Index

帝国騎士の心得/極意/悟り

■スキル情報

帝国騎士の心得
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 砲剣のオーバーヒートが通常より1ターン短くなる
習得条件
  • なし
帝国騎士の極意
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 砲剣のオーバーヒートが通常より2ターン短くなる
習得条件
  • 帝国騎士の心得 Lv.1
帝国騎士の悟り
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 砲剣のオーバーヒートが通常より3ターン短くなる
習得条件
  • 帝国騎士の心得 Lv.1
    • 帝国騎士の極意 Lv.1

■スキルレベルによる変化

スキルオーバーヒート
短縮
帝国騎士の心得 Lv.1
帝国騎士の極意 Lv.1
帝国騎士の悟り Lv.1

■一言メモ

 砲剣使い必修のスキル。砲剣のオーバーヒート解消に要するターン数を減らす。

 例えば、フレイムドライブ使用後はオーバーヒート解消に9ターン要するが、帝国騎士の悟りを習得していれば6ターンで解消される。

シャープエッジ

■スキル情報

シャープエッジ【砲剣専用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 【近接】敵1体に斬攻撃
  • オーバーヒートを1ターン短縮
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
オーバーヒート
短縮
0.91
1.29
101.68
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■一言メモ

 インパルスエッジ、クールエッジ、チャージエッジの基点となるスキル。
 このスキルを使用した1ターン分と併せてオーバーヒートを実質2ターン分短縮する。

インパルスエッジ

■スキル情報

インパルスエッジ【砲剣専用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 【近接】敵1体に斬攻撃
  • 自身のTPを回復する
  • シャープエッジ使用後のターンに使用可能
習得条件
  • シャープエッジ Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
TP回復量
1.4920
1.5828
1.7435
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • TP回復量はスキルレベルごとに固定。

■一言メモ

 敵に攻撃がヒットした際に自身のTPが回復する。

クールエッジ

■スキル情報

クールエッジ【砲剣専用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 【近接】敵1体に斬攻撃
  • オーバーヒートを2ターン短縮
  • シャープエッジかインパルスエッジ使用後のターンに使用可能
習得条件
  • シャープエッジ Lv.2
    • インパルスエッジ Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
オーバーヒート
短縮
121.89
132.77
143.44
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足


■一言メモ

 このスキルを使用した1ターン分と併せて実質3ターン分短縮できることになる。

 帝国騎士の悟りを習得している場合、フレイムドライブなどのオーバーヒート解消ターン数は6になるので、シャープエッジ、インパルスエッジ、クールエッジの順に攻撃すると6ターン分の短縮となり、ちょうど次のターンにドライブを使えるようになる。

チャージエッジ

■スキル情報

チャージエッジ【砲剣専用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 【近接】敵1体に斬攻撃
  • 次の行動時に攻撃力上昇
  • シャープエッジかクールエッジ使用後のターンに使用可能
習得条件
  • シャープエッジ Lv.2
    • インパルスエッジ Lv.2
      • クールエッジ Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
チャージ倍率
122.582.19
152.952.38
183.462.57
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■一言メモ

 このスキルを使用した次のターンの物理攻撃力と属性攻撃力を上昇させる。

アサルトドライブ

■スキル情報

アサルトドライブ【砲剣専用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.10
効果
  • 【近接】敵1体に斬攻撃
  • 発動までの間、防御力が低下する
  • オーバーヒート:8ターン
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
オーバー
ヒート
144.45
165.41
10186.38
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • スキルを発動するまでの間、被ダメージ量が2倍になる。

■一言メモ

 フレイムドライブなどを習得するための通過点みたいなものなので、次のスキル習得に必要なLv.2まで上げれば良い。

フレイム/フリーズ/ショックドライブ

■スキル情報

フレイムドライブ【砲剣専用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【近接】敵1体に斬+炎属性攻撃
  • 発動までの間、防御力が低下する
  • オーバーヒート:9ターン
習得条件
  • アサルトドライブ Lv.2
    • 強制排熱 Lv.2
フリーズドライブ【砲剣専用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【近接】敵1体に斬+氷属性攻撃
  • 発動までの間、防御力が低下する
  • オーバーヒート:9ターン
習得条件
  • アサルトドライブ Lv.2
    • 強制排熱 Lv.2
ショックドライブ【砲剣専用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【近接】敵1体に斬+雷属性攻撃
  • 発動までの間、防御力が低下する
  • オーバーヒート:9ターン
習得条件
  • アサルトドライブ Lv.2
    • 強制排熱 Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
オーバー
ヒート
165.75
186.98
208.14
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表のダメージ比率は、武器に(ELM)×2がついたものを使用して算出されたものです。ELMなしだと少し変わるかもしれません。

