Google Adsense
Index
クラス解説
■解説
●ウォリアーについて
近接型のアタッカークラス。剣を装備すれば斬攻撃、鎚を装備すれば壊攻撃が可能。
長所は、高いHPと攻撃力。短所は、行動速度の遅さと命中率の低さ。
●装備可能な武器
剣、鎚、短剣、本を装備可能。
●装備可能な防具
軽装鎧、衣服、小型盾、頭防具、腕防具、脚防具を装備可能。
■ステータス評価
HP | TP | STR | TEC | VIT | AGI | LUC |
A | E | A | E | B | D | C |
常在戦場【クラス固有】
■スキル情報
常在戦場 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 与ダメージ 倍率 |
1 | 1.02 |
2 | 1.04 |
3 | 1.06 |
4 | 1.08 |
5 | 1.10 |
6 | 1.13 |
7 | 1.16 |
8 | 1.19 |
9 | 1.21 |
10 | 1.24 |
■一言メモ
習得するだけで敵に与える物理ダメージを増やせるお得なスキル。
敵に与えるダメージ量が低いゲーム序盤は効果を実感しづらかったので、覚えるのは中盤以降で良いかも。
剣マスタリー
■スキル情報
剣マスタリー | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 与ダメージ 倍率 | 習得可能なスキル |
1 | 1.01 |
|
2 | 1.02 | |
3 | 1.03 |
|
4 | 1.04 | |
5 | 1.05 |
|
6 | 1.06 | |
7 | 1.07 |
|
8 | 1.08 | |
9 | 1.09 | |
10 | 1.10 |
|
■補足
- サブクラス解禁後は、剣マスタリー Lv.1を習得することでどのクラスでも剣を装備可能になる。
■一言メモ
スキル説明文にある通り、このスキルで上昇するのは剣による通常攻撃ダメージのみ。剣スキルのダメージは増加しない。
鎚マスタリー
■スキル情報
鎚マスタリー | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 与ダメージ 倍率 | 習得可能なスキル |
1 | 1.01 |
|
2 | 1.02 | |
3 | 1.03 |
|
4 | 1.04 | |
5 | 1.05 |
|
6 | 1.06 | |
7 | 1.07 | |
8 | 1.08 | |
9 | 1.09 | |
10 | 1.10 |
|
■補足
- サブクラス解禁後は、鎚マスタリー Lv.1を習得することでどのクラスでも鎚を装備可能になる。
■一言メモ
スキル説明文にある通り、このスキルで上昇するのは鎚による通常攻撃ダメージのみ。鎚スキルのダメージは増加しない。
ブレイク
■スキル情報
ブレイク【剣専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 4 | 1.18 |
2 | 1.20 | |
3 | 5 | 1.21 |
4 | 1.22 | |
5 | 6 | 1.26 |
6 | 1.30 | |
7 | 7 | 1.34 |
8 | 1.38 | |
9 | 8 | 1.42 |
10 | 1.50 |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の剣マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■一言メモ
剣ウォリアーの基本の攻撃スキルではあるが、威力がしょぼすぎてほとんど使わない。
ラッシュ
■スキル情報
ラッシュ【剣専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 攻撃対象数 |
1 | 7 | 0.95 | 2〜3体 |
2 | 0.98 | ||
3 | 8 | 1.01 | 2〜4体 |
4 | 1.04 | ||
5 | 9 | 1.07 | |
6 | 1.10 | 2〜5体 | |
7 | 10 | 1.13 | |
8 | 1.16 | ||
9 | 11 | 1.19 | 2〜6体 |
10 | 12 | 1.22 | 3〜6体 |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の剣マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■補足
- 同じ敵に攻撃が複数回ヒットすることはない。
■一言メモ
消費TPは増えてしまうが、確実に敵全体を攻撃するランページを覚えた方が良い。
バインドカット
■スキル情報
バインドカット【剣専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ倍率 | |
封じ:無し | 封じ:有り | ||
1 | 8 | 1.26 | 2.52 |
2 | 1.29 | 2.60 | |
3 | 9 | 1.32 | 2.75 |
4 | 1.35 | 2.82 | |
5 | 10 | 1.38 | 2.94 |
6 | 1.41 | 3.06 | |
7 | 11 | 1.45 | 3.26 |
8 | 1.49 | 3.42 | |
