Google Adsense
Index
クラス解説
■解説
●ショーグンについて
攻撃特化の前衛クラス。全クラスで唯一武器を2本装備できる。(=2種の武器スキルを使用可能)
ショーグンらしく、味方に指示を出して敵を攻撃させる手段も持っている。
●解禁時期
第三階層クリア後。
●装備可能な武器
刀、短剣、本を装備可能。
●装備可能な防具
衣服、頭防具、腕防具、脚防具を装備可能。
■ステータス評価
HP | TP | STR | TEC | VIT | AGI | LUC |
C | D | B | C | D | A | D |
弐の太刀【クラス固有】
■スキル情報
弐の太刀 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 与ダメージ 倍率 |
1 | 0.20 |
2 | 0.23 |
3 | 0.26 |
4 | 0.29 |
5 | 0.32 |
6 | 0.35 |
7 | 0.38 |
8 | 0.41 |
9 | 0.44 |
10 | 0.50 |
- 上表の与ダメージ倍率は、メイン武器の通常攻撃時のダメージを1として算出しています。
■補足
- このスキルで威力が上昇するのは、サブ武器による追撃ダメージのみ。メイン武器の通常攻撃と攻撃スキルのダメージには影響しない。
■二刀流について
- メイン武器の攻撃スキルに加え、サブ武器の攻撃スキルも使用可能になる。
- サブ武器の攻撃スキルを使用した時のダメージは、メイン武器の攻撃力を基に算出される。サブ武器の攻撃力は関係ない。
- 拳スキルは、サブ武器の欄に何も装備しなければ、メイン武器で刀を装備している状態でも使用できる。
■我流の剣術との組み合わせについて
通常攻撃の回数を増やすパッシブスキル「我流の剣術」と組み合わせたとしても二刀流で攻撃するのは1回だけ。2×4の8回攻撃になることはない。
■一言メモ
単に二刀流にするだけならスキルレベル1で十分。
ショーグンは、このスキルのおかげで、全クラスで唯一2種類の武器スキルを扱うことができる。
刀マスタリー
■スキル情報
刀マスタリー | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 与ダメージ 倍率 | 習得可能なスキル |
1 | 1.01 |
|
2 | 1.02 | |
3 | 1.03 | |
4 | 1.04 | |
5 | 1.05 |
|
6 | 1.06 | |
7 | 1.07 | |
8 | 1.08 | |
9 | 1.09 | |
10 | 1.10 |
|
■補足
- サブクラス解禁後は、刀マスタリー Lv.1を習得することでどのクラスでも刀を装備可能になる。
■一言メモ
スキル説明文にある通り、このスキルで上昇するのは刀による通常攻撃ダメージのみ。刀スキルのダメージは増加しない。
柄落とし
■スキル情報
柄落とし【刀専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | スタン 発生率 |
1 | 8 | 1.76 | ↑ |
2 | 1.80 | ↑ | |
3 | 9 | 1.84 | ↑ |
4 | 1.88 | ↑ | |
5 | 10 | 1.92 | ↑ |
6 | 1.96 | ↑ | |
7 | 11 | 2.02 | ↑ |
8 | 2.08 | ↑ | |
9 | 12 | 2.14 | ↑ |
10 | 2.24 | ↑ |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の刀マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■一言メモ
ショーグンは行動速度が速いので敵の行動に先んじてスタンさせることも可能。
明星/禍時
■スキル情報
明星【刀専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
禍時【刀専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ倍率 | 攻撃回数 | |
平時 | 日中 | |||
1 | 11 | 0.72 | 0.94 | 2〜3回 |
2 | 12 | 0.74 | 0.98 | |
3 | 13 | 0.76 | 1.02 | |
4 | 14 | 0.78 | 1.06 | |
5 | 15 | 0.80 | 1.12 | |
6 | 17 | 0.82 | 1.16 | 2〜4回 |
7 | 18 | 0.84 | 1.20 | |
8 | 19 | 0.86 | 1.24 | |
9 | 21 | 0.88 | 1.28 | |
10 | 23 | 0.90 | 1.35 |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の刀マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■補足
- 明星の対象時間は、AM10時〜PM3時。
