Index

クラス解説

■解説

●パイレーツについて

 味方の攻撃に追撃する形での戦い方を得意とするクラス。突剣なら物理攻撃、銃なら属性攻撃に追撃する。
 アタッカーとしては攻撃力は低めだが、自身の素早さを活かせる「ミリオンスラスト」であればウォリアーに匹敵する火力を出せる。

●装備可能な武器

 突剣、銃、短剣、本を装備可能。

●装備可能な防具

 軽装鎧、衣服、頭防具、腕防具、脚防具を装備可能。

■ステータス評価

HPTPSTRTECVITAGILUC
B B C C C A D

トリックスター【クラス固有】

■スキル情報

トリックスター
最大LvLv.10
効果
  • 攻撃スキル使用時に自身のTPが回復する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量
1010

■補足

  • 攻撃スキルが発動したタイミングでTPが回復する。
  • 回復量はスキルレベルごとに固定。
  • チェイススキルなど、自身が直接敵を攻撃しない攻撃スキルは対象外。

■一言メモ

 攻撃スキルのレベルを上げると消費TPが増えてしまうが、パイレーツはこのスキルのおかげでその負担を減らすことができる。
 このスキルを活かして攻撃スキルのレベルを高めに強化し、火力を上げたい。

 チェイススキルは対象外。スキルレベルの上げすぎには注意。

突剣マスタリー

■スキル情報

突剣マスタリー
最大LvLv.10
効果
  • 突剣スキルの習得
  • 突剣による通常攻撃ダメージが増加する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv与ダメージ
倍率
習得可能なスキル
1.01
  • インザダーク
1.02 
1.03
  • チェイスセイバー
  • チェイスブロー
  • チェイススラスト
1.04 
1.05
  • ハンギング
1.06 
1.07 
1.08 
1.09 
101.10
  • ミリオンスラスト

■補足

  • サブクラス解禁後は、突剣マスタリー Lv.1を習得することでどのクラスでも突剣を装備可能になる。

■一言メモ

 スキル説明文にある通り、このスキルで上昇するのは突剣による通常攻撃ダメージのみ。突剣スキルのダメージは増加しない。

銃マスタリー

■スキル情報

銃マスタリー
最大LvLv.10
効果
  • 銃スキルの習得
  • 銃による通常攻撃ダメージが増加する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv与ダメージ
倍率
習得可能なスキル
1.01
  • クイックドロー
1.02 
1.03
  • チェイスフレイム
  • チェイスフリーズ
  • チェイスサンダー
1.04 
1.05
  • ラピッドファイア
1.06 
1.07 
1.08 
1.09 
101.10
  • ミリオンスラスト

■補足

  • サブクラス解禁後は、銃マスタリー Lv.1を習得することでどのクラスでも銃を装備可能になる。

■一言メモ

 スキル説明文にある通り、このスキルで上昇するのは銃による通常攻撃ダメージのみ。銃スキルのダメージは増加しない。

インザダーク

■スキル情報

インザダーク【突剣専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に突攻撃+盲目
習得条件
  • 突剣マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
盲目
成功率
1.00
1.03
1.07
1.10
1.13
1.18
1.22
101.30
111.40
10121.50
  • 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の突剣マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。

■一言メモ

 インザダークで盲目を、ハンギングで頭封じを付着させることで敵の命中率を大きく下げることができる。

 敵に盲目を付着できるスキルは、インザダークとバリスタの「発煙弾」の2つだけ。

チェイスセイバー/ブロー/スラスト

■スキル情報

チェイスセイバー【突剣専用・脚技】
最大LvLv.10
効果
  • 味方の斬攻撃に突攻撃で追撃する
習得条件
  • 突剣マスタリー Lv.3
チェイスブロー
最大LvLv.10
効果
  • 味方の壊攻撃に突攻撃で追撃する
習得条件
  • 突剣マスタリー Lv.3
チェイススラスト
最大LvLv.10
効果
  • 味方の突攻撃に突攻撃で追撃する
習得条件
  • 突剣マスタリー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
複数発生率
0.90
0.96
1.03
1.10
1.20
1.25
101.30
111.40
121.45
10131.50
  • 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の突剣マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。