9 | 12 | 1.53 | 3.56 |
10 | 1.61 | 3.76 |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の剣マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■補足
- 敵の封じ部位数による威力変化はなし。1カ所封じでも3カ所封じでも同じ。
■一言メモ
封じ有りだと与ダメージが2倍以上になる。敵に封じを与えられるキャラと一緒に使いたい。
ランページ
■スキル情報
ランページ【剣専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 12 | 1.00 |
2 | 1.06 | |
3 | 13 | 1.08 |
4 | 1.10 | |
5 | 14 | 1.12 |
6 | 1.14 | |
7 | 15 | 1.16 |
8 | 1.18 | |
9 | 16 | 1.20 |
10 | 1.25 |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の剣マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■一言メモ
主に敵が複数体出現する通常戦闘で使用する。結構便利。
ブレイドレイヴ
■スキル情報
ブレイドレイヴ【剣専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 攻撃回数 |
1 | 13 | 0.75 | 3回 |
2 | 14 | 0.76 | |
3 | 15 | 0.77 | |
4 | 17 | 0.78 | 3〜4回 |
5 | 18 | 0.79 | |
6 | 19 | 0.80 | |
7 | 22 | 0.81 | 3〜5回 |
8 | 23 | 0.82 | |
9 | 24 | 0.83 | |
10 | 27 | 0.88 | 4〜5回 |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の剣マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■補足
- 同じ敵に攻撃が複数回ヒットすることがある。
■一言メモ
Lv.1だと3回ヒットで通常攻撃時の2.25倍。Lv.10だと4回ヒットで通常攻撃時の3.52倍、5回ヒットで4.40倍のダメージが期待できる。
最小ヒット回数と最大ヒット回数の差が狭いのでダメージが安定しているのが良いところ。
ゲーム終盤は、ATKを8個付与した真竜の剣を装備することにより、ゾディアックのメテオに匹敵する火力を出せる強力なスキルになる。
クラッシュブロー
■スキル情報
クラッシュブロー【鎚専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 混乱 成功率 |
1 | 4 | 1.22 | ↑ |
2 | 1.24 | ↑ | |
3 | 5 | 1.26 | ↑ |
4 | 1.28 | ↑ | |
5 | 6 | 1.30 | ↑ |
6 | 1.32 | ↑ | |
7 | 7 | 1.34 | ↑ |
8 | 1.36 | ↑ | |
9 | 8 | 1.38 | ↑ |
10 | 1.40 | ↑ |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の鎚マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■一言メモ
鎚ウォリアーの基本の攻撃スキル。混乱が付着した敵はスキルを使えなくなるので、スキル使用を封じる目的で使うことが多い。
アームブレイカー
■スキル情報
アームブレイカー【鎚専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 腕封じ 成功率 |
1 | 6 | 1.35 | ↑ |
2 | 1.37 | ↑ | |
3 | 7 | 1.39 | ↑ |
4 | 1.41 | ↑ | |
5 | 8 | 1.43 | ↑ |
6 | 1.45 | ↑ | |
7 | 9 | 1.50 | ↑ |
8 | 1.55 | ↑ | |
9 | 10 | 1.60 | ↑ |
10 | 1.65 | ↑ |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の鎚マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■一言メモ
鎚で一番使うであろうスキル。とにかく腕封じが便利。
世界樹3では敵の腕を封じることで受ける物理ダメージが半減するので、攻防兼ね備えたスキルと言えなくもない。
腕封じ効果を持つスキルは、このスキルとビーストキングの「大蛇招来」の2つだけ。(ファーマーの不思議な種は、封じ部位がランダムのため除外)
フリーズンブロー
■スキル情報
フリーズンブロー【鎚専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 8 | 1.32 |
2 | 1.34 | |
3 | 9 | 1.41 |
4 | 1.43 | |