- 禍時の対象時間は、PM7時〜AM6時。
- 同じ敵に攻撃が複数回ヒットすることがある。
■一言メモ
発動時間帯に使えばLv.1でも通常攻撃時の約2倍〜3倍のダメージが出せる。それだけに明星と禍時を両方Lv.1で習得しておき、時間帯によって使い分けられるようにしておくと便利に使える。
五輪の剣
■スキル情報
五輪の剣【刀専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 攻撃回数 |
1 | 15 | 0.64 | 2〜3回 |
2 | 16 | 0.66 | |
3 | 17 | 0.68 | |
4 | 18 | 0.70 | |
5 | 20 | 0.72 | 2〜4回 |
6 | 22 | 0.74 | |
7 | 24 | 0.76 | |
8 | 26 | 0.78 | |
9 | 28 | 0.80 | 2〜5回 |
10 | 30 | 0.82 |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の刀マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■補足
- ゲーム内の説明文には「武器を2本装備すると攻撃回数が倍増」とあるが、正しくは最大攻撃回数が2倍になる。最低攻撃回数は2回のままで4回にはならない。
- 同じ敵に攻撃が複数回ヒットすることがある。
■一言メモ
このスキルを使うのであれば、刀の二刀流にすることは必須。一刀流なら明星や禍時を使った方がマシ。
Lv.10かつ二刀流の場合、2ヒットで通常攻撃時の 1.64倍、10ヒットで 8.20倍。与えるダメージにムラがあるのが欠点。2回しか攻撃しなかった時のガッカリ感は半端ない。
一斉射撃
■スキル情報
一斉射撃【腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 8 | 0.96 |
2 | 0.98 | |
3 | 9 | 1.02 |
4 | 1.06 | |
5 | 10 | 1.10 |
6 | 11 | 1.14 |
7 | 12 | 1.18 |
8 | 13 | 1.22 |
9 | 14 | 1.26 |
10 | 15 | 1.32 |
- 上表の与ダメージ倍率は、攻撃に参加するキャラの通常攻撃時のダメージを1として算出しています。
■補足
- スキル使用者は攻撃に参加しない。
- 弩・銃を装備しているキャラは、この攻撃とは別に自身の行動を行える。
- このスキルの攻撃力アップの対象は、攻撃に参加するキャラの攻撃力。
■一言メモ
ショーグン本人は攻撃に参加しないだけに少なくとも対象キャラが2人いないと割に合わない。
乱れ竜の陣
■スキル情報
乱れ竜の陣【腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 14 | 0.96 |
2 | 15 | 0.98 |
3 | 16 | 1.02 |
4 | 17 | 1.06 |
5 | 18 | 1.10 |
6 | 19 | 1.14 |
7 | 20 | 1.18 |
8 | 22 | 1.22 |
9 | 24 | 1.26 |
10 | 26 | 1.32 |
- 上表の与ダメージ倍率は、攻撃に参加するキャラの通常攻撃時のダメージを1として算出しています。
■補足
- スキル使用者は攻撃に参加しない。
- 総攻撃に参加するキャラは、この攻撃とは別に自身の行動を行える。
- このスキルの攻撃力アップの対象は、攻撃に参加するキャラの攻撃力。
■一言メモ
一斉射撃の上位版スキル。弩や弓を装備したキャラ以外も攻撃参加する。ただし、その分、消費TPが高くなっている。
野伏せの陣立
■スキル情報
野伏せの陣立【腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 9 | 0.90 |
2 | 10 | 0.92 |
3 | 11 | 0.95 |
4 | 12 | 0.98 |
5 | 13 | 1.01 |
6 | 14 | 1.04 |
7 | 15 | 1.07 |
8 | 16 | 1.10 |
9 | 17 | 1.13 |
10 | 18 | 1.16 |
- 上表の与ダメージ倍率は、反撃したキャラの通常攻撃時のダメージを1として算出しています。
■補足
- 反撃の対象となる攻撃は、物理攻撃と属性攻撃。無属性攻撃は対象外。
- 反撃は攻撃を受けた味方が装備している武器で行う。
- このスキルの効果で攻撃力が上がるのは、反撃時の攻撃のみ。
- このスキルを複数人で使用しても反撃するのは1人分だけ。
- 二刀流のショーグンが反撃した場合、メイン武器でのみ反撃する。弐の太刀で攻撃はしない。
■一言メモ
列攻撃や全体攻撃を仕掛けてくる敵相手に使うと効果的。
一騎当千
■スキル情報
一騎当千【脚技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 被ダメージ 倍率 |
1 | 10 | 0.79 | 1.50 |
