灌木の木の実

■クエスト情報

灌木の木の実
発生条件
  • 地下13階に到達
報酬
  • 小手切り(刀)
  • 経験値:19,500(3,900EXP/人)
手順
  1. 地下13階 D-6(4,3)を調べ、ツタに生っている実をもぎ取ると、「しぼんだ実」が手に入る。
  2. クエストを報告する。
備考
  • このクエストを実行していない時にパーティーにモンクがいる状態でこの実を食べると、パーティー全員のHPが100、TPが80回復する。(1日1回利用可能)

エルヴァルの退屈しのぎI

■クエスト情報

エルヴァルの退屈しのぎI
発生条件
  • 地下13階に到達
  • クエスト「かみつき魚は猫すらまたぐ」達成済
報酬 ■1位(討伐ポイント:250以上)
  • ラウダナム 5個
  • 経験値:25,000(5,000EXP/人)
■2位(討伐ポイント:150〜249)
  • ラウダナム 3個
  • 経験値:22,500(4,500EXP/人)
■3位(討伐ポイント:100〜149)
  • ラウダナム 2個
  • 経験値:20,000(4,000EXP/人)
■参加賞(討伐ポイント:30〜99)
  • ラウダナム 1個
  • 経験値:17,500(3,500EXP/人)
手順
  1. クエスト受注後に街の広場に戻ると、衛兵からクエストに関する説明がなされる。
  2. 地下9階に到着した時点でクエストが始まる。
    ※第三階層から出た時点でクエストは終了となる。
  3. 討伐ポイントを最低でも30ポイント稼ぐ。
    ※30ポイント未満の場合は、クエスト失敗となる。
  4. クエストを報告する。
備考1 ■討伐ポイント
  • 地下9階から出現する敵・・・1ポイント
  • 地下10階から出現する敵・・・2ポイント
  • 地下11階から出現する敵・・・3ポイント
  • 地下12階から出現する敵・・・4ポイント
  • FOE「泥中より迫る者」・・・15ポイント
  • FOE「母なる爆炎竜」・・・20ポイント
  • FOE「嗅ぎ回る毒竜」・・・25ポイント
  • 「地下〇階”に”出現する敵」ではなく「地下〇階”から”出現する敵」である点に注意。例えば、地下9階から出現するガラガラノズチを地下12階で倒したとしても、得られるポイントは1ポイント。4ポイントにはならない。
  • 一定の討伐ポイントが溜まるごとに、その旨を伝えるメッセージが表示される。
備考2
  • テントやアムリタなどの回復手段を用意して挑む。
  • FOEを狩る場合は、野営地点がある地下10階か地下12階がオススメ。その際にはテントを多めに用意しておくと安心。
  • 通常モンスターでポイントを稼ぐのであれば、地下9階の蟻の巣がオススメ。蟻が5〜6体ずつ出現するので、1バトルで10〜12ポイント稼げる。

水底を突く石像

■クエスト情報

水底を突く石像
発生条件
  • 地下14階に到達
報酬
  • 麻痺のハンマー(鍛冶)
  • 経験値:26,000(5,200EXP/人)
手順
  1. 地下14階 A-4区画の大部屋に入ると、石像が8体出現する。
  2. 石像を調べると、翼部分にそれぞれ異なる模様が描かれていることがわかる。
  3. 部屋の中央にある柱の四方に操作盤があり、操作盤のスイッチを押すことで石像が出たり消えたりする。
  4. 石像を全て消すことができたらクリア。
  5. クエストを報告する。
備考 ■操作盤と石像の仕組み
  • ボタンを押すと、そのボタンの印を持つ石像とその左右の石像が、出現している時は消え、消えている時は出現する。
  • ×ボタンを押すと、消えていた石像が全て出現する。つまりは、やりなおし用のボタン。
■石像を全て消すためのボタンを押す順番
  • ×→●→▼→☆→◇→■→★→◎→△
    (×は、一旦リセットするため)
■石像と戦う場合
  • 石像(挟撃する罠像)は、戦うことはできますが、倒しても即復活します。そのため、力づくで石像を消すことはできません。

