Google Adsense
Index
踊り子の心得/極意/悟り
■スキル情報
踊り子の心得 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
踊り子の極意 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
踊り子の悟り | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
スキル | 効果ターン数 |
踊り子の心得 Lv.1 | +1 |
踊り子の極意 Lv.1 | +2 |
踊り子の悟り Lv.1 | +3 |
■一言メモ
ダンサーの必須スキル。
ワルツ、サンバ、タンゴの効果ターンが、心得/極意/悟りとランクを上げていく毎に1ターンずつ延びる。
「踊り子の悟り」まで習得すると3+3で6ターン持続する。
リジェネワルツ
■スキル情報
リジェネワルツ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | HP回復量 |
1 | 6 | TEC値×(1.0〜1.3) |
5 | 10 | TEC値×(1.5〜1.6) |
10 | 15 | TEC値×(1.9〜2.2) |
■一言メモ
TECを上げると回復量も増える。
リフレシュワルツ
■スキル情報
リフレシュワルツ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP |
1 | 14 |
2 | 12 |
3 | 10 |
4 | 8 |
■一言メモ
同列の味方にしか効果が及ばないものの、状態異常を多用する敵との戦闘では重宝する。
リフレシュワルツ
■スキル情報
リカバリワルツ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP |
1 | 14 |
2 | 12 |
3 | 10 |
4 | 8 |
■一言メモ
同列の味方にしか効果が及ばないものの、封じを多用する敵との戦闘では重宝する。
アタックタンゴ
■スキル情報
アタックタンゴ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 5 | 1.19 |
4 | 6 | 1.32 |
8 | 8 | 1.39 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
味方の物理攻撃力を上昇させることが出来る唯一のスキル。
同列の味方にしか効果が及ばないため、物理攻撃力を上げたい味方と同列にダンサーを配置する必要がある。違う列にダンサーを配置する場合は、「ワイドダンス」で効果を全体化すると良い。
ガードタンゴ
■スキル情報
ガードタンゴ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 被ダメージ 倍率 |
1 | 5 | 0.79 |
4 | 6 | 0.72 |
8 | 8 | 0.59 |
■一言メモ
同列の味方にしか効果を発揮しないが、フォートレスの「防御陣形」よりも物理ダメージを軽減できる。
エナジータンゴ
■スキル情報
エナジータンゴ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | TP減少値 |
1 | 6 | -3 |
2 | 8 | -4 |
3 | 10 | -5 |
4 | 12 | -6 |
5 | 14 | -7 |
6 | 16 | -8 |
■補足
- このスキルで減らせる消費TP量は1まで。0になることはない。
■一言メモ
効果対象が同列の味方のみとはいえ、スキル使用に必要な消費TPを減らしてくれるので、長期戦になるほどありがたみを感じるスキル。
ある意味、このスキルを習得可能になるレベル20からがダンサーの本領発揮と言える。
カウンターサンバ
■スキル情報
カウンターサンバ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 4 | 1.00 |
4 | 6 | 1.32 |
8 | 8 | 1.39 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
反撃するのはスキル使用者。攻撃を受けた仲間が反撃するわけではない。
チェイスサンバ
■スキル情報
チェイスサンバ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 最大追撃 回数 | 複数発生率 | ダメージ 倍率 |
1 | 8 | 1 | − | 0.81 |
4 | 10 | 2 | ↑ | 1.00 |
8 | 12 | 2 | ↑ | 1.19 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
同列の味方が攻撃した敵にダンサーが追撃する。
トリックサンバ
■スキル情報
トリックサンバ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 最大追撃 回数 | 複数発生率 | ダメージ 倍率 |
1 | 10 | 2 | − | 0.83 |
4 | 12 | 3 | ↑ | 1.00 |
8 | 14 | 3 | ↑ | 1.24 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■補足
- このサンバを踊っている間、味方の追撃ダメージのみならず、踊っているダンサーの攻撃力も上昇する。
■一言メモ
こちらはチェイスサンバの逆で、ダンサーが攻撃した敵に同列の味方が追撃する。
ラッシュダンスやチェイスサンバによるダンサーの追撃にトリックサンバの追撃が発動するか試してみたが、追撃はしなかった。
ヒールダンス
■スキル情報
ヒールダンス | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回復倍率 |
1 | 15 | 0.73 |
5 | 20 | 1.13 |
10 | 25 | 1.43 |
■一言メモ
戦闘中にワルツを踊っていないと使用できないHP回復スキル。
回復倍率は、メディックのパーティヒールと同じという結果になった。
ワイドダンス
■スキル情報
ワイドダンス | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP |
1 | 8 |
2 | 6 |
3 | 4 |
4 | 2 |
■一言メモ
タンゴ、ワルツ、サンバの効果対象を味方全体にできる。(サンバは、ラッシュダンスを使用することになると思うけど)
スキルレベルを上げると消費TPが減少する。
ラッシュダンス
■スキル情報
ラッシュダンス | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 最大追撃 回数 | ダメージ 倍率 |
1 | 14 | 3 | 1.05 |
4 | 17 | 4 | 1.22 |
8 | 20 | 5 | 1.35 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
サンバを踊っている時に使用可能で、味方のあらゆる攻撃にダンサーが追撃する。
チェイスサンバで2回、ラッシュダンスで5回、合わせて最大7回追撃できる。
ソードマンのリンクプラス Lv.8と組み合わせると、その7回分の追撃にさらにリンクスキルの追撃が加わるので、敵にかなりのダメージを与えることができる。
ビートダンス