2 | 11 | 0.86 | 1.58 |
3 | 12 | 0.94 | 1.66 |
4 | 13 | 1.02 | 1.74 |
5 | 14 | 1.10 | 1.82 |
6 | 16 | 1.18 | 1.90 |
7 | 18 | 1.26 | 1.98 |
8 | 20 | 1.34 | 2.06 |
9 | 22 | 1.42 | 2.14 |
10 | 24 | 1.50 | 2.22 |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の刀マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■補足
- 多段ヒット攻撃が敵1体に複数回ヒットしても1回しか追撃しない。
■一言メモ
自身が命令を出して味方全員を攻撃させる「乱れ竜の陣」とは逆に、味方全員の攻撃に自身が追撃する。追撃元の撃種を選ばないのでチェイススキルの上位版ともいえるが、威力はチェイススキルにやや劣る。
精神統一
■スキル情報
精神統一【頭技】 | |
最大Lv | Lv.5 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP |
1 | 12 |
2 | 10 |
3 | 8 |
4 | 6 |
5 | 4 |
■補足
- 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン継続する。
■一言メモ
封じを多用する敵を相手に欲しくなるスキル。
サブクラスをモンクに設定してバインドリカバリを覚えることで、バインド回復役として活躍できる。
大武辺者
■スキル情報
大武辺者【頭技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 被ダメージ 倍率 | 狙われ率 |
1 | 10 | 1.15 | 0.84 | ↑ |
2 | 11 | 1.18 | 0.81 | ↑ |
3 | 12 | 1.21 | 0.78 | ↑ |
4 | 13 | 1.24 | 0.75 | ↑ |
5 | 14 | 1.27 | 0.72 | ↑ |
6 | 15 | 1.30 | 0.69 | ↑ |
7 | 16 | 1.33 | 0.66 | ↑ |
8 | 17 | 1.36 | 0.64 | ↑ |
9 | 18 | 1.39 | 0.62 | ↑ |
10 | 20 | 1.45 | 0.60 | ↑ |
■補足
- 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン継続する。
- 「挑発」や「忍法 招鳥」と効果は重複しない。後から使ったものに上書きされる。
■一言メモ
敵の攻撃を受けやすくなるが、攻撃力と防御力を上げられる強化スキル。ブシドー本人が使っても良いし、ファランクスが挑発の上位スキルとして使っても良い。
先陣の名誉
■スキル情報
先陣の名誉【頭技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 被ダメージ 倍率 |
1 | 8 | 1.10 | 1.23 |
2 | 1.12 | 1.26 | |
3 | 9 | 1.14 | 1.29 |
4 | 10 | 1.16 | 1.32 |
5 | 11 | 1.20 | 1.35 |
6 | 12 | 1.23 | 1.37 |
7 | 13 | 1.26 | 1.39 |
8 | 14 | 1.29 | 1.41 |
9 | 15 | 1.32 | 1.43 |
10 | 16 | 1.35 | 1.45 |
■補足
- 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン継続する。
- ここでいう攻撃力と防御力は、物理攻撃、属性攻撃、無属性攻撃が対象。
- 対象が最速行動するのは、この強化を付与した次のターンから。このスキルを付与したターンは、対象を最速行動にできない。
- このスキルを付与したキャラよりもクイックオーダーで指定したキャラの方が先に行動する。
- 「先陣の名誉」と「殿軍の誉れ」は、効果を上書きしあう。
■一言メモ
主に敵の封じ、スタン、カウンターを受ける前に対象を行動させたい時に用いる。
スキルレベルを上げると被ダメージ量が大きくなるため、Lv.1で運用した方が良い。
殿軍の誉れ
■スキル情報
殿軍の誉れ【頭技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 被ダメージ 倍率 |
1 | 8 | 0.80 | 0.80 |
2 | 0.78 | 0.78 | |
3 | 9 | 0.76 | 0.76 |
4 | 10 | 0.74 | 0.74 |
5 | 11 | 0.72 | 0.72 |
6 | 12 | 0.70 | 0.70 |
7 | 13 | 0.68 | 0.68 |
8 | 14 | 0.66 | 0.66 |
9 | 15 | 0.64 | 0.64 |