■補足

  • スキルを発動するまでの間、被ダメージ量が2倍になる。

■一言メモ

 炎/氷/雷属性が弱点の敵に大ダメージを与えられるのが強み。基本はこのドライブ攻撃を敵の弱点に応じて使い分けることになる。

アクセルドライブ

■スキル情報

アクセルドライブ【砲剣専用】
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【近接】敵1体に斬+無属性攻撃
  • 発動までの間、防御力が低下する
  • オーバーヒート:9ターン
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
オーバー
ヒート
186.52
207.68
228.75
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • スキルを発動するまでの間、被ダメージ量が2倍になる。

■一言メモ

 斬攻撃以外の弱点を突けないかわりに敵の耐性を無視してダメージを与えられるのが強み。

オーバードライブ

■スキル情報

オーバードライブ【砲剣専用】
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【遠隔】イグニッションを解除し、敵全体に無属性攻撃
  • 発動までの間、防御力が低下する
習得条件
  • イグニッション Lv.4

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
207.48
228.76
259.82
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • スキルを発動するまでの間、被ダメージ量が2倍になる。

■一言メモ

 発動までに最低でも6ターン必要なスキル。
 敵全体に遠隔・無属性ダメージを与えられるが、正直、使う機会がない。

 イグニッションの効果がきれる寸前(3ターン目)に使うのが効果的だと思う。

強制排熱

■スキル情報

強制排熱【砲剣専用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.4
効果
  • オーバーヒートを3ターン短縮
習得条件
  • アサルトドライブ Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTP
20
18
16
14

■一言メモ

 オーバーヒートを3ターン短縮する。
 このスキルを使用した1ターン分と併せて実質4ターン分短縮できることになる。

イグニッション

■スキル情報

イグニッション【砲剣専用】
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 自身の砲剣がオーバーヒートから回復
  • 3ターンの間、オーバーヒートしなくなる
  • 一定回数オーバーヒートした後に使用可能
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPオーバーヒート
必要回数
15
10
20
15
10
20

■補足

  • このスキルを使用するためには、武器を上表の回数だけオーバーヒートさせる必要がある。

■一言メモ

 スキルを使用すると自身の砲剣がオーバーヒートから回復し、3ターンの間、オーバーヒートしなくなる。
 ドライブ攻撃を連発して一気に勝負を決めたい時に使うのが良さそう。

ホークアイ

■スキル情報

ホークアイ
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.4
効果
  • 3ターンの間、敵1体の属性防御力を低下させる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
1.18
1.23
1.28

■補足

  • 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン持続する。

■一言メモ

 敵1体に与える属性攻撃ダメージを増やせる。

リアガード

■スキル情報

リアガード
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 5ターンの間、味方1人の行動順を最遅にする代わりに物理防御力と属性防御力を上昇させる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP被ダメージ
倍率
0.82
0.78
0.73

■補足

  • 強化枠を1つ使用し、効果は5ターン継続する。

■一言メモ

 フォートレスを更に硬くする。ソードマンの攻撃に追随する者を増やす。ターンの最後にパーティーヒールで回復させる。などが主な使い道だろうか。

物理攻撃ブースト

■スキル情報

物理攻撃ブースト
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 物理攻撃力が上昇する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lvダメージ
倍率
1.06
1.19
1.27
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■一言メモ

 ポイントを振っても攻撃力の数値は増えないが、与ダメージ量はちゃんと増加している。
 どちらかと言えば属性攻撃ブーストよりこちらを優先して上げたい。

属性攻撃ブースト

■スキル情報

属性攻撃ブースト
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 属性攻撃力が上昇する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lvダメージ
倍率
1.04
1.15
1.23

■一言メモ

 基本は物理攻撃ブーストを上げて行き、属性ドライブスキルのダメージをさらに増やしたいときに習得すれば良い。

ドライブマスタリ

■スキル情報

ドライブマスタリ
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 戦闘中、オーバーヒート状態になるたび与えるダメージが増加していく
習得条件
  • アクセルドライブ Lv.3

■スキルレベルによる変化

Lvダメージ
倍率
1.01
1.09
1.15
  • 上表のダメージ倍率は、オーバーヒート回数1回のもの。

■OH回数による変化(Lv.8の場合)

Lvダメージ
倍率
1回1.15
2回1.30

■一言メモ

 武器がオーバーヒートするたびに物理・属性攻撃力が上がっていく。
 長期戦になればなるほど効果を発揮してくれそうなスキル。

コンバーター

■スキル情報

コンバーター
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 敵の弱点をついた時、TPが回復する
習得条件
  • ホークアイ Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTP回復値