5 | 10 | 1.48 |
6 | 1.52 | |
7 | 11 | 1.56 |
8 | 1.59 | |
9 | 12 | 1.64 |
10 | 1.74 |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の鎚マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■補足
- 攻撃時の属性相性は、壊耐性と氷属性耐性を比較して優位な方が適用される。
■一言メモ
物理に耐性を持つ敵相手にも有効打を与えうる攻撃手段となる。
ナインスマッシュ
■スキル情報
ナインスマッシュ【鎚専用・腕技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 攻撃回数 | 命中率 |
1 | 10 | 0.72 | 2〜5回 | ↓ |
2 | 11 | 0.74 | - | |
3 | 12 | 0.76 | - | |
4 | 14 | 2〜6回 | ↓ | |
5 | 15 | 0.78 | - | |
6 | 17 | 2〜7回 | - | |
7 | 18 | 0.80 | - | |
8 | 20 | 2〜8回 | ↓ | |
9 | 22 | 0.82 | - | |
10 | 25 | 2〜9回 | - |
- 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃時のダメージを1として算出しています。また、検証時の鎚マスタリーのスキルレベルは10で統一しています。
■補足
- 同じ敵に複数回ヒットすることがある。
■一言メモ
スキルレベル1でも敵に回避されることが多く、脚封じや混乱などで敵を回避不能にしてから使わないとほとんど当たらない。
Lv.10だと2回ヒットで通常攻撃時の1.64倍、9回ヒットで7.38倍と、ダメージにムラがあるのが難点。
狂戦士の誓い
■スキル情報
狂戦士の誓い【頭技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 消費HP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 2 | 30% | 1.29 |
2 | 35% | 1.34 | |
3 | 45% | 1.42 | |
4 | 50% | 1.45 | |
5 | 55% | 1.50 | |
6 | 60% | 1.60 | |
7 | 65% | 1.65 | |
8 | 70% | 1.70 | |
9 | 80% | 1.80 | |
10 | 90% | 1.90 |
■補足
- 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン継続する。
- 消費するHP量は、HP残量の一定割合となる。また、このスキルでHPが0になることはない。
■一言メモ
HPがごっそり減るので、こんなスキル使わないとか思っていたが、これが思っていたよりも使う。正しくは、使わないと火力が物足りないので使わざるを得ない。
スキル使用時にはファランクスにディバイドガードで守ってもらうことでリスクを減らす。
無我の境地
■スキル情報
無我の境地【頭技】 | |
最大Lv | Lv.5 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP |
1 | 12 |
2 | 10 |
3 | 8 |
4 | 6 |
5 | 3 |
■補足
- 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン継続する。
- 即死とスタンは無効化できない。
■一言メモ
強化が付いている3ターンの間に受けた状態異常を全て無効化する。
1ターンの間に何度も状態異常を受けるような状況であったり、毎ターンのように状態異常を仕掛けてくる敵相手には有効な対抗手段となる。
サブクラス解禁後は、モンクのリフレッシュと組み合わせることで自身への状態異常を防ぎつつ、味方全体の状態異常を治す。
ウルフハウル
■スキル情報
ウルフハウル【頭技】 | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ倍率 | |
状態異常 なし | 状態異常 あり | ||
1 | 7 | 1.10 | 1.26 |
2 | 1.11 | 1.28 | |
3 | 1.33 | ||
4 | 8 | 1.12 | 1.35 |
5 | 1.38 | ||
6 | 1.13 | 1.40 | |
7 | 9 | 1.42 | |
8 | 1.14 | 1.46 | |
9 | 1.52 | ||
10 | 10 | 1.15 | 1.56 |
■補足
- 敵の弱体枠を1つ使用し、効果は4ターン継続する。
■一言メモ
敵の防御力を下げることにより敵全体に与える物理ダメージを増加する。ただし、敵に状態異常が付いていないと効果はイマイチ。どちらかというと、敵の防御力アップ効果を相殺する目的で使うことの方が多い。
スキルレベルは、チャージ習得のためにLv.3まで上げれば良さそう。
チャージ
■スキル情報
チャージ【腕技】 | |
最大Lv | Lv.5 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 2 | 2.00 |