■補足

  • 追撃元が違うだけで追撃は全て突攻撃で行う。斬攻撃や壊攻撃で追撃するわけではない。
  • 固有スキル「トリックスター」の対象外。
  • 多段ヒットする攻撃が同じ敵に複数回ヒットしたとしても1回しか追撃しない。
  • 追撃は通常攻撃で行うため、武器に属性が付与されている方がダメージが大きくなる。
  • 追撃発生率はLUC値によって左右されるようで、レベルが上がり、LUC値が増えると、追撃発生率も上がる。

■一言メモ

 範囲攻撃に追撃する場合は、バリスタの「バラージ」やシノビの「忍法 含針」を追撃元としてチェイススラストで追撃するのがオススメ。

 敵単体に複数回追撃したい場合は、ショーグンの「弐の太刀」やパイレーツの「我流の剣」など、通常攻撃を複数回行うパッシブスキルを活用すると良い。
 我流の剣は最大4回の通常攻撃を行うので味方1人の攻撃に最大4回追撃できる。

ハンギング

■スキル情報

ハンギング【突剣専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に突攻撃+頭封じ
習得条件
  • 突剣マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
頭封じ
成功率
1.45
1.50
101.55
111.60
121.65
131.77
141.87
152.00
162.12
10172.23
  • 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の突剣マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。

■一言メモ

 序盤から終盤まで長く使える良スキル。
 敵の頭を封じることで敵の頭技を使えなくする他、属性攻撃で与えるダメージを増やすことができる。また、このスキル自体もそれなりにダメージを出せる。

 頭封じ効果を持つスキルは、このスキルとビーストキングの「大鳥招来」の2つだけ。(ファーマーの不思議な種は、封じ部位がランダムのため除外)

クイックドロー

■スキル情報

クイックドロー【銃専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • ターン開始時に敵全体ランダムに突攻撃
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
攻撃回数
0.652回
0.66
2〜3回
0.67
0.68
2〜4回
100.70
110.72
120.74
10142〜5回
  • 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の銃マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。

■補足

  • 同じ敵に攻撃が複数回ヒットすることがある。

■一言メモ

 最速で攻撃できるのが魅力。
 同じ敵に複数回ヒットするので、敵単体に使えばLv.1でも通常攻撃時の約1.3倍のダメージが期待できる。ただ、1発当たりのダメージ量が少ないのでしょぼく感じる。

 難点は、スキルレベルを上げても最低攻撃回数は2回のままな点。Lv.10だと2回ヒットで1.5倍、5回ヒットで 3.7倍と、ダメージにばらつきが出る。

チェイスフレイム/フリーズ/サンダー

■スキル情報

チェイスフレイム【銃専用・脚技】
最大LvLv.10
効果
  • 味方の炎属性攻撃に突攻撃で追撃する
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.3
チェイスフリーズ
最大LvLv.10
効果
  • 味方の氷属性攻撃に突攻撃で追撃する
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.3
チェイスサンダー
最大LvLv.10
効果
  • 味方の雷属性攻撃に突攻撃で追撃する
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
複数発生率
0.90
0.96
1.03
1.10
1.20
1.25
101.30
111.40
121.45
10131.50
  • 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の銃マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。

■補足

  • 世界樹1・2の属性チェイスのように属性攻撃で追撃するわけではない。追撃は全て突攻撃で行う。
  • 固有スキル「トリックスター」の対象外。
  • 多段ヒットする攻撃が同じ敵に複数回ヒットしたとしても1回しか追撃しない。
  • 追撃は通常攻撃で行うため、武器に属性が付与されている方がダメージが大きくなる。
  • 追撃発生率はLUC値によって左右されるようで、レベルが上がり、LUC値が増えると、追撃発生率も上がる。