古都を語る至宝

■クエスト情報

古都を語る至宝
発生条件
  • 地下14階に到達
  • クエスト「壜の中の手紙II」達成済
報酬 ■商会の小粋なツボを納品した場合
  • 活力の腕輪
  • 死祓の勾玉
  • 経験値:20,000(4,000EXP/人)
■青灰色の燭台を納品した場合
  • 活力の腕輪
  • 怪力の腕輪
  • 経験値:22,500(4,500EXP/人)
■上記以外の品を納品した場合
  • 活力の腕輪
  • 経験値:19,000(3,800EXP/人)
手順1
  1. ネイピア商会で話を聞くと、店主から壺を売りつけられるので、3,000エン払って「商会の小粋な壺」を購入する。
  2. クエストを報告する。
手順2
  1. ネイピア商会で話を聞き、壺の購入を拒否すると、依頼者の好みの品を教えてもらえる。
  2. 酒場で「赤ら顔をした重騎士風の男」から話を聞いても良いし聞かなくても良い。
  3. 地下14階 A-2区画に4カ所あるガラクタの山を調べ、遺物をいずれか1品選んで持ち帰る。
  4. クエストを報告する。
備考 ■地下14階のガラクタの山で取れる遺物
  • A-2(1,1)・・・古代の貨幣
  • A-2(1,4)・・・不思議な大皿
  • A-2(3,3)・・・青灰色の燭台
  • A-2(5,3)・・・美女の彫像

頑固親父の鋳型

■クエスト情報

頑固親父の鋳型
発生条件
  • 地下15階に到達
報酬
  • 好きな種類の武器1本
    • 【剣】スキアヴォーナ
    • 【突剣】コリシュマルド
    • 【短剣】キドニー・ダガー
    • 【槍】パルチザン
    • 【刀】ワラビテ刀
    • 【鎚】雷の戦鎚
    • 【弩】ウルバーン
    • 【書物】盤石の書
    • 【銃】アイスカノン
  • 経験値:22,500(4,500EXP/人)
手順
  1. 「槍穂の破片」を5個、「ダマスクスの斧刃」を1個入手する。
  2. クエストを報告する。
  3. 報酬として欲しい武器の種類を選ぶ。
備考
  • 槍穂の破片
    • フカトルーダー(地下13階)
  • ダマスクスの斧刃
    • フカレイダー(地下15階)を壊攻撃で倒す

台座と石板

■クエスト情報

台座と石板
発生条件
  • 正規ルートで地下16階に到達後
報酬
  • 腐敗のハンマー(鍛冶)
  • プレートコート
  • 経験値:27,500(5,500EXP/人)
手順
  1. クエストを受けると「大空を描いた石板」「大地を描いた石板」「人々を描いた石板」の3枚の石板を渡される。
  2. 地下15階 E-4(3,5)に到達すると石板が震えだし、壁側に祭壇が見つかる。
  3. 祭壇の正しい場所に石板をはめると「年代物の鎧」が手に入る。
    ※間違った場合、メンバー1人のHPが50減少する。
  4. クエストを報告する。
備考 ■石板をはめる場所
  • 大空は、上。大地は、左。人々は、右。

地の底に眠る戦友へ

■クエスト情報

地の底に眠る戦友へ
発生条件
  • 正規ルートで地下16階に到達後
報酬
  • 6,000エン
  • 経験値:30,000(6,000EXP/人)
手順
  1. 地下15階に下りるとFOEが出現するので、それを追いかける。
  2. FOEに追い付き、接触すると、「彷徨う亡者」と戦闘になるので、これを倒す。
  3. 戦闘後、「亡者の墓剣」が手に入る。
  4. クエストを報告する。
備考 ■FOEに追いつく方法
  • FOEが落とし穴から地下16階に落ちた後、こちらは落とし穴には落ちずに、その落とし穴の出口となる階段から地下16階に下りる。これにより、FOEを通路の端に追い込むことができる。

Google Adsense

Copyright (C) 2023- Privespa All Rights Reserved.