2 | 3 | 2.15 |
3 | 4 | 2.25 |
4 | 5 | 2.35 |
5 | 6 | 2.50 |
■補足
- 強化枠は使用しない。
■一言メモ
Lv.1でも物理ダメージが2倍になるので、スキルを2回使うよりもチャージして1回使った方が消費TPはお得になる。
ワイドエフェクト
■スキル情報
ワイドエフェクト | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 発動率 |
1 | ↑ |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
6 | ↑↑ |
7 | ↑↑ |
8 | ↑↑ |
9 | ↑↑ |
10 | ↑↑ |
■補足
- 左右の敵に与えるダメージは、対象に与えるダメージと同等。威力の低減はない。
- スキルが発動しても必ず左右を攻撃するわけではない。左か右のいずれか一方のみのこともある。
■一言メモ
Lv.1でもまあまあ発動する。ただ、発動したとしても左右のいずれか一方のみで、両方とも攻撃することは滅多にない。
アベンジャー
■スキル情報
アベンジャー | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | HP回復量 |
1 | 50 |
2 | 60 |
3 | 70 |
4 | 80 |
5 | 90 |
6 | 100 |
7 | 120 |
8 | 140 |
9 | 160 |
10 | 200 |
■一言メモ
敵の単体攻撃で味方がやられた時に発動しても恩恵をさほど感じないが、全体攻撃で味方がやられた時は自分のHPもそれなりに減っているので、このスキルのHP回復効果がありがたく思える。
サブクラス解禁後にモンクの「血返しの法」を習得すれば、味方が戦闘不能になるたびにHPとTPが回復する。
スタンアタック
■スキル情報
スタンアタック | |
最大Lv | Lv.10 |
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 成功率 |
1 | ↑ |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
6 | ↑ |
7 | ↑ |
8 | ↑ |
9 | ↑ |
10 | ↑ |
■一言メモ
行動速度が速いパイレーツが通常攻撃回数を増やす「我流の剣術」と組み合わせて使うなら習得しても良いかなって程度。
育成方針(参考)
■階層別の育成方針
●第一階層
下手に攻撃スキルを使うよりも属性が付与された武器で殴った方がダメージが出る時期。攻撃スキルの習得は後回しにして、まずは武器マスタリーを優先的に強化した方が良い。
敵の物理防御力アップの相殺に使える「ウルフハウル Lv.1」を習得しておくと、カニやウミウシ、虫FOEとの戦いが楽になる。
常在戦場は、第一階層での習得優先順位は低い。20ダメージが22ダメージになったところで違いを感じられない。
●第二階層
「常在戦場」を強化し、ダメージの底上げを図る。
●第三階層
優先したいのは「チャージ」と「無我の境地」の習得。特にチャージは、TPの少ないウォリアーには欠かせないスキルになる。
この後は、HPブーストをLv.10まで強化する。
■序盤〜中盤におけるウォリアーの攻撃スキル
●剣スキルの場合
通常戦闘用にランページを覚えておけば十分。
●鎚スキルの場合
まずは、クラッシュブローとアームブレイカーを習得。フリーズンブローは、第三階層に入ったのを目安に習得すると良い。
■中盤〜終盤のウォリアーの攻撃スキル
●剣スキルの場合
ブレイドレイヴだけで良い。
●鎚スキルの場合
クラッシュブロー、アームブレイカー、フリーズンブローを強化する。
サブクラスを考える(参考)
■サブクラス考
●欠点を補いたいならバリスタ
ウォリアーを使っていてストレスを感じる部分が、攻撃をそこそこ外すこと。特に鎚スキルは攻撃が当たらないイメージがある。
これを解決するためにバリスタの「正射必中 Lv.5」習得はもはや必然。
●火力を求めるならシノビ
多元抜刀がとにかく強い。火力を求めるのであればシノビ以外の選択肢はないと言える。
多元抜刀抜きにしても分身することで壁役兼アタッカーのウォリアーをもう1人増やせるのは強い。
■各クラス別簡易メモ
●サブ:プリンス/プリンセス
- アームズを自分に付与してエミットウェポンを使えば敵全体に大きい属性ダメージを与えられる。その際には「王たる証」を覚えておくことでTPを回収できる。
●サブ:ファランクス
- 「リバイブ」による封じ・状態異常の解除。
●サブ:パイレーツ
- 特になし。
●サブ:シノビ(オススメ)
- 「多元抜刀」を習得することにより、ブレイドレイヴよりも高い火力を出せる。
- 分身することで壁役兼アタッカーを1人増やせる。
●サブ:モンク
- 「行者の功徳」を習得することにより、「狂戦士の誓い」で減ったHPを即回復できる。
- 自前の「アベンジャー」とモンクの「血返しの法」を習得することにより、味方が戦闘不能になるたびにHPとTPが回復する。
●サブ:ゾディアック
- 特になし。
●サブ:ビーストキング
- 特になし。
●サブ:バリスタ(オススメ)
- 「正射必中」で欠点である攻撃スキルの命中率の低さを補う。