■一言メモ

 属性攻撃スキルは、敵の弱点に応じて使い分けるため、どの属性攻撃にも追撃できるように均等にスキルを強化した方が良い。

ラピッドファイア

■スキル情報

ラピッドファイア【銃専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に3回の突攻撃
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
100.56
0.58
110.61
0.64
120.66
0.69
130.75
140.81
150.89
10160.97
  • 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の銃マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。

■一言メモ

 3回全てヒットした場合、Lv.1だと通常攻撃時の1.68倍、Lv.10だと2.91倍。
 パイレーツの攻撃スキルの中ではミリオンスラストに次いでダメージを出せる。(チェイス系は除く)

ミリオンスラスト

■スキル情報

ミリオンスラスト【突剣&銃専用・腕技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体ランダムに突攻撃
    ※自分が素早いほど威力アップ
習得条件
  • 突剣マスタリー Lv.10
  • 銃マスタリー Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
攻撃回数
191.651〜2回
201.68
211.73
261.751〜3回
271.78
281.83
291.86
301.90
311.94
10321.97
  • 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の突剣/銃マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。

■検証:素早さって何さ

条件与ダメージ
何もなし282.5
AGI+6305.5
SPD×6282.5
STR+6318.0

 スキル説明文にある「素早さ」がAGI値のことなのか行動速度(SPD)のことなのかわからなかったので検証してみた。
 結果として、ここでいう素早さというのはAGI値であることがわかった。行動速度(SPD)を上げてもダメージは変わらない。

■補足

  • ここで言う素早さとはAGI値のこと。行動速度ではない。
  • 同じ敵に複数回ヒットすることがある。

■一言メモ

 STR値が低いパイレーツでもウォリアー並みのダメージを出せる攻撃スキル。ゲーム後半は主にこれを使う。

イーグルアイ

■スキル情報

イーグルアイ【頭技】
最大LvLv.5
効果
  • 敵1体の物理防御力を低下させる(3ターン)
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
1.10
1.15
1.20
1.25
1.35

■補足

  • 敵の弱体枠を1つ使用し、効果は3ターン継続する。

■一言メモ

 敵の防御力を下げることにより敵全体に与える物理ダメージを増加する。また、敵に付いた防御力アップ効果の相殺にも使える。

 ゲーム終盤は複数の物理防御力ダウンスキルを重ね掛けすることで物理攻撃の威力を上げるのが定石となるため、欠かせないスキルになる。

我流の剣術

■スキル情報

我流の剣術
最大LvLv.10
効果
  • 通常攻撃時に一定確率で複数回攻撃する
習得条件
  • 突剣マスタリー Lv.8
  • 銃マスタリー Lv.8

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
(推定)
攻撃回数
10%2回
28%3回
1028%4回
  • 上表の発動率(推定)は、通常攻撃 100回中何回発動したかを調べたものです。参考程度に。

■補足

  • スキル説明欄の攻撃回数は、最大発動回数と思って良い。攻撃回数3回や4回が解禁されたからといって必ずその回数分攻撃するわけではない。

■一言メモ

 Lv.10まで上げれば3回に1回ぐらいは発動する。ただし、4回攻撃することは滅多になく、大抵2回止まりで終わる。この手のスキルはどうしても偏りが発生するので、使うなら細かいことは気にせずに使った方が良い。

 体感だけど、レベルやLUC値が高くなる影響か、ゲーム終盤になると結構な確率で発動する。

幸運の女神

■スキル情報

幸運の女神
最大LvLv.10
効果
  • 通常攻撃時のクリティカル発生率を上昇させる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv発生率
1030%
  • 上表の発動率(推定)は、通常攻撃 100回中何回発動したかを調べたものです。参考程度に。