■補足

  • 2体以上の敵の弱点を同時についた場合でも回復値は同じ。

■一言メモ


フィニッシャー

■スキル情報

フィニッシャー
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 敵を倒した時にTPが回復する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP回復値

■一言メモ


ワイドエフェクト

■スキル情報

ワイドエフェクト
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 敵1体への攻撃が一定確率で左右の敵に拡散する
習得条件
  • フィニッシャー Lv.3

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
習得

■補足

  • 左右の敵に与えるダメージは、対象に与えるダメージと同等。

■一言メモ

 レベルMAXまで上げても滅多に発動しないが、発動すれば左右の敵にも同量のダメージを与えることができる点は素敵。

鉱物学

鉱物学
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 採掘時に一定確率で更に素材を見つけることができる。
  • このスキル習得者がパーティーに2人以上いる場合、確率上昇
習得条件
  • なし

狩猟者の嗅覚【空スキル】

■スキル情報

狩猟者の嗅覚
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • ときどき埋蔵量を減らさないで調達を行う
  • このスキル習得者がパーティーに2人以上いる場合、効果上昇
習得条件
  • なし

■一言メモ


サブクラスを考える(参考)

■インペリアルのサブクラス

 一撃の威力だけみれば世界樹4ナンバー1。
 何も考えずにイグニッションしてドライブを連発しているとTPがきれてしまい、せっかくのチャンスを無駄にしてしまうことも。
 ドライブのダメージを増やすためのサブクラスを選択するのも良し、TP切れに陥らないようなサブクラスを選択するのも良し。

■クラス別に考察

●サブ:ソードマン

 物理攻撃ブーストと先駆けの功名で攻撃力&命中率アップ。
 盾装備、物理属性ブースト、ソードブレイカーで生存率アップ。
 ただし、先駆けの功名を活かしたいのであればヴァンガードを使用して行動順序を速める必要がある。
 剣スキルが使えるからといって、特にソードマンの攻撃スキルを習得する必要はない。

●サブ:ナイトシーカー

 追影の残滓の効果でドライブ系攻撃の追撃が決まれば敵に大ダメージを与えることができるのは魅力的。
 速度ブーストで行動速度、回避率、命中率をアップ。
 ハイドクロークを使用すればドライブ発動前の無防備状態も安心。(属性攻撃はもろに受けるが)

●サブ:フォートレス

 盾装備、HPブースト、物理防御ブースト、騎士の加護で生存率アップ。
 ヒールウォールを習得すれば同列にいる防御中の仲間のHPが回復。

●サブ:スナイパー

 実質、弓を装備できないので、物理攻撃ブーストぐらいしか有用なスキルがない。それならばソードマンなりモノノフなりを選択したほうが良い。

●サブ:メディック

 特になし。

●サブ:ルーンマスター

 ルーンの導き+コンバーターの組み合わせで、敵の弱点を突くとダメージ増加+TP回復と一石二鳥。
 インペリアルにとってもTPカット、TPブーストは有用。属性ブーストでドライブ系のダメージをさらに増幅。

●サブ:ダンサー

 速度ブーストで行動速度・回避率・命中率アップ。
 時と場合によってはリフレシュワルツやリカバリーワルツを踊るのも悪くはない。

●サブ:ミスティック

 特になし。

●サブ:モノノフ

 羅刹 Lv.1で与ダメージが 1.46倍、羅刹マスタリで攻撃力&防御力上昇、羅刹解除 Lv.2でHP 140、TP 30回復、喰いしばりで1度だけ死亡回避。
 さらにはチャージでダメージ倍増、物理攻撃ブーストで物理ダメージ増加、獅子奮迅で通常攻撃時にHP回復。ついでに咆哮で敵の強化打消し。
 モノノフはサブクラスのシェアナンバー1です。

 ただ、チャージに関してはインペリアルにもチャージエッジがあるので不要かも。
 シャープエッジ→チャージエッジ→ドライブで3ターン必要なのと、チャージ→ドライブと2ターンで済むのとどちらがいいかは好み次第。

 ドライブ→強制廃熱→強制廃熱→ドライブとつなげるせっかちなタイプには、たとえ5ずつでも毎ターンTPが減っていく羅刹は痛い。しっかりTP管理をしないとイグニッション発動!でもTPなくてドライブ連発できない!なんてこともよくある話です。というか、よくやります。

Copyright (C) 2012- Privespa All Rights Reserved.