10 | 16 | 0.60 | 0.60 |
■補足
- 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン継続する。
- ここでいう攻撃力と防御力は、物理攻撃、属性攻撃、無属性攻撃が対象。
- 対象が最遅行動するのは、この強化を付与した次のターンから。このスキルを付与したターンは、対象を最遅行動にできない。
- 「先陣の名誉」と「殿軍の誉れ」は、効果を上書きしあう。
■一言メモ
HP回復スキルをターンの最後に発動させたい時に使うことがある。
逃げるが勝ち
■スキル情報
逃げるが勝ち【脚技】 | |
最大Lv | Lv.5 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 逃走成功率 |
1 | 5 | ↑ |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | ↑ | |
5 | ↑ |
■一言メモ
Lv.5まで上げても逃走成功率は100%にならない。なんというか、普通に逃げた方が成功する気がする。
食いしばり
■スキル情報
食いしばり | |
最大Lv | Lv.5 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 発動率 |
1 | ↑ |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
■一言メモ
Lv.5だと高確率で発動する。(体感)
士気回復
■スキル情報
士気回復 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | HP回復量 |
1 | 10 |
2 | 20 |
3 | 30 |
4 | 40 |
5 | 50 |
6 | 60 |
7 | 70 |
8 | 80 |
9 | 90 |
10 | 100 |
■補足
- HP回復対象には自分も含まれる。
■一言メモ
使わない。
介錯
■スキル情報
介錯 | |
最大Lv | Lv.5 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 発動率 |
1 | ↑ |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
■補足
- 発動するHP残量は、おそらく20%以下。
- 自身のHPを減らすスキルで発動条件を満たしても発動しない。
- 自分は介錯の対象外。
■一言メモ
発動率は低い。それでいて発動してほしくない時に限って発動し、味方を介錯する。
血染めの朱槍
■スキル情報
血染めの朱槍 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 攻撃力 |
1 | +10% |
2 | +13% |
3 | +16% |
4 | +19% |
5 | +22% |
6 | +25% |
7 | +28% |
8 | +31% |
9 | +34% |
10 | +40% |
■補足
- ここでいう攻撃力は、物理と属性の両方。(おそらくは無属性攻撃も対象)
- このスキル習得者が敵を倒すと「目が血走ってきた」と表示される。
■一言メモ
Lv.10の場合、1体にとどめを刺すと与ダメージ量が1.40倍になる。これが2体にとどめを刺すと1.80倍、3体にとどめを刺すと2.20倍、という具合に増えていく。
敵が複数出現する通常戦闘では絶大な効果を発揮するが、その一方、敵が単体で出現するFOE戦などでは死にスキルになりがち。
味方を介錯してこのスキルを発動させる場合は、シノビの分身で頭数を増やすと良い。分身すればするほどHPが半々に減っていくので介錯しやすくなる。
育成方針(参考)
■階層別の育成方針
●第四階層〜第五階層探索時
ショーグンは打たれ弱いため、HPブーストをLv.10にしないと話にならない。また、HPが0になった際に踏みとどまる「食いしばり Lv.5」も必須と言える。
固有スキル「弐の太刀」は、とりあえずLv.1にしておく。
スキルレベルは、通常攻撃時に二刀流で攻撃したいなら上げる。そうでなければ、攻撃スキルの威力には影響を及ぼさないため、スキルレベル1で十分。
攻撃スキルは、FOE戦やボス戦で火力を求められる時期に入っていることもあり、最初から「五輪の剣」をLv.10まで上げてしまって良いと思う。
この他、封じを無効化する「精神統一」を習得したい。海都ルートのボス戦で役に立つ。
■ショーグンはブシドーではない
どうしても過去作のブシドーのイメージと重なってしまうが、ショーグンはゴリゴリのアタッカーというわけではない。
立ち位置としては、攻撃力の高いウォリアー・バリスタよりも素早さの高いシノビ・パイレーツに近い存在。そのため、アタッカーとして使うことにこだわらない方が育成の幅が広がる。
■バインド回復役として使いたい
モンクをサブクラスにしてバインドリカバリ Lv.10を習得する。
ショーグンには「精神統一」と行動速度の速さがあるため、バインド回復役として適任。手が空いている時は五輪の剣で攻撃参加する。
