPを回復できることと、回復量が固定されているため、誰が使っても効果が変わらないのが利点。
使うのは主に序盤。モンクがいないチームでは貴重な回復手段となる。ただ、メンバーの誰かがキングスマーチを習得すると使わなくなる。
聞きかじりの経験
■スキル情報
聞きかじりの経験 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 取得経験値 |
1 | 1% |
2 | 2% |
3 | 3% |
4 | 4% |
5 | 5% |
6 | 6% |
7 | 7% |
8 | 8% |
9 | 9% |
10 | 10% |
■補足
- 小数点以下は切り捨てとなるが、最低でも1は入る。
- このスキルで経験値を獲得できるのは、探索メンバーに入っていない控えメンバーのみ。
- ファーマーの「大自然の恵み」で獲得経験値を増やせば「聞きかじりの経験」を習得した控えキャラに入る経験値も増える。
■大航海クエストに関する注意事項
大航海クエストにおいて、探索パーティーには入っているが、クエスト実行メンバーからはあふれたキャラがいたとする。
仮にそのキャラが「聞きかじりの経験」を習得していたとしても、そのキャラは控えメンバーではなく探索メンバー扱いのため、「聞きかじりの経験」による経験値は獲得できない。
■一言メモ
1回の戦闘で経験値が1,000入ったとする。
5人パーティーだと戦闘メンバー1人に入る経験値は、1,000÷5で200。聞きかじりの経験で入る経験値は頭数で割らないので、Lv.10なら10%の100入る。
従って、聞きかじりの経験 Lv.10習得済の控えメンバーは、戦闘メンバーが1人が獲得する経験値の半分を得られる。
個人的には、全クラス2キャラずつ登録し、聞きかじりの経験で育てておくのがオススメ。プレイしているとサブクラスの組み合わせで各クラス2パターンぐらい欲しくなる。
採集スキル(伐採/採掘/採取)
■スキル情報
伐採 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
採掘 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
採取 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 採集回数 |
1 | 1回 |
2 | 2回 |
3 | 3回 |
4 | 4回 |
5 | 5回 |
6 | 6回 |
7 | 7回 |
8 | 8回 |
9 | 9回 |
10 | 10回 |
■一言メモ
収穫マスターだけでは採集回数が足りない時に習得する。