■一言メモ

 習得するなら通常攻撃回数を増やせる「我流の剣術」とセットで習得する。

リミットブースト

■スキル情報

リミットブースト
最大LvLv.5
効果
  • 自分のリミットゲージが溜まりやすくなる
習得条件
  • イーグルアイ Lv.3
  • 幸運の女神 Lv.3

■スキルレベルによる変化

Lv上昇率

■検証:通常攻撃だけでLimitゲージがMAXになるまでのターン数

条件ターン数
なし13ターン
リミットブースト Lv.19ターン
リミットブースト Lv.28ターン
リミットブースト Lv.38ターン
リミットブースト Lv.47ターン
リミットブースト Lv.57ターン

■一言メモ

 FOE戦やボス戦など、一度使ったリミットスキルを戦闘中にもう一度使いたい、という場合に習得するのが良いのかな。

 パーティー編成後にリミットスキルを再設定しないままプレイする私のような人間には無用なスキル。

トラブルメイク

■スキル情報

トラブルメイク
最大LvLv.5
効果
  • 探索中の敵遭遇率を上昇させる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP敵遭遇率有効歩数
30歩
35歩
40歩
45歩
50歩

■一言メモ

 経験値稼ぎや素材集めなど、敵とガンガン戦いたい時に欲しいスキル。探索中はうっとうしいぐらい敵と遭遇するが、いざ戦おうと思うとなかなか遭遇しない。

育成方針(参考)

■階層別の育成方針

●第一階層

 固有スキル「トリックスター」と攻撃スキル(チェイス系以外)を並行して強化する。
 パイレーツの場合、トリックスターでTPが戻ってくることを前提に攻撃スキルのレベルを上げないと威力不足で中途半端になる。

 他に「イーグルアイ」を習得したい。敵の物理防御力を下げることにより、火力の底上げができる。

●第二階層

 第二階層に入ったぐらいからパイレーツのHPと防御力で前列に立つのが厳しく感じ始める。これを解決するためにHPブーストを強化したい。

 トリックスターや各攻撃スキルは、最大TP値と相談しながら徐々に強化していく。

●第四階層

 ここら辺から攻撃スキルの主力をミリオンスラストに切り替えると良い。

■オススメの武器

 特にこだわりがなければ突剣がオススメ。
 パイレーツはそこまで火力を出せるクラスではないので、追加効果付きのインザダークやハンキングを使った方が良い。また、バリスタのバラージに対してチェイススラスト1つで追撃できる。

サブクラスを考える(参考)

■サブクラス考

●チャージで威力アップ

 自身の攻撃スキルの威力を上げたいならウォリアーを選択し、チャージや狂戦士の誓いを習得する。

●サポート役として使う場合

 プリンス/セス、ファランクス、ゾディアック、バリスタ、ビーストキングの5クラスが候補に挙がる。詳細は下記の簡易メモで。

■各クラス別簡易メモ

●サブ:プリンス/プリンセス

  • 号令スキルによるサポートが可能。本職よりもスキルを早く発動できる。
  • エミットウェポンは、攻撃スキルではなく特殊スキルのため、トリックスターの対象外。

●サブ:ウォリアー(オススメ)

  • 「チャージ」や「狂戦士の誓い」で攻撃スキルの威力アップする。
  • 3ターンの間、状態異常を無効化できる「無我の境地」は、どのクラスでも使える有能スキル。

●サブ:ファランクス

  • 属性ガードで敵の属性攻撃を防ぐ。本職よりもスキルを早く発動できる。
  • 「リバイブ」による封じ・状態異常の解除。

●サブ:シノビ(オススメ)

  • 分身することにより、攻撃の手数を増やせる。
  • 「忍法 含針」はトリックスターの対象、「忍法 撒菱」はトリックスターの対象外。

●サブ:モンク

  • パイレーツは積極的にスキルを使って攻撃するクラスだけに、スキル使用時にHPが回復する「行者の功徳」との相性は良い。

●サブ:ゾディアック

  • 先見術はトリックスターの対象外。また、習得に必要なスキルポイントの関係でゲーム終盤にならないと使い物にならない。

●サブ:ビーストキング(オススメ)