■スキル情報
ビートダンス | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 12 | 1.19 |
3 | 14 | 1.36 |
6 | 16 | 1.55 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
ワルツ、タンゴ、サンバを1人で踊っている時に使用できるスキル。
ダメージの増加効果は、味方全員に適用される。
速度ブースト
■スキル情報
速度ブースト | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 行動速度 | 命中率 | 回避率 |
1 | 習得 | 習得 | 習得 |
2 | ↑ | ↑ | ↑ |
3 | ↑ | ↑ | ↑ |
4 | ↑ | ↑ | ↑ |
5 | ↑ | ↑ | ↑ |
6 | ↑ | ↑ | ↑ |
7 | ↑ | ↑ | ↑ |
8 | ↑ | ↑ | ↑ |
■一言メモ
ダンスマスタリ
■スキル情報
ダンスマスタリ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | バースト |
1 | 習得 |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
6 | ↑ |
7 | ↑ |
8 | ↑ |
■補足
- バーストゲージが増加するのはダンサーの行動時のみ。ダンサーが状態異常で行動できない時は、バーストゲージは増加しない。
■一言メモ
ワルツ、タンゴ、サンバを踊っている時にバーストゲージが増加する。
スキルをMAXまで習得していると、ダンサーの行動時に目に見えてバーストゲージが増える。スキルポイントが余っているならMAXまで習得してしまうのも良い。
扇の舞
■スキル情報
扇の舞 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 回避率 |
1 | 習得 |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
6 | ↑ |
7 | ↑ |
8 | ↑ |
9 | ↑ |
10 | ↑ |
■一言メモ
剣の舞
■スキル情報
剣の舞 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 発動率 | 最大攻撃 回数 |
1 | 習得 | 2回 |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | ↑ | |
5 | ↑ | 3回 |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | ↑ | |
10 | ↑ | 4回 |
■補足
- 「拡散」や「貫通」効果付きの武器を装備していると発動しない。
- 発動時のダメージは、1撃目も2撃目以降も同じ。発動率は、レベルMAXまで上げても低い。
- ナイトシーカーの「追影の刃」を習得している場合、メインウェポン、サブウェポンともに「剣の舞」の対象となる。
- サブウェポンで発動した場合、サブウェポンのダメージで複数回攻撃する。
■一言メモ
霞の舞
■スキル情報
霞の舞 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 発動率 |
1 | 習得 |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
6 | ↑ |
7 | ↑ |
8 | ↑ |
■補足
- 発動率は、レベルMAXまで上げても低い。
■一言メモ
バーストセーブ
■スキル情報
バーストセーブ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 発動率 |
1 | 習得 |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
6 | ↑ |
■補足
- バーストスキル使用時にバーストゲージを1ゲージ分節約できることがある。
■一言メモ
このスキルを習得することでバーストスキルの再使用までにかかる時間を短縮できる。「ホーリーギフト」や「イージスの護り」といった誰が使っても効果が変わらないバーストスキルを使う際には、バーストセーブ習得済みのダンサーで使うようにすると良い。
クイックステップ
■スキル情報
クイックステップ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP |
1 | 12 |
2 | 10 |
3 | 8 |
4 | 6 |
■一言メモ
過去作で言うアザーズステップやクイックオーダー。指定した味方1人をターンの最初に行動させる。
メディックに使用してターンの最初にHPを回復させる、スタン攻撃を最初に発動させる、カウンターを使う敵よりも先に攻撃して倒すなど、用途は多い。
樹木学
■スキル情報
樹木学 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
強運料理【空スキル】
■スキル情報
強運料理 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■一言メモ
サブクラスを考える
■ダンサーのサブクラス
ダンサーは世界樹4において一番扱いが難しいクラスだと思います。
ワルツやタンゴを踊ってワイドダンスで味方全体に拡散するような用い方であれば生存率を上げたいのでサブはフォートレスあたりが適役。
サンバを踊って攻撃参加するのであればソードマンやモノノフがサブとして適役。
自身の剣の舞や霞の舞を活かしたいのであればナイトシーカーかミスティックがサブとして適役でしょう。
■クラス別に考察
●サブ:ソードマン
物理攻撃ブーストと先駆けの功名で攻撃力&命中率アップ。
盾装備、物理属性ブースト、攻防一体で柔らかさ解消。さらにソードブレイカーで生存率アップ。
サンバ系やラッシュダンスを多用する攻撃型ダンサーには最適な組み合わせ。
ヴァンガード、ソニックレイド、先駆けの功名などを習得させると疑似ウィラフになる。
●サブ:ナイトシーカー
行動速度の速いダンサーが追影の刃+剣の舞+霞の舞で敵をガシガシ攻撃しつつスタン状態にして一方的な展開にしたい。そんな夢が見たいのであればお勧め。
●サブ:フォートレス
盾装備、HPブースト、物理防御ブースト、騎士の加護で生存率アップ。
ヒールウォールを習得すれば同列にいる防御中の仲間のHPが回復。
●サブ:スナイパー
踊りがメインでついでにスナイパー的なこともしたいのであればお勧め。
●サブ:メディック
踊りがメインでついでにメディック的なこともしたいのであればお勧め、と言いたいところだが、TECが低いのであまり役に立たない。
●サブ:ルーンマスター
踊りがメインでついでにルーンマスター的なこともしたいのであればお勧め、と言いたいところだが、TECが低いのであまり役に立たない。
それ抜きにしても、TPカット、TPブーストといったダンサーにも有用なスキルがある。
●サブ:ミスティック
踊りがメインでついでにミスティック的なこともしたいのであればお勧め。
まあそんなことするよりも、霞の舞のスタン発生率を抑制ブーストで上げつつTPリターンでTP回復を狙う方が良い。
●サブ:モノノフ
サンバ系やラッシュダンスを多用する攻撃型ダンサーにはモフモフしたくなるほど良い組み合わせ。
●サブ:インペリアル
踊りがメインでついでにドライブ攻撃をぶっ放したいのであればお勧め。