ゲーム終盤になると敵が嫌ってほど封じ攻撃を連発してくるため、封じ回復要員の存在は重要になってくる。
サブクラスを考える(参考)
■サブクラス考
●攻撃もできるバインド回復役
少し上で触れているように、精神統一と行動速度の速さを活かし、バインド回復役として使える。その際には、サブクラスをモンクに設定し、バインドリカバリ Lv.10を覚えさせる。
●二刀流を活かす
ショーグンの一番の長所は、固有スキル「弐の太刀」の効果により、刀スキルを捨てることなく他のクラスの武器スキルを使えること。これにより攻撃の幅が広がる。
●チャージで威力アップ
自身の攻撃スキルの威力を上げたいならウォリアーを選択し、「チャージ」と「狂戦士の誓い」を習得する。
■各クラス別簡易メモ
●サブ:プリンス/プリンセス
- 封じに強いサポート役として使える。また、本家よりも早くスキルを発動できる。
●サブ:ウォリアー
- 「チャージ」や「狂戦士の誓い」で物理攻撃スキルの威力アップ。
- 剣スキル「ランページ」で通常戦闘時の全体攻撃手段を獲得。
- 鎚スキル「クラッシュブロー」で混乱付着、「アームブレイカー」で腕封じを狙う。
- 鎚スキル「フリーズンブロー」で壊+氷属性攻撃を獲得。
- 3ターンの間、状態異常を無効化できる「無我の境地」は、どのクラスでも使える有能スキル。
●サブ:ファランクス
- 槍スキル「ブリッツリッター」で突+雷属性攻撃を獲得。
- 「リバイブ」による封じ・状態異常の解除。
●サブ:パイレーツ
- 突剣スキル「インザダーク」で盲目付着、「ハンキング」で頭封じを狙う。
- 「イーグルアイ」による敵弱体化。
●サブ:シノビ
- 短剣スキル「影縫」で脚封じ、「飯綱」で石化を狙う。
- 分身することで攻撃の手数を増やせる。
●サブ:モンク
- 拳スキル「暗黒拳」で呪い付着を狙える。
- 拳スキル「爆炎拳」で壊+炎属性攻撃を獲得。
- 「行者の利益」「血返しの法」「行者の功徳」は、どのクラスでも恩恵を受けられるパッシブスキル。
●サブ:ゾディアック
- 特になし。
●サブ:ビーストキング
- 「ビーストロア」「ドラミング」による敵弱体化。
●サブ:バリスタ
- 弩スキル「〇〇バラージ」で通常戦闘時の全体属性攻撃手段を獲得。
●サブ:ファーマー
- 各探索スキルの習得。
●サブ:アンドロ
- アンドロをサブクラスに設定することはできない。
習得スキル例(参考)
■アタッカーとして育てる
●サブクラス
ウォリアーにする。
●習得するスキル例
- HPブースト Lv.10
- TPブースト Lv.1
- 弐の太刀 Lv.1
- 五輪の剣 Lv.10
- 食いしばり Lv.5
- 精神統一 Lv.5
- チャージ Lv.5
- 狂戦士の誓い Lv.5
- 無我の境地 Lv.5
※青文字はサブクラスのスキル
●備考
チャージからの五輪の剣で大ダメージを狙う。
五輪の剣はダメージにムラがあるため、なんかモヤモヤすることが多く、このショーグンの出番は自然と減ってきた。
■サポート特化で育てる
●サブクラス
モンクにする。
●習得するスキル例
- HPブースト Lv.10
- TPブースト Lv.1
- 聞きかじりの経験 Lv.10
- 食いしばり Lv.5
- 精神統一 Lv.5
- 先陣の名誉 Lv.1
- 殿軍の誉れ Lv.1
- バインドリカバリ Lv.10
※青文字はサブクラスのスキル
●備考
封じ解除のスペシャリスト。精神統一で自身への封じを無効化し、行動速度の速さを活かしたバインドリカバリで味方の封じを解除する。また、先陣の名誉や殿軍の誉れを用いて味方の行動速度を調整する。
サポート特化にする場合は、リフレッシュを覚える。攻撃参加させるなら五輪の剣 Lv.10を覚える。
FOE戦、ボス戦だとサポート特化にしてしまった方が便利。通常戦闘だと五輪の剣を覚えさせた方が便利。どっちが良いとは言いづらい。
常に使うようなキャラではないので、聞きかじりの経験でも育てられるようにしておく。
攻撃スキル比較(参考)
■比較(SKILL Lv.10)
スキル | TP | 対象 | 与ダメージ量 | ||
1HIT | 最低HIT | 最大HIT | |||
通常攻撃 | - | 単体 | 210 | 210 | 210 |
柄落とし | 23 | 単体 | 310 | 310 | 310 |
明星・禍時(時間外) | 23 | ランダム | 190 | 380 | 760 |
明星・禍時(時間内) | 23 | ランダム | 280 | 560 | 1,020 |
五輪の剣(刀1本) | 30 | ランダム | 170 | 340 | 850 |
五輪の剣(刀2本) | 30 | ランダム | 170 | 340 | 1,700 |
●検証状況
- 検証相手は、第四階層のボス。
- 使用キャラは、ショーグンLv.98
- 武器は、八葉七福(装備時の攻撃力:561)
●備考
- ダメージが最も出るのは五輪の剣(二刀流)。ただし、ダメージにムラがある。
- 一刀流なら五輪の剣は覚えなくて良い。明星や禍時の方がダメージを出せる。