  • 「イーグルアイ」と「ドラミング」の重ね掛けにより、敵の物理防御力を大幅に下げることが可能。間接的に火力貢献できる。
  • ビースト招来スキルは、召喚時に敵を攻撃するものの攻撃スキルではないため、トリックスターの対象外。

●サブ:バリスタ(オススメ)

  • 突剣や銃スキルを捨てて、攻撃手段が豊富な弩スキルに乗り換えてしまうのも良い。パイレーツであれば「前陣迫撃砲術」も無理なく使える。
  • 「照明弾」で味方の命中率を上げられる。命中率ダウンの上書きにも使える。

●サブ:ファーマー

  • 各探索スキルの習得。

●サブ:ショーグン

  • 「一騎当千」とチェイススキルの威力は同等。チェイススキルと比べて一騎当千は味方のどの攻撃にも追撃できる優位性を持つが、被ダメージが大きくなるペナルティーも持つ。
  • 「一斉射撃」や「乱れ竜の陣」は、攻撃スキルではあるものの、トリックスターの対象外。
  • 「野伏せの陣立」や「一騎当千」は、トリックスターの対象外。
  • 「精神統一」による封じ無効化手段の獲得。

●サブ:アンドロ

  • アンドロをサブクラスに設定することはできない。

習得スキル例(参考)

■弱体によるサポート

●サブクラス

 ビーストキングにする。

●習得するスキル例

  • HPブースト Lv.10
  • TPブースト Lv.1
  • トリックスター Lv.10
  • インザダーク Lv.5
  • ハンキング Lv.5
  • ミリオンスラスト Lv.10
  • イーグルアイ Lv.5
  • ドラミング Lv.5
  • ビーストロア Lv.5

青文字はサブクラスのスキル

●備考

 イーグルアイとドラミングを重ね掛けすることにより、味方の攻撃をサポートする。

 武器は、盲目や頭封じ技が使える突剣を採用。敵に大きいダメージを与えたい時は、ミリオンスラストで攻撃する。

攻撃スキル比較(参考)

■突剣スキルの比較(Skill Lv.MAX)

スキルTP対象与ダメージ量
1HIT最低HIT最大HIT
通常攻撃-単体275275275
インザダーク12単体290290290
ハンギング17単体450450450
物理チェイス13追撃425425425
ミリオンスラスト32ランダム7507502,250

●検証状況

  • 検証相手は、第四階層のボス。
  • 使用キャラは、パイレーツ Lv.99(AGI:92)
  • 武器は、太陽の光刃(装備時の攻撃力:545)
    太陽の光刃には炎が4つ付いているため、通常攻撃のダメージが大きくなっている。同様にチェイススキルの威力も通常より大きくなっている。

●備考

  • 最もダメージを出せるのは、ミリオンスラスト。2回以上ヒットすればウォリアーのブレイドレイヴやゾディアックのメテオよりダメージを出せる。
  • チェイスは、追撃回数次第ではかなりダメージを出せる。3回追撃で1,275、4回追撃で1,700。

■銃スキルの比較(Skill Lv.MAX)

スキルTP対象与ダメージ量
1HIT最低HIT最大HIT
通常攻撃-単体180180180
クイックドロー14ランダム130260650
ラピッドファイア17単体175525525
属性チェイス13追撃280280280
ミリオンスラスト32ランダム6906902,070

●検証状況

  • 検証相手は、第四階層のボス。
  • 使用キャラは、パイレーツ Lv.99(AGI:92)
  • 武器は、ヤタガラス(装備時の攻撃力:514)

●備考

  • 最もダメージを出せるのは、ミリオンスラスト。突剣と比べて威力が落ちるのは、単純に武器の攻撃力の違い。
  • 突剣のチェイススキルとの威力の差は、武器についている属性の差。突剣で用いている太陽の光刃には炎が4個付いているため、その分追撃ダメージが大きくなっている。

Copyright (C) 2023- Privespa All Rights Reserved.