Google Adsense
Index
クエスト情報
■クエスト内容
スカンダリア大灯台で「サエーナ鳥」を倒す。
■クエスト報酬
報酬 | |
いずれかを初クリア |
|
霊鳥の子安貝はいずこ |
|
星を見る者たち |
|
お姫様の冒険譚 |
|
クエストのいずれか1つをクリアすると、海マップで鳥に襲われることなく大灯台へ行けるようになる。
クエスト「霊鳥の子安貝はいずこ」
■隊列
メンバー | クラス | |
前 列 | (空き) | |
(空き) | ||
(空き) | ||
後 列 | キリカゼ | シノビ Lv.7 |
(空き) | ||
(空き) |
■クエストNPCの行動
●キリカゼ
空きスペースに分身を作り出した後、メディカで自身と分身のHPを回復。その後は、影縫で攻撃する。
■備考
キリカゼの分身を前列に出現させるとすぐにやられてしまう。そのため、後列に空きスペースを用意し、そこにキリカゼの分身を出現させるようにすると良い。
自分のキャラを4枠使えるので、編成の自由度は高い。ただ、キリカゼ同様に空きスペースを使うシノビやビーストキングは使いづらい。
クエスト「星を見る者たち」
■隊列
メンバー | クラス | |
前 列 | (空き) | |
(空き) | ||
(空き) | ||
後 列 | カストル | ゾディアック Lv.6 |
ポルックス | モンク Lv.5 | |
(空き) |
■クエストNPCの行動
●ポルックス
ヒーリングやリフレッシュによる回復を行う。
●カストル
炎の星術で敵を攻撃する。ただ、こちら(プレイヤーキャラ)がそれなりに火力を出せる場合は、手を抜いて通常攻撃する。
■備考
●編成1
前列にファランクスやプリンスといった堅めのクラスを配置して守りを固め、後列からゾディアックやバリスタで攻撃する。
●編成2
ポルックスの回復能力の高さを信頼し、攻撃重視の編成をする。
クエスト「お姫様の冒険譚」
■隊列
メンバー | クラス | |
前 列 | ヴィクトリア | プリンセス Lv.6 |
ベンジャミン | ファランクス Lv.4 | |
アルバート | ウォリアー Lv.4 | |
後 列 | (空き) | |
(空き) | ||
(空き) |
■クエストNPCの行動
●ヴィクトリア
前列メンバーに強化を付与する。また、その際にリインフォースでHPを回復する。
●ベンジャミン
挑発を使用する他、ディバイドガードで姫様のダメージを肩代わりする。そのため、HPが減りやすい。
●アルバート
鎚による攻撃を行う。
TEC値が低いせいか、サンダーフェザーで大ダメージを受ける。
■備考
前列でお姫様たちが耐えている間に後列からゾディアックやバリスタで攻撃して倒すことを考えた方が良い。持久戦はジリ貧になるのでNG。
HPの消耗が激しいベンジャミンをメディカで回復してあげると安定する。逆に、前列メンバーの数を減らして自分たちの獲得経験値を増やしたいなら見捨てる。
FOE攻略 − サエーナ鳥
サエーナ鳥
HP | 攻撃力 | 防御力 |
736 | 14 | 11 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 150% | 100% | 100% | 150% | 50% |
スキル |
■(通常攻撃)
|
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
△ | △ | △ | △ | △ |
石化 | 呪い | 腐敗 | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
△ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
ドロップする素材 |
|
■戦い方
挑む目安となるレベルは、6〜8ぐらい。レベルも大事だが、この時点だと防御力の高い防具を装備することの方が大事。
受けるダメージの目安は、通常攻撃で30、神速一閃で50、サンダーフェザーで30といったところ。
困惑の爪は、敵のHP残量が半分以下になると使い始める。
●混乱対策
状態異常付着を無効化できる「予防の号令」が使えるなら使う。
予防の号令を使うタイミングは、敵のHPが半分以下になる手前ぐらい。最初から使うとTPが切れて肝心の後半で使えない。
●バリスタが強い
固有スキル「ジャイアントキル」を強化したバリスタであれば、通常攻撃でも大ダメージを与えられる。
●特殊素材を狙うには
特殊素材の「東仙境の巣材」は、サエーナ鳥の腕を封じた状態で倒すと落す。
■素材情報
神鳥の斬爪 | |
売却価格 |
|
製作 |
|
東仙境の巣材 | |
売却価格 |
|
特殊 |
|
製作 |
|