●サブ:ファーマー
- 各探索スキルの習得。
●サブ:ショーグン
- 「野伏せの陣立」や「一騎当千」による反撃/追撃スキルの獲得。
- 「大武辺者」による自己強化。
- 「食いしばり」による踏ん張り。
- 「血染めの朱槍」による攻撃力アップ。
- 「精神統一」による封じ無効化手段の獲得。
●サブ:アンドロ
- アンドロをサブクラスに設定することはできない。
習得スキル例(参考)
■命中率強化型
●サブクラス
バリスタにする。
●習得するスキル例(共通)
- HPブースト Lv.10
- TPブースト Lv.1
- 常在戦場 Lv.10
- チャージ Lv.5
- 狂戦士の誓い Lv.10
- 無我の境地 Lv.5
- 正射必中 Lv.5
※青文字はサブクラスのスキル
●壊攻撃の場合
- クラッシュブロー Lv.5
- アームブレイカー Lv.5
- フリーズンブロー Lv.10
●斬攻撃の場合
- ブレイドレイヴ Lv.10
●備考
サブクラスをバリスタにして正射必中を習得することにより、欠点である命中率の低さを補う。
壊攻撃スキルを習得する場合、一番ダメージが出るブリーズンブローを重点的に強化すると良い。クラッシュブローやアームブレイカーは、ダメージを与えることが目的ではないため、Lv.5で十分。
■分身型
●サブクラス
シノビにする。
●習得するスキル例(共通)
- HPブースト Lv.10
- TPブースト Lv.10
- 常在戦場 Lv.10
- ブレイドレイヴ Lv.10
- チャージ Lv.5
- 狂戦士の誓い Lv.10
- 無我の境地 Lv.5
- 分身 Lv.1
※青文字はサブクラスのスキル
●備考
分身することにより、壁役兼アタッカーを1人増やす。
この場合、攻撃の命中率に難があるため、速の宝典でAGI値を強化したい。もしくは、防御力は下がるが、アクセサリ「必中ゴーグル」を装備させる。また、分身後に攻撃スキルを使用できるTPを確保するためにTPブーストをLv.10まで強化する。
攻撃スキルは、シノビの多元抜刀でも可。ただ、多元抜刀は、条件が揃わないと威力が出なかったり使いづらかったりするため、使いどころがピンポイントになりがち。
攻撃スキル比較(参考)
■剣スキルの比較(Skill Lv.MAX)
スキル | TP | 対象 | 与ダメージ量 | ||
1HIT | 最低HIT | 最大HIT | |||
通常攻撃 | - | 単体 | 290 | 290 | 290 |
ブレイク | 8 | 単体 | 430 | 430 | 430 |
バインドカット (封じ無) | 12 | 単体 | 450 | 450 | 450 |
バインドカット (封じ有) | 12 | 単体 | 1,090 | 1,090 | 1,090 |
ラッシュ | 12 | 複数体 | 350 | 350 | 350 |
ランページ | 16 | 全体 | 360 | 360 | 360 |
ブレイドレイヴ | 27 | ランダム | 250 | 1,000 | 1,250 |
●検証状況
- 検証相手は、第四階層のボス。
- 使用キャラは、ウォリアーLv.94(常在戦場Lv.10)
- 武器は、神竜の剣(装備時の攻撃力:604)
●備考
- 最もダメージを出せるのは、ブレイドレイヴ。真竜の剣をATKで盛ればゾディアックのメテオに匹敵する威力になる。
- バインドカットは、条件さえ満たせば高いダメージを出せる。その反面、条件を満たしていない時の威力はブレイクと大差ない。
- 敵複数体を攻撃できるラッシュとランページの威力は同等。これなら確実に敵全体を攻撃するランページで良い。
■鎚スキルの比較(Skill Lv.MAX)
スキル | TP | 対象 | 与ダメージ量 | ||
1HIT | 最低HIT | 最大HIT | |||
通常攻撃 | - | 単体 | 310 | 310 | 310 |
クラッシュブロー | 8 | 単体 | 440 | 440 | 440 |
アームブレイカー | 10 | 単体 | 520 | 520 | 520 |
フリーズンブロー | 12 | 単体 | 560 | 560 | 560 |
ナインスマッシュ | 25 | ランダム | 255 | 510 | 2,295 |
●検証状況
- 検証相手は、第四階層のボス。
- 使用キャラは、ウォリアーLv.94(常在戦場Lv.10)
- 武器は、ウコンバサラ(装備時の攻撃力:645)
●備考
- 最もダメージを出せるのは、ナインスマッシュ。ただし、命中率が低く、ダメージにムラがあるため、使いづらい。
- 次点は、フリーズンブロー。壊攻撃に耐性を持っている敵相手にも有効打を与えられる。
- クラッシュブローとアームブレイカーは、付随する混乱や腕封じを目的として使う。
■おまけ:真竜の剣 or 神竜の剣
武器 | 攻撃力 | 与ダメージ量 | ||
1HIT | 最低HIT | 最大HIT | ||
真竜の剣(ATK×8) | 578 | 290 | 1,160 | 1,450 |
神竜の剣 | 604 | 250 | 1,000 | 1,250 |
●検証状況
- 検証相手は、第四階層のボス。
- 使用キャラは、ウォリアーLv.94(常在戦場Lv.10) ブレイドレイヴ Lv.10の威力で比較
●備考
- ATKを8個付与した真竜の剣の方が神竜の剣よりも威力